そんな、ひとことではまとめられない お別れ。
4年間勤めた勤務先を退職することになりました
4月からは、新しい勤務先。
夏から えっさほいさ論文やら何やら書いていたので
受かった時はうれしかったけれど
あぁ、今の場所とはお別れしなければいけないんだ、と
この1か月 胸がざわざわしながら 身体はバタバタと。
4校勤務中 3校を去って
新しい2校を含めた3校+精神保健関係の一か所に勤務することになるので(ややこしい笑)
年度末の駆け込み需要、検査 所見 面接 統計 をこなしながら
大量の引き継ぎ資料作成
関係機関、新しい場所へご挨拶
御礼や御挨拶のため大量のお菓子を百貨店で選び(これ楽しい笑)
先生方全員にこっそりお手紙を書き、涙
つらいのが 子どもや保護者の皆様には
異動に関して何も言ってはいけないこと
4月になって 始業式になって
あの子たちは SCが替わっていることを知る
お別れを云えないのはつらいね
実感がわかないなぁ
プライバシー保護のため
一部ぼかして書きますが
感謝を込めて&忘れないために。

A校。
ラスト1年だけだったので
これから、という時に去ってしまい 申し訳ないし残念ですが
高学年で描画検査を使用した全員面接をさせていただき。
一見 人数が少なく平和な学校だけれども
そのぶん「人数が少ないから手厚く見てもらえる」と考える親御さんが多いため
キャラの濃い子が多かったり 笑
相談室の環境の良さが素晴らしかった…
ありがとうございました。
B校。
4年間。色々あったなぁー
激しい子が多くて、教室から飛び出す子たちを追いかけて一日のほとんどが終わった年もありました笑
検査や保護者面接も増えて、SCらしいお仕事が増えてきて笑
ずっと不登校で引きこもっていた子が、相談室から来られるようになって、
なんと卒業式はみんなと出席出来て。涙
正直、教育委員会は不登校の人数、出席日数というものを気にしているというか
「学校に来られるようになった=安心」という雰囲気があって。
でも本当に大事なのは その子がこれから自分の人生を生きて行けるか、
自分の好きなところが言える大人になれるか、ということだとわたしは思っていて。
昨年度わたしは「経験あるSCは大変な中学校に」と異動の内示を出されたのですが
校長先生が 区に「本人も学校も継続を希望してるのに、異動させるとは何ごとだー」と猛反対してくださって。そこまでしてくださるなんて…涙
今回 来年度もぜひ居て欲しい、と わたしの知らないところで区にお願いしてくださっていたことを知り、また涙。わーん
校長先生も副校長先生も、子どもと真っ当に向き合う方。
ごまかさない。きちんと決断する。
これって、当たり前のようでものすごいこと。
管理職になると、子どもと関わる以外のお仕事が多すぎて、それが難しくなる先生も多いから。
本当に職員室の雰囲気が良くなったなぁ…
ありがとうございました。
C校。
4年間。
児童数が多いぶん 勤務日もケース数も多くて、思い入れが…涙
高学年男子はそこらじゅうで殴り合いのケンカしてるし、
学級崩壊のクラスもあるし、相談室でも暴れるし、戦場。笑
そして虐待ケースも多かった… 他機関との連携、ケース会議多数。
忘れられないのは 虐待を受けていた女の子が相談室に来て
「それでも、世界にひとりの両親だから」
と口にしたこと。
そのまま施設に行ってしまったので もう会うことは無くて。
別の保護者面談で とある子のお母さんが
面接の最後にふとわたしが「あと、何かお話しておきたいことはありますか?」と声をかけたら
「実は、マンションのベランダからあの子と飛び降りようと何度も思っていました」
と 泣き崩れてしまったこと。
世の中で生きるって、例えば物を売るために色んな手を使わなきゃいけなかったり誇張したり、
普通に生活していても サイズの合わない服を着せられたまま生きているような感じを抱えることだったり、
無理して周りに合わせたり、自分の気持ちに嘘をついたまま過ごしていたり、
何で自分だけがこんな目に、っていう気持ちを本当は誰もが持っていたり、
そういうことって少なくない。
やっぱり 人の一番しんどい面と向き合うお仕事で。
でも 「一人ひとりが自分の道を歩く」、このことに全力を注げるんだもの
わたしにとって こんなに素敵なお仕事はありません。
此処でしか息が出来なかった。
前にも書いたけれど
内田樹先生の
「今自分の居る場所が、将来こういう世界になったらいいな、というイメージのミニチュアであると良い」
という考え方が好きで。
まず自分の居る場所を心地よくする努力を怠らず 周りの人と笑顔で暮らせていないと。
今居る場所に文句ばかり言っていて 理想の世界だけはこうしたい、というのは ほとんどの一般人には難しい。
まさにこの学校は
将来 こういう学校がたくさん増えたらいいな、こういう社会になったらいいな、と思う社会の縮図でした。
色々起こるのは当然で、それを隠さず、早め早めに対応。
SCを邪険にするでもなく、SCに任せっきりでもなく、専門家として使ってくださる。
本当に力のある先生ほど、抱え込まず、SCへの頼り方が絶妙。プロなんだなぁ。
人生の恩人ベスト5に入る素晴らしい先生にも出逢えました。本当、かなわないわー
でも、此処を愛するからこそ。
ずっとひとりのSCが居たら、わたしのやり方だけが定着してしまうし、
色んなカウンセラーがいるってことを学校にも知っていただきたいし、
色んなカウンセラーに ここで経験してもらいたい。
そしてわたしも ここで必要としていただく環境に慣れて甘えてしまう。
ここでたくさんの経験をさせていただいたからこそ
ステップアップ。
お給料は上がるけれど、環境も評価も より厳しい場所へ進むことに決めました。
10年前の自分が 今の自分を見たら どう思うかな
「えぇー、本当に夢を叶えたのー!」って 信じてくれるかな
でも まだまだ これから。
そして今までもこれからも 胸を張って会いたいひとのおかげ。
最終日 勤務後にみなさまとごはんー
SCとしても女性としてもお褒めの言葉をいただき!いやん
あぁ 終わっちゃった さみしいなぁ
あんなに 咲くのを待ち望んでいた桜なのに
新学期 みんなが満開の桜に包まれて登校する姿を
見られないんだな と思うと せつない
わたしも 新しい場所で また。
どれほどの 子どもたちの笑顔に 出逢っただろう
手がかかる、と言われるあなたたちにこそ
わたしはたくさん育てられて 救われたんだよ
大好きです
ありがとう。




先週は、桜の咲いていない場所でお花見をしました笑
プライバシー保護のためお顔はぼやかしますが
ほっこりな写真が色々撮れて、ふふふ。




来週は 満開に出逢いに行こう。