や、や、やっと終わった~
毎日がそれぞれ 新しい職場、の 一週間。
学校広すぎて先生も子どもも多すぎて何も覚えられない~ヒ~
って毎年言ってる。笑



身の丈を知り、着実にやっていくしかない。











先週 お仕事後の 目黒川。
満開すぎて モコモコや、モコモコ
本当に 待ちわびたこの寿命が愛しい。
















職場が替わる様々な手続きのため 実家に帰った日
衣替えついでに 断捨離アチョー
250着くらい捨てた。笑
加えて、売れそうな100着は古着屋さんに。




好みはだんだん変わっていくんだ。
自分にとって必要なものが変わっていくから、
それにともなって 好みがついてくるのかもね。



最近はbalcony、mother、フラボア、ツモリがほとんど。
そこにたまにネネット、スナオクワハラ、フランシュリッペ。
そしてちょこちょこ古着。




それでも 本当に捨てられないものは
いつまで経っても変わらない。
高校の文化祭で演劇をした時に着ていた服と
あの夜 バイクの後ろに乗っていて 破れたスカート。笑





服以外もそう
得るものは変わっていくけれど
棄てられないもの、って 変わらない
それって自分を形づくるたましいそのものたちだもの。





くつお団子くつお団子





職業柄色んなことを抱えるひとと接して しばらく思っていたことを いくつか。
でも、プライベートのわたしとして、言いたいことです。
ここに書く人物像がお仕事においてのクライエントさんだったら、言い方や対応は違う。





わたしは 「やりたいことがあるのに関係のないことをやり続けてそこで愚痴ばかり」
なひとの気持ちがあんまりわからない 冷たいひとなのかもしれない。笑





もちろん やりたいことをお仕事に出来ている自分は本当に恵まれているし
自分の力だけじゃなくて 出逢ってくれた方々とタイミングと運と、色んなことがあって。
それに学生時代は 
「将来ずっとスクールカウンセラーをやっていきたいから、今のうち色んなこと経験しておこう、
何だって心理職に生きる経験になる!」と思って
接客、営業、病院、製造、何でもやって 
あぁやっぱり向いていないことは向いていないとわかってラッキー、な 
お気楽脳みそなのかも。笑




たとえば俳優やお笑いやりたいけどまだそれじゃ生活出来ないからバイト、とか
夢はあるけど家族養わなきゃいけないからサラリーマン続ける、とか
色々事情はあるでしょうが
なんだろう、それとはまたちょっと同じようで違って、
本当に夢はあるけど愚痴ばかり、のひとが結構多いような気がする。





そして実際に夢を叶えているひと、やりたいことを仕事にしているひとたちは、
それまで関係ない場所で下積みをしていても 基本的に生きる姿勢が違う。
ちゃんと 目標のために何が必要か見極めているし、
言い訳せずに進んでいる。
自分の居る世界を幸せにできるひとが、なりたい自分に向かって周りも幸せにしている。





「やりたいことしかやらない~」ってのも また違うしね。
それって結局、やりたいことを実らせるための試練や我慢も避けていると
世界が小さくなるばかり。




大事な夢こそ 正面からぶつかるのがこわい気持ちもわかるしね。
そこまで経験を積んだり 時期やタイミングを見計らったりするのもだいじ。
けど人生一度きりだし 愚痴へのエネルギーは他のことに使いたいし
結局 自分が一番ぶつかるのを避けてきたこわい部分に 
幸せになるための大事なことがみんな詰まってる。
わたしもまだそういう部分があるから。やっていかなきゃ。生きるって苦しいのだ。













あと、
「相談出来るひとがいなくて、自分って友達少ないんだなーと気付いた」
って言うひとも 結構世の中多くて。



友達の多さ(数)と、相談出来るひとがいるかいないか は
別の話なんじゃないかなぁ。





確かに友達が多ければ
仕事のことはこのひとに相談、プライベートはこのひとに、とか
幅は広がるかもしれないけれど。



心理学的に 友達、って
「その人の前で泣ける」相手だそうで。
あぁ、確かに。



そんなひとが ひとりでもいれば
友達の数なんて気にならない、日々は満たされるよ、と云いたい。
そのためには 自分から周りのひとへの接し方が大事だし。
求めるなら与えよ~~ さ。














似たような話ですが
「自分だけいつも誘われない……
まぁ自分はいつも付き合い悪かったり休み合わなかったりするからなぁ」
と自己完結しているひとも 結構多くて。




でもそういうひとって大抵 良く見ていると
普段の付き合いで やりとりが一方的だったり人任せだったり(苦笑)、
なーんだろうな、気持ちを思いやる部分が感じられなかったり
そういうのを、周囲も感じているのだと思う。




忙しそうでも休みが合わなくても 誘われるひとは誘われるし、
周りも誘いたい、合わせたいと思うし。
これも 求めるなら与えよ~、ですね





全部 自分のしたことが返ってくる。
言霊もだいじ。
結構ふらふら揺らぐ、へらへらダメ人間なわたし。笑
こうなりたい、と思う方々を目にするたびに
背筋が伸びるばかりです。







くつお団子くつお団子





*ほうれん草としらすのパスタ*



ほうれん草でパスタがみえない~笑
白ワインでシンプル。






*あんかけ焼きそば*



たまに食べたくなるよねー、ふふふ
あんを大量に作っておいて、翌日は五目丼に。





*キーマカレー*


炒めるだけ簡単なやつ。
ドライカレーと変わらない見た目になってしまった笑





*サーモン押し寿司*


ぎゅぎゅ。
酢飯がたべたい!って時、あるよねー。にっぽんぽん。





*豚肉と白菜のとろとろあんかけ丼*



やや中華風の味付け、とろとろ~






*鶏肉と野菜のトマト煮*


いただいたトマトソースが濃厚すぎて~
トマト鍋のつもりが、こってりトマト煮に。
翌日はとろけるチーズたっぷりでリゾットに。ぐへへ





*肉味噌パスタ*


CALDIで売ってる肉味噌おいしいよー
ごま油、ごま、ザッ。








くつお団子くつお団子





どうも不安が多くて行き詰っていて
久々に 大きな本屋さんに行ったら
それだけですっきりした。
いつだって座右の銘のひとつ 「いきづまったら原点に戻れ」。笑




数分前に服を売っていただいたお金と
そこで本を何冊か買った合計金額がぴったり同じで
笑えた。





その中の一冊。

人生のこつあれこれ2013 (新潮文庫)/新潮社

¥767
Amazon.co.jp



やっぱり、流れに逆らわないことが大事だよ、
きちんと日々を生きていれば奇跡みたいな幸せは突然訪れるよ、
って声をかけてくれる存在がわたしには必要だし
わたし自身も、生きて証明していきたいのです。





楽で幸せな人なんかひとりもいない。
だからこそ そんなふうに見えるように、シンプルに。
わたしはとても不器用だし、なかなか過酷な出来事も多かったけれど
それを言えずに来てしまったところもあるし、ふつうになれない哀しみも多かったけれど
だからこそこんなふうに生きているひともいるんだよ、って 伝えていきたい。



そして 作家さんとカウンセラーは通じるところが多いよねぇー、本当。








あと、実家で見つけた一冊。
両親が読んでハマっていたので
騙されたと思って読んでみたら、もーう。
帯に書いてあった 書店員さんたちのゴリおすすめコメントの意味がわかりました。
アマゾンの評価もとても高く、皆さんのコメントを読んでいるだけでまた泣ける。


さよならタマちゃん (イブニングKC)/講談社

¥741
Amazon.co.jp



健康なひとも、心・体にかかわらず病を抱えているひとも。
生きているうちに読んだほうがいいと思う。



世の中 こんな奥さん、こんなお医者さんが増えれば どんなに素敵だろう。
なりたい。
作者さん自身もきっと とても素直で誠実なのでしょう。



心に残しておきたい台詞がたくさんありました。







最近の わたしにとっての音楽ニュースといえば
やっぱり味噌汁’sラブラブ
いやー、本当に才能あふれるバンドで大好きです。
ジェニファー山田さんのピアノver.とか どうなるのー笑

ME SO SHE LOOSE (初回限定盤)/味噌汁’s

¥3,460
Amazon.co.jp




そしてでんぱの新曲を 清竜人がーーーー!
だだだだいすきなりゅうじんーーーーーー
ねむきゅんソロ曲のみならず でんぱの新曲ぅぅぅぅ
そんなわたしはもが様推し。

Dear☆Stageへようこそ~武道館LIVE記念限定盤~/トイズファクトリー

¥1,000
Amazon.co.jp





今までやっていたいくつかのことが飽きてきてしまったのもあって
新学期だし何か始めようかなー、と
Instagram始めました。
何を始めるのも、人よりかなり遅いんだよねわたし…笑



一日ひとつ
景色やら、ごはんやら、絵やら、ライブ会場やら、作詩の時やら。
ゆるっとのっけていこうと思います。
hapiayutt2001 で。お気軽にフォローミーいちご




ちょこちょこおいしいもの食べに行ったり。ひひー