とてーーーも遅くなりましたが笑

今年もよろしくお願い致します(^^)

皆さまにとって、健やかで嬉しいことがたくさんの一年になりますように。

 

 

12月はミセスのワンマンからの

CDJの後三日で ライブ納め。

 

 

お仕事しつつ 怒涛のクリパ・忘年会・年賀状・帰省などなど

一瞬の年末年始、

そして新年会ラッシュと新学期で 一瞬の一月。笑

繁忙期で 二月も一瞬で終わろうとしている、わぁー花粉症

 

 

 

CDJの取材記事がUPされたので

わたしがCDJで見た景色は 想いは ここにすべて込めたので

ぜひ読んでもらえたらうれしいです笑

 

■29日
 
■30日
 
■31日
http://domonet.jp/plus/post?id=229
 
 

レキシ

WANIMA

BLUE ENCOUNT

Sumika

[Alexandros]

岡崎体育

クリープハイプ

雨のパレード

Suchmos

BIGMAMA

UNISON SQUARE GARDEN

ヒトリエ

NICO Touches The Walls

井上苑子

UVERworld

RADWIMPS

 

なんと16アーティスト!!笑

 

 

若者向け記事のため

自分が初めて見させてもらうアーティストも

どれもとても良かったけれど

やっぱり自分にとって

紅白の出演を終えてCDJに到着したRADWIMPSの年越しを

お仕事で 自分の文章で残せたことは

本当に大きいです

 

 

みんなの幸せを 願わずにはいられなかった

あの年越しに願った想いよ、届け。

 

 

 

鳥お団子鳥お団子

 
 

遅くなりましたが、2016まとめ。

 

■ライブ

0109 米津玄師 音楽隊@Zepp Divercity

0211 BUMP OF CHICKEN 結成20周年記念@幕張メッセ

0219 クリープハイプ@たぶんちょうど、そんな感じ@Zepp Tokyo

0301 Mrs. GREEN APPLE TWELVE TOUR@千葉LOOK

0314 星野源 YELLOW VOYAGE@日本武道館

0327 Whistle song @有明コロシアム([Alexandros]・UNISON SQUARE GARDEN・BLUE ENCOUNT)

0505 JAPAN JAM@幕張

0528 VIVA LA ROCK@さいたまスーパーアリーナ

0529 VIVA LA ROCK@さいたまスーパーアリーナ

0716 BUMP OF CHICKEN BFLY@日産スタジアム

0717 BUMP OF CHICKEN BFLY@日産スタジアム

0720 新木場サンセット(スピッツ・Syrup16g・赤い公園・UQiYO・米津玄師)

0727 Mrs.GREEN APPLE@お台場めざまし

0817 クリープハイプ@お台場めざまし

0823 [Alexandros]@新木場

0828 SWEET LOVE SHOWER@山中湖

1002 クリープハイプ 熱闘世界観@浜松窓枠

1111 スペシャNEW FORCE vol.2 (シンリズム・パノラマパナマタウン・PELICAN FANCLUB・ぼくのりりっくのぼうよみ)@渋谷WWW X

1116 [Alexandros] We Come in Peace@横浜アリーナ

1123 米津玄師 はうる@豊洲PIT

1207  Mrs.GREEN APPLE In the morning @TOKYO DOME CITY HALL

1229~1231 COWNTDOWN JAPAN@幕張メッセ

(ミスチルの日比谷野外は音漏れ)

 

 

ベストライブは2/11のBUMP20、ダントツ。何度も言ってる笑

この日で一度2016年は終わったと、本気で思ったほど。

 

 

 

■映画

RADWIMPSのHESONOO

君の名は。(3回観た、そして最近 英語主題歌版も観たので4回目笑)

何者 

この世界の片隅に

 

しか観ていない…!なんてこった笑

この世界の片隅に、年末に滑り込みで観に行けて本当によかった。

のんちゃん、良かったよー

 

 

 

 

■CD

2016年ベストシングル

やっぱり、源さんの恋かなぁー笑

ドラマで恋ダンスを見る前から、その歌詞に衝撃を受けていました。

 

“意味なんか ないさ暮らしがあるだけ”ですよ、

“夫婦を超えてゆけ”ですよ、

すごい歌詞。

 

 

2016年ベストアルバム

前半ずっと聴いていたのは ミセスのTWELVE。やはりすごい、10代でなんだありゃ。

後半ずっと聴いていたのは 君の名は。サントラ。 やはりすごい、劇伴すべてをひとつのバンドが。芸術。

 

 

2017年、ハピ的バズバンドはPELICAN FANCLUBかなー(^^)

Daliのセンスが好き。

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたまりんご

 

 

 

*肉豆腐*

 

やさしいあじー

 

 

*牛すじじゃが*

じっくりことこと。たまに牛すじの煮込みとか食べたくなりますよね。


 

*マダムパン*

手作りパンの美味しさって、無敵だよねぇ。

 

 

*鮭ときのこの炊き込みご飯*

友人宅のホームパーティーに持っていく用。いくらちゃん。

 

 

*塩レモン鍋*

今流行りの。風邪気味の時に。

 

 

*ローストビーフ風 のりとわさびソース*

合うんだよねぇ、海苔佃煮とわさび。びっくり

 

 

*大学芋*

さつまいも安かったので作りすぎた

 

 

*鶏肉ときのこの炊き込みごはん&豚肉の生姜焼き*

泊まりに来てくれたひとのために。

 

 

*もつ煮込み*

毎年大量に作りすぎる笑

 

 

*あさりの酒蒸しをチーズリゾットに*

これは間違いない美味しさ。

 

 

*えびアボカドサンドイッチ*

結局買った米津フィギュア

 

 

*生ハムラフランス*

この組み合わせ、簡単で美味しい。

 

 

*おせち*

わたしは切っただけですが笑、記念に。

 

 

*クリパ料理*

今年は料理係を任され、14人分頑張った!わーい

 

 

*しらすと青じそのチーズポテトなんちゃら*

この組み合わせも間違いない

 

 

*ピリ辛唐揚げ*

ピーナッツおもしろい

 

 

*ビーフシチュー*

クリパ第二弾。仕事帰りにお肉屋さん寄ってえっさほいさ

 

 

*ラザニア*

はみでた たまに食べたくなるよね

 

 

 

冬のハピごはん。

1月ぶん載せきれず…笑

“明日も美味しいものが食べられますように”という気持ち、

忘れずにいたい。

いつかは、食べられなくなる日が来るから。

 

 

 

 

明日からも

楽しみなことが たくさんあるよ

また、書き続けます。

 

 

11/11 スペースシャワーTV NEW FORCE vol.2@渋谷WWW X

(シンリズム・パノラマパナマタウン・PELICAN FANCLUB・ぼくのりりっくのぼうよみ)

 

11/16 [Alexandros] We Come In Peace@横浜アリーナ

 

にも 行っていたのですが

本業のお仕事と 取材ライブレポ原稿の締め切りで慌ただしく

こちらにライブレポ書けないまま 笑


でもー、先にこれは 残しておきたい

やっぱり 特別で

今回本当 チケット取れなかったから 余計に有難くて、愛しくて。

 

 

本当に 今日なの?って 実感わかないまま
本当に 居たんだなぁ 夢だったのかなぁって 陳腐な想いが浮かぶほど
魔法のよう、なんて言葉 使ったことないけど

そんな 一瞬で。

 

 

 

 

■セトリ~セットリスト~

01. ナンバーナイン

02. アンビリーバーズ

03. ミラージュソング

04. メランコリーキッチン

05. 駄菓子屋商売

06. Undercover

07. KARMA CITY

08. amen

09. Black Sheep

10. love

11. アイネクライネ

12. LOSER

13. Neon Sign

14. ゴーゴー幽霊船

15. パンダヒーロー

16. ドーナツホール

 

Enc01. 花に嵐

Enc02. ホープランド

 

 

 

 

 

■ライブレポ~

 

ごごごごご
19時ぴったりに開演\(^o^)/ぴえー

 

ブルーのてろてろのトップス(三角形柄)、

黒パンツにインしてる!!ぴえー笑

 

 

 

01. ナンバーナイン

1曲目 何だろうと 想像し尽くしていたけれど

びゃーうれしい。これはうれしい。上がる(語彙力 笑)

 

新木場サンセットで聴いてから、

ずっと大事な曲です。

 

 

「ボロいテディベア」が「ボロいDVD」だと思ってたわたしって~

 

 

“恥ずかしいくらい生きていた僕らの声が 遠く遠くまで届いたらいいな

誰もいない未来で起きた呼吸が 僕らを覚えていますように”

 

はー、優しい未来を信じたい。

あの声で 早口の 「こんばんは米津玄師です!」

また聴けたこと たまらんねぇ

 

 

 

02. アンビリーバーズ

ごごごごご

この2曲スタートはもう\(^o^)/

 

去年のロッキンで この曲が初披露されてから

あの 太鼓叩きシーンが 脳裏に焼き付いていて

こうやって今年も フェスやライブであのラストを見られることが はぁぁ

 

去年から 人が信じられなくなっているわたしだけれど(苦笑)

それくらい 色んなことがあったけれど

こうやって 今は信じない、って 希望の在る否定をガツンとぶつけてくれる

この音楽があったことが どれだけ支えになっていることか。

 

全て受け止めて一緒に笑おうか。

 

 

03. ミラージュソング

アンビリーバーズの後に ミラージュソングってやばいよねぇ

何を疑うことがある~ 隣にいつも君がいるのに~

 

この曲の時に よねっちと目が合ってしにそうになった、

う〇こ座りして こっちを見てもかっこいいんだよ? もうだめだ笑

 

 

04. メランコリーキッチン

どどどどど きたー

メランコリー好きだねぇ 

わたしもとても好き。

初めて聴いた時の衝撃、忘れたくないな。

 

この曲に出逢っていなかったら、タルトタタンを焼くこともなかったな。笑

 

 

 

05. 駄菓子屋商売

きたー 

駄菓子屋商売も 何度ライブやフェスで聴いたか わからないけれど

やっぱり、米津玄師のライブに来たって実感するー

他にこんな曲を創り出せるひと、いないもんねぇ笑 あらためて。

 

今年はなんやらかんやら~って話そうとしたけど

「まぁいいや笑」って しゃべるの諦めるよねっち、萌え

 

 

 

06. Undercover

今回のツアーも これやってくれるとはー!意外。

はーかっこいいよね。ずっしり。サビの、静かに爆発する感じ。

 

こっち来たりかがんだりするたびに、

胸元チラ見えが気になって仕方ない。笑

背中すらかっこよくて興奮する。変態炸裂

 

 

 

07. KARMA CITY

えぇぇぇぇぇ

意外ぃぃぃぃぃ

初めて聴いたーーー と思ったら

そりゃそうだ、歌われたの初めてだ。

 

戦うやつらはあの子を笑う 戦わない歌を歌うから

中島みゆきのファイトと 逆なようで つながるようで。

 

 

 

08. amen

あぁぁぁ えいめんきたーアーメン

この曲の踊りが衝撃過ぎて最高すぎて!!なんということでしょう

特に終盤に向かっての右手の動き、

目が離せませんでした

188cmで細長くてしなやかで曲も書けるひとがこの曲で踊るとこうなるんだ、芸術。

 

 

 

09. Black Sheep

えぇぇぇぇぇ

意外ぃぃぃぃぃ

初めて聴いたーーー と思ったら

そりゃそうだ、歌われたの初めてだ。

(本日2回目)

 

これからは この曲を聴くたび この日のことを思い出すだろうな

それくらい、あの空間で聴くあのメロディは 印象的で。

未年になる前、この曲かけて年賀状書いていたなぁ笑

 

 

ここまでの3曲、闇とか暗いとか言われているけれど笑

わたしはあの場にいて、そうは思わなかった

ただただ、神秘的なほどに 染みたよ

 

 

 

10. love

12月にかいじゅうずかんっていう本が発売されるんだけど~

そこに入っている新曲を~

 

わぁ\(^o^)/うれしゃす

ドキドキしすぎて

サビの どんなに遠く離れていても~ と

ラストに繰り返される I LOVE YOUしか 覚えていないけれど

 

それで じゅうぶん

このドキドキが すべてで。

ストレートなようで、やっぱり 米津玄師にしか創れない曲で

今だからこそ そして彼がかいじゅうずかんに入れて出すからこそ

尊いな おめでとう

 

 

 

11. アイネクライネ

んんんんんんん

息を吸った瞬間から 会場の雰囲気が変わるのがわかる

何回 聴いたかわからないのに

やっぱり 尊いんだよねぇ

本当 この一日も 奇跡であふれてたりないや。

 

そしていつか サンタマリアも聴けますように。笑

 

 

 

12. LOSER

(スローテンポな曲が続いて)

「みんなテンション下がってるから…(笑)」と

アップテンポな曲へ、と 誘った米津氏ですが

みんなテンション下がってるんじゃないよ、ただただ圧倒されていたんだよ!!と伝えたい笑

 

 

どれだけ この日を みんな待ちわびて

こうやって 普段聴いている曲たちを創り出したひとが目の前に居て

届けてもらえることが ありがたいか

そりゃ 嚙み締めちゃうよ

 

 

からの、LOSER\(^o^)/きたこれ

“愛されたいなら そう言おうぜ

思ってるだけじゃ伝わんないね”

って 彼が表現してくれること、なんだかずっと 嬉しくて。

 

あーかっこいい。

この曲を歌うときの右手もたまらんです。

そして、湘南乃風ver.になるわたしたち 爆笑

 

 

 

13. Neon Sign

おやーっ これまたやってくれるとはー

こうやって見ると Bremen多め?

いや、そうでもない?笑

あらためて歌詞を見たり曲を聴いたりすると Bremenって それまでの作品と全然違って

それでも ひとつの作品として素晴らしいのが ものすごいことで

LOSER /ナンバーナイン、love って また新しい世界に踏み出しているのが

ひしひしと感じられて 

貴方の 「これから」を 見ていけると思ったら

それが本当に嬉しくて 有難くて。

 

 

 

14. ゴーゴー幽霊船

ここから後半戦ですって えぇぇ

「ついてきてる?」と 「じゃあ、やる?」がたまらんかったねこの日は 笑

 

もう、なんか、その首をつたう汗になりたいと思った(変態炸裂)

 

 

15. パンダヒーロー

ハチ攻めきた(゜▽゜)

やっぱり、帰りの会の時の演出が好きだし、思い出してしまう。

けど 今回のはうる、演出はすべて とてもシンプルで

だからこそ 刺さって来るものがたくさんあって。

大袈裟な挑戦というよりは、今の彼にとって自然なことなんじゃないかな、と 思わされたよ。

 

 

 

16. ドーナツホール

簡単な感情ばっか数えてたら

あなたがくれた体温まで忘れてしまった

 

何百回聴いても、ぐっと来る。

歌い終えて 「ありがとうございました!」→はける

えぇっ

後半戦って言ってから3曲しかやっていない笑笑 ひー

 

 

 

Enc01. 花に嵐

まず、アンコールでボタン外してきて 胸元さらに気になることに興奮 もうだめだ笑

そして、アップテンポなアレンジ流れて来たなーと思ったら

どぅーどぅっどぅっどぅーどぅー

 

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ

崩れ落ちて尻餅ついたのがこの日のハイライト(笑)

周りがざわついたらしい、本当ごめんなさい笑

 

そして 出だしでよねっちが音を外し

再度 ズコーっと崩れ落ちるわたしたち笑

はぁぁもう、それすら 愛しい。

 

 

まさかやってくれると思わなかった、冬だし笑

花ゆりの時も 最前で崩れ落ちて周りが引いていた、本当ごめんなさい笑

意外って言われるけど

一番好きな曲なんです

僅差で2位がサンタマリア笑

 

花 あなたがくれたのは 花。

 

 

 

Enc02. ホープランド

手をくねくねさせながら

「名前が出てこない~…そう、SWEET LOVE SHOWER。

見に来ていたひと、いる?

あの日俺がひどいことになって、

それから今日まで 挽回出来ないかってずっと考えてて。

 

そしたら今日最初の数曲で声が枯れてざまぁって感じだったけど(笑)、

今こうやってここまでやり遂げられて、

すごく清々しい気持ちです、ありがとう」

 

 

まさか 本人から その話を聞くと思わなかった

そうだよね

ずっと考えていたんだよね きっと

 

 

 

わたしは あの日 取材で行かせていただいたので

(↓こちらをどうぞ 笑)

http://domonet.jp/plus/entame/et0018

 

レポを書かなくてはいけないことが とても有難いことなのに つらかった

米津玄師の 本来の素晴らしさを 伝えられないことも

何より 誰よりショックであろう本人のメンタルを心配してしまうことも。

 

 

ファンの気持ちが

応援 じゃなくて 心配 になるなんて

そんな気持ちで見られるなんて 本人も辛いでしょう、きっと

 

 

あの日 お客さんからは 頑張れって声がたくさん聞こえてきたけれど

頑張れ、じゃなくて わたしは

大丈夫だよ、って 言いたかった 何度だって

そして 大好きだよ。

 

 

 

ラブシャのあの日と

ツアーのこの初日に来られて

本当によかった

 

 

 

からの、ホープランドって 泣ける~

どんなに当たり前のことも 君を苦しめてしまうから

ひたすら素直に生きていた それだけのことだったのに。

 

 

初めましてでも 初めましてじゃないひとって たくさんいる

どこかでつながっていたり 同じものを見ていたんだ、本当に

 

同じものを持って 遠く繋がっているひとを

大事にしよう

 

 

 

これからもきっと いろんなことがあって

人気者だからこその 本当につらいことも きっとたくさんあって

でもどうか 周りのひとが 愛ある大人が

貴方を支えて 守り続けてくれますように

そういうひとはきっと普段 貴方の存在に支えられているひとだから

 

 

いつかまた お仕事で

貴方の唯一無二の素晴らしさを 世に伝えられるよう

わたしも精進します

 

 

 

 

あぁ ありがとう

わたしにとって 今年最後の君だ

2016年 米納め~

 

 

本当に たくさんの奇跡が起きて

大事なひとたちと行けたから

ずっとずっと 願っていたから。

ハロウィン前から チケット当たれって書いてた図。笑

 

 

 

そして星野源様もチケット取れません

ただでさえ 今までも取るのに苦労していたのに

逃げ恥効果― ぴゃー

 

 

 

でも今はまず RADツアー

どきどき。

去年の11月の胎盤を 思い出す日々で

RADのデビュー日&アルバム発売日に

米津玄師のツアー初日に行けて

RADツアーのことを あれこれみんなと考えられるなんて

本当に 贅沢なこと

 

 

2016年 最後の一か月も、きっと 愛しい

出来ることを しよう

 

 

何千と言葉選んだ末に 何万と並んだ墓標の上に

僕らは歩んで行くんだきっと 笑わないでね

 

 

 

 

 

ちゃんとライブレポ書くの、久々ですね。笑

ライブはどの瞬間も生物で 順位なんてつけられないけれど

これは本当に 2016年の中でも特別な一日、大事な想い出のひとつになったから

あの匂いが去っていってしまう前に 残しておきたい。

ネタバレ注意どすー!

 

 

 

いつか行ってみたかった、浜松窓枠。

叶えてくれて、ありがとう。

 

 

■セトリ~セットリスト~

01. 手

02. 手と手

03. アイニー

04. リバーシブルー

05. 寝癖

06. 左耳

07. HE IS MINE

08. 身も蓋もない水槽

09. さっきはごめんね、ありがとう

10. 炭、酸々

11. ボーイズENDガールズ

12. 百八円の恋

13. 5%

14. 誰かが吐いた唾が キラキラ輝いてる

15. けだものだもの

16. キャンパスライフ

17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫

18. 鬼

19. 社会の窓

20. 明日はどっちだ

21. 僕は君の答えになりたいな

22. バンド

 

Enc01. 大丈夫

Enc02. さっきの話

 

 

 

■ライブレポ~

01. 手

5分押しくらいで暗転、ドッキーン笑

アナウンス可愛かった…

1番 小泉拓、2番 長谷川カオナシ、3番 小川幸慈って 順番に呼ばれて。

カオナシの登場ポーズ可愛すぎるでしょう、

生きているだけで可愛い男性って なんなの?笑

そして4番 尾崎世界観。

ピエー

髪切ってるぅー

白いビーサンンンンーー

 

世界観「まだありますよ」

アナウンス「5番 親愛なる浜松の皆さん」

 

ぴゃぁ、粋だなぁ。

 

からの、手。

1曲目からガツンと来るアルバムは どれも素晴らしいし、

1曲目からガツンと来るライブは どれも素晴らしい、

わたしは勝手にそう思っている。

だから、2LDKから始まった 本八幡3rdもそう。

あの感覚、今も染みついている。

 

 

 

02. 手と手

えぇぇぇぇぇぇぇ
間髪入れず 手と手―!
アルバム世界観が出た時に、
「手と手っていう曲があるのに、手っていう曲を入れるとはおもしろいなぁ」

と思っていたけれど、やられたー

 

この歌詞の素晴らしさとメロディーのかっこ良さ。

やっぱり、クリープハイプにしか無いと思うんだよ。


03. アイニー

やわらかい曲。

やさしいなぁ。

わたしも初浜松、クリープも浜松では初ライブ。

「浜松にまた来たいと思っているので、また来たいと思わせてください、よろしくお願いします」って。

男子が増えましたね、って うれしそう。

呼ばれて手を挙げていない男子たちへのチェックが目ざとい笑

 

 

 

04. リバーシブルー

もう1年前の9月30日なんだね、この曲が発売されたの。笑

節目節目で クリープハイプの曲がそばにあって、思い出して、

一緒に歩んで来ている。

 

 

05. 寝癖

前奏が始まる前に

世界観がぼそっと「髪が白くなっても、観ていてください」

 

え!!!!!!!?????

いまなんと!!!!!!?????

ま さ か

 

テンテテンテテンテン

キエェェェ

 

お客さん500人の中で、一番泣き崩れた自信がある笑

一番好きな曲、

この日、一番聴きたかった曲。

 

あぁもう(;_;)2016年幕張でロストマンの一歩前になるところだった、
またもや感動しすぎてほとんど記憶ない笑

 

 

 

06. 左耳
間髪入れずに

左耳ぃぃぃ

こんなにも、愛しい歌詞の出だしで始まる曲、なかなかないと思う。

 

3分半の中に在る、そこらじゅうにありそうだからこそ、圧倒的な物語。

 

 

07. HE IS MINE
きたこれ\(^o^)/
前回わたしのクリープはめざましライブだったので、叫ぶの禁止で、ねぇ笑

カオナシの服、いつもかわいい…
 

 

08. 身も蓋もない水槽

えぇぇ ここでそう来たかぁぁ

この歌詞があって、

そして今年 ananで世界観が小説を書いて。

からの、ツアーで聴けると また感慨深いよう。

 

 

 

09. さっきはごめんね、ありがとう

えー!なんとー!

このタイミングでまたこの曲を聴けるとはー!

最近、このブログの検索ワード「クリープハイプ 結婚式」がとても多いんですよ笑、

BGM決めている最中なのかなぁ、おめでとうございます(^^)

わたしは寝癖にするけど(笑)、

結婚式でクリープといったら、この曲にする方が多いんじゃないかなぁ。ふふふ

 

 

10. 炭、酸々

なんとー

カップリングやってくれるなんてー

とてもライブ映えしていました、聴けてうれしい。

本当に落としたい時に 落とす肩がない~

 

いつもの通学通勤とか、しゃらくさいなぁと思っているバイト帰りとか、

「日々」で聴きたくなる曲って、こういうものじゃないかな。

あーぁって思っていても、どこかに希望があって。

 

 

 

11. ボーイズENDガールズ

ぎゃぁ

これも、本八幡に行ってから、涙なしには聴けません…

 

あなたとあなたとあなたとあなたとあなたと。

 

 

 

12. 百八円の恋

ぴぇー

あのドラムからの前奏、何度聴いてもたまらないねぇ

わたしたちのハァハァ、脳内ポイズンベリー、忘れないと誓った僕がいた、恋人たち…

クリープハイプのおかげで出逢えた映画は たくさんあるけれど、

百円の恋、本当に衝撃を受けた 大事な映画。

 

 

 

13. 5%

世界観「全部覚えていてくださいというのは、都合が良いので。

忘れてしまうことがあっても、それはまた 次に会うときのきっかけになるかもしれないし。

だから、5%でいいから、覚えて帰ってください」

 

ぴゅーん 聴けば聴くほど、あったかい愛しい曲。

この日に聴けて、本当に良かった。

 

ずっとそばにいて 何の意味も無いけど

だけどずっとそばにいて欲しい 僕を好きになるまで

 

 

 

14. 誰かが吐いた唾が キラキラ輝いてる

時間もないから単刀直入に 幸せになりたいと思った。

 

あらゆる要素の真骨頂だなぁ、はーかっこいい。

拍手の仕方のくだりで、

「でも好きな時に叩いてください、ネットでは叩かないでくださいね(笑)」

 

ひい、あの件。苦笑

世界観「俺の顔がムカつくらしいよー、性格悪そうとか(笑)」

カオナシ「塩顔でいらっしゃいますよね、塩顔に悪いヤツはいないっていいますよ」

横にいる幸慈氏は、ガーリックバター醤油顔。本当そのとおりだ!笑

 

 

 

匿名の無責任な批判ばかりが目立つ世の中だなんて、くそくらえだ。おっと汚い言葉でごめんなさい

だって、そういうひとは、暇人なんだもの。

自分に自信のないひと、荒さがしをしているヒマなひとが そこらじゅうに吐き出した言葉が散らかっているだけで

あなたを愛しているひとは わざわざ大きい声をあげなくても、日々 あなたから勇気をもらって 日々を送っている。

言葉はその人自身。

 

 

大丈夫、あなたの人としての魅力は あなたを好きなひとたちに 十分伝わってしまっている。

大丈夫、愛してる。

 

 

 

 

15. けだものだもの

これまたかっこいい…!!

こんなふうに「死んでね」で終わる曲を書けるひとが、他にいるだろうか。

 

やっぱり会場には静岡県内から来たお客さんが多かったのかなぁ、

みなさん静岡の名産に詳しかった、

世界観はまだ さわやか食べたことないってー(あのハンバーグ)

 

わたしも静岡で食べ歩きしたいなぁ、

この日ライブ前に食べたお寿司 本っ当に美味しすぎて感動……!

もう、東京でお寿司食べられないや笑

 

 

 

16. キャンパスライフ

きたー

カオナシ曲の中でも、かなり好きです。

想像以上に、ラップかっこよかった!笑

やっぱりライブですよー、あーはん

ライブがかっこいいバンドこそ、かっこいいバンドですよー、あーはん

 

 

 

17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫

ぴえーーーーー

泣くーーーーー

ここでやってくれるとはー!って曲がありすぎる笑

この日一番モッシュが激しかったよ、

そりゃ名曲ですよ、はぁぁ

ずっと生で観たいと思っていて やっとクリープハイプに会いに行けた4年前を思い出すよ。

 

 

 

18. 鬼

世界観「アルバムを出して ツアーでこうやって浜松にも来られて、

曲が、連れて来てくれたと思っています

どの曲が連れて来てくれたかは……、前奏でおおいに盛り上がってください笑」

 

津田沼が浜松に

わたし千葉県出身なので、もともと津田沼もうれしいです。笑

 

 

 

19. 社会の窓

アルバムにテレビサイズがあるから社会の窓はやらないかなー、と ライブ前に友人と言っていたら

社会の窓やった!笑

むしろテレビサイズも破花もやらなかった!

こんなにも時代が多岐にわたっているセトリなのに、素晴らしくまとまっていて、はぁーなんなの(語彙力のなさ)

前から1.5列にいたのでカオナシの膝おさわり、えへへ

 

 

 

20. 明日はどっちだ

「ここを出たら、みんな日常に戻る

嫌なこともたくさんあるだろうし。

色んな(ドラマやアニメの)主題歌とかやっているけど、

そんな時の あなたの主題歌になったら。ここ拍手するところ!笑

そんな時の主題歌を、歌います」

 

びゃー

わたしは仕事で行けなかったクリープハイプの日

ファン投票一位だった、明日はどっちだーーー

 

いや、あの投票結果、すごいよね。

特に上位5位、クリープハイプファンの底力を見た。笑

「ファンが聴きたい曲」があらわれた、素晴らしい結果だった。

 

 

単に「ファン思い」でまとめるのとも違う、

ものすごいセトリでした、今回のツアー。

昔からのファンにとっても もちろんとても嬉しいものだし、

生で聴いたことがないひと、フェスでしか見たことをないひとにも

いまクリープハイプはこんなことになっているし、

日本でこんなにも 代わりのきかない存在になっているんだぞってことを

示せるようなライブだと思った。

 

 

 

21. 僕は君の答えになりたいな

幸せの蓋の裏に付いてる

哀しみを舐めて安心する。

本当、その通りだな。

 

クリープのバラードはこんなにもぐっと来るから、好きで好きでつらい。

でもこんな人間臭い辛さなら、死ぬまで一生味わっていたい。

 

 

 

22. バンド

“こんな事を言える幸せ 消せるということはあるということ”

今回のアルバムで、一番感動した歌詞。

 

あー。

好きだー。笑

2時間のライブで、これこそバンドだろう、バンドマンってこういうひとのことをいうんだろう、って思わされる瞬間が、たくさんあったよ。

 

 

 

 

Enc01. 大丈夫

拓さんカオナシ幸慈が出て来て、カオナシが喋る方式

カオナシ「みなさん、やってほしい曲ありますか?」

お客さん「ラブホテルー!」

カオナシ「ラブホテルねー、良い曲ですよねー」

お客さん「リグレットー!」「ウワノソラー!」(その他たくさん)

カオナシ「皆さんがたくさん曲を知っているということはわかりました」

笑。

 

ちょうどカオナシが話している途中で世界観が出て来たから、

「俺が出て来た時の拍手がなーい!」って

一回帰っちゃうし笑

 

世界観「何の話してたの?」

カオナシ「あ、ただ会場の空気を変な感じにしただけです」

世界観「俺より世界観を出すのやめてくれる?(笑)」

カオナシ「世界観っていうより、絡みづらいだけですよね」

笑。

 

 

そしてカオナシは明日静岡のタートルズオフ会に行くという話 笑

幸慈は今すぐにでも帰りたいよな?とふられた時の

幸慈氏の顔wwww

世界観「鉄板で焼かれたハンバーグみたいな顔してるんじゃないよ!」

お客さん「さわやか(ハンバーグ)ww」

世界観「さわやかじゃないよ!」

 

 

浜松ではラジオでしか来たことがなくて、

いつも4人くらい(ラジオ収録の時に)来てくれるんだけど、

浜松にこんなに人がいたんですね、って。

浜松窓枠って名前は知っていて、来たいと思っていて

浜松駅前に卑猥な突起物があるっていう話。確かに。

ぼそっと「濡れてるし」 笑

 

 

「本当、気が利かないバンドで

セックスしようとかはあるけど

コール&レスポンスとか苦手だし、

でもそういう 決まっていることよりも

2時間ここに立っていると、間違えることとか恥ずかしい場面もいっぱいあるし

緊張するし、でもお客さんがいなかったら緊張しないし」

 

 

終わらせたくないから1秒でも長くしゃべろうとしています(笑)、

からの

 

「はぁ、曲やりますか! なんの根拠もないけど、大丈夫って曲を歌います」

ぎゃー

ありがとうございますー笑

 

 

「ありがとう 浜松の拍手の、周波数がお気に入りです」

って、かわいかったなぁ、わかる気がするなぁ

 

 

 

Enc02. さっきの話

びゃぁぁぁぁ 涙

クリープはカップリングも全て名曲だから、困る。いや、困らない。

誰にも言わないでねって言って 誰かに言わないでね

あのラストのぐわっと来る感じ、ライブのラストはずるいなぁ。

 

 

翌日、今回のツアーセトリを見てびっくり

毎回アンコールの組み合わせが違うー!

なぜ昨日は 大丈夫を歌おうと思ってくれたんだろう、

はぁぁうれしい。

 

大丈夫からの さっきの話で

“大丈夫だよ 君は君で良いから”だよ、うぅ

大丈夫重ねですよ、うぅ

 

 

歌い終わって、鼻を赤くした世界観が

「帰りたくないよー!」と、何度も言っていて。(4回言っていた)

かーっ、かわいい苦しいもうだめ笑

何より、世界観のたくさんの笑顔が、嬉しかった。

去年の夏~冬は、あんな笑顔、見られなかった。

 

 

 

ライブ前夜、夕方に呼び出されて 素敵な方々と飲んでいたのですが

明日祐介(世界観の本名)に会える~どうしよう~って話していたら

やたらと絡んでくる店員さんの名前が まさかの祐介で 笑いすぎたのだけど

そのニセ祐介が、訊いてもいないのに 祐介の由来まで教えてくれて(笑)

祐は、神様に好かれるっていう意味なんだって。

 

 

ライブ中、ぼんやり思ったんだ

本物祐介(笑)は、そりゃものすごく 彼にしか無い才能があるけれど

いわゆる 音楽の神様がついている!ってタイプじゃないのだと思う

彼についているのは 天国のおばあちゃんで、今まで出逢った愛しいひとや憎たらしいひとで、マルコで、ファンなんだと思う。

その背中には 名前のわからない神様より、ひとりひとりの 人の姿が見えるひとだと思った。

 

 

 

平日の武道館2daysを大成功させたバンドが

この小さい空間に この距離に居るって ふと考えるとすごいことだなぁと思うのだけれど

ハコの大きさだとか距離だとか、そんなことについて語るのは陳腐なほど

武道館も フェスの一番大きな会場も ホールもライブハウスも

どこだって何の違和感もなくて、クリープハイプはクリープハイプで、

いつも血となり肉となる時間を残してくれるんだー。

 

いや、それにしても今回は、特別だった。笑

良いツアーだー。

 

 

 

浜松の空気が、これまた 良かった。

ここで育ったら、のんびり みんな良い人になるだろうな、と

思えるような とても澄んでいてきれいなのに、ちっとも冷たくない空気が流れていて。

 

 

それはライブ中も同じで、

どのバンドでも 大抵東京のライブハウスってお客さんが殺伐としたりマナーが良くなかったりするじゃないですか(苦笑)、

前のほうで彼氏が彼女守ってたりヒールだったり写真撮ったりぶつかり方に悪意があったり。

 

 

わたしは東京が好きだし、どこが良い悪いっていう話じゃないけれど、

浜松はお客さんが とてもマナーが良くて温かかった。

あんなに盛り上がっているのに、あばら骨折れそうなのに、みんなやさしい。笑

 

 

お邪魔しました、ありがとう。

 

 

 

 

東京の日程もあるのに 浜松まで行こうと即決したのは、

ツアーが発表された時 それが10月2日 日曜日だったから。

 

 

誕生日と、大好きなバンドのライブが重なる。

そんな日が来たらいつも以上に感慨深いし嬉しいだろうな、と思っていたけれど

それを叶えてくれたのは

クリープハイプでした。

 

 

今年も 無事に誕生日を迎えられたことに

昨日までも、素晴らしい365日だったと思えることに

感謝するばかり。

 

 

同じく10月2日生まれのOくんと行けて

ライブが良すぎて 路上でも新幹線でもオエオエ言うわたしは迷惑をかけて(笑)、

たくさんの方々から お祝いの言葉、じーん

 

 

いつかは、次の誕生日を迎えられなくなる年が来る。

それは来年かもしれない。

そう思うと、一日いちにちが愛しくて仕方ないよ。

 

 

ねぇ あなたが生きてくれているだけで

君やあいつやあの子との 何気ないやり取りで

日々 わたしがどれだけ勇気をもらっているか、知ってる?

 

今でも 後悔や不安しか無い夜もたくさんある、

けれど。

 

 

「選べなかったほうの人生を夢見ることはできない。

でも、選べなかった人生が私に微笑みかけてくれるとき、

いつでもその人生に恥じないようにあることはできるかもしれない。」

 

by よしもとばなな

 

 

 


愛しい一か月を、さらっともりっと。笑


■0823 [Alexandros]@新木場。
Blossomsとの対バン。
かーっこよかったー。
ドロスのアンコール、神がかっていました…!
湯切りポケットで堪能。笑






■0826 君の名は。公開初日&RADMステ出演
泣きすぎてしにました…
なんという、畳み掛けて来る、
でもものすごい輝きを放つ 120分。


映画に響く 主人公 2人の声
3人目の声は、洋次郎の声 と言ってくれた監督に


“もっと真ん中に来てください。
もっと前に踏み出してください。
そうしても、野田さんの持つ気品は失われません。”
と 言ってくれた新海誠監督に

心から感謝します。
はぁもう、ため息しか出なかった。(2回目に続く)







そしてこの日、RADWIMPS Mステ出演。
10年以上 RADを愛して来て
こんな日が来るとは 思わなかったなぁ笑


みんなが我が家に来てくれて、
サプライズで お誕生日お祝い。
おめでとう、
いつもありがとう。
本当、RADが人生にもたらしてくれたもの、たーくさんある。









■0828 SWEET LOVE SHOWER@山中湖



今年は引っ越したし、秋からたくさんツアー始まるし、
夏フェス行かない予定でしたが
ご縁があり、取材のお仕事枠で
ラブシャ行かせていただきました。


これは夏フェスではない、旦那祭りだ。笑
米津玄師、川上洋平、尾崎世界観の3組が 1日で同じステージに立つって、ねぇ!



さらにマイヘア、パスピエ、Suchmos、グループ魂、藤原さくら、ハナレグミ、Nico、上原ひろみとレキシ、フォーリミ、ひゅーい、ハナレグミ、永ちゃん、アジカン
(よねっち待機とかぶっていたさちもす以外、どれも音漏れ含め曲聴けました。笑)


愛してやまないひとたちに お仕事で会いに来られたのは
今までの自分の人生が やって来たことが ちょっとでも認められたように思えた
ありがとう






そしてレポ書かせてもらった記事が
UPされました
伝わればいいなぁ。
スナップも撮らせてもらいました
協力してくださった方々 ありがとうラブラブ

http://domonet.jp/plus/entame/et0018


趣味で書くのとお仕事で書くのとでは もちろん全然違って
例えばオフィシャルレポやツイートを参考にしちゃえば、
その日のセトリとMCを報告するレポは 誰でも書けるかもしれないけれど。


お仕事で書かせてもらう者として、
その日行った人もまたあの景色をいつでも思い出せるような
行けなかった人にも、
あのキラキラやせつなさ、出来ることなら風の匂いも伝わるような
レポを残したかったんだ。


本当、どのアーティストも素晴らしかったから。
普段何気なく読んでいるレポも
いざ書いてみると、すんごく難しいんだなぁ、精進しますありがたや








■君の名は。2回目&聖地巡礼

あの黄色い電車に揺られて
あの階段。



そして
瀧くんがバイトしていたお店





店員さんジェントルマンだったー
店内のあの階段もちゃんとあるのね…!




一度観ると
毎日でも観たくなってしまうのが
この映画のすごいところだと思う。


ストーリーをわかっているからこそ
2回目は、始まって3秒で泣ける笑
もーだめー、よーじろーの声でもうだめー



スパークルとなんでもないや、あかん

つらいよ、どうしたら
あんなにも 与える側のひとになれるんだろう


ちょっとネタバレになってしまうかもですが
5年前の震災も、胎盤ツアーも、蝶々結びも
全部つながっていたの?と言いたくなるよね
はぁ、3回目も観たい。


そして夜は
来来来世で飲んだくれたのでした






■キクスピ聖地巡礼
Kick&spinのMVで使われているお店
連れてってもらったー音譜
唐揚げ食べ放題100円って、どーなってんの。笑






ドリンクも豊富で美味しかったー
帰り道、もう会いたくなっちゃう夜たちって、本当に尊いと思うの。






■最近のごはん

*じゃがもち*


台風で外に出られなかった日に。笑
職場でいただいたじゃがいもで。うれしいねぇ、こういうの。



*たこ飯*


しょうがたっぷりで。
炊いている時の香りがたまらんのよー笑



*ズッキーニの梅和え*


ズッキーニの旬でしたからねー。



*赤ピーマンとじゃこのポン酢和え*


パプリカではなく赤ピーマンなので、本当真赤。マイヘア。



*揚げ茄子の甘辛煮*


この味付けはまちがいないー



*すき焼き風煮物*


作り過ぎたシリーズ。



*ポークステーキ柚子胡椒ソース*


年とってきて、豚バラとか苦手になってきた。
最近、ロース肉ばっかり。笑



*ブロッコリーとアボカドの半熟卵サラダ*


おもてなしの時、前もって作ってなじませておける系のサラダは便利。



*すだち世界観*


世界観のフラゲ日だったから。笑 緑。



*鶏つくね*


玉ねぎと刻んだえのきを入れて。



*サーモンのカルパッチョ*


お魚と野菜を食べたい日、結構ある。



*安定のポテトサラダ*


作り過ぎたシリーズ、その2



■最近描いた絵
テーマは レキシと秋の味覚。笑






9月も終わってしまうなんてー
愛する秋、
一日いちにちを抱きしめていたい。


“いつか消えてなくなる 君のすべてを
この目に焼き付けておくことは
もう権利なんかじゃない 義務だと思うんだ”

この部分が一番好き。


どうか わたしも あなたも
自分にとって絶対に必要な時間を つなげられますように
何度だって逢えますように
忘れちゃいけないひとに たましいの片割れに
「大事にする」って言葉が 陳腐に聞こえてしまうくらい
もっと、そんな次元を超えていたよ






一瞬で もう、秋の匂いがあちらこちらに。



8月、ここから。
羽海野チカの世界展。




ハチミツとクローバー、3月のライオン
どちらも 出逢っていなかったら、と思うと ぞっとする
わたしの中の 大事な部分

色んな場面が 人生に染みついている感じだから
泣けちゃう。


羽海野先生が どれほどの孤独と闘って
今も作品を産み続けているか はかりしれないけれど
こんなにも、人は 人の産みだしたものに勇気をもらえるのだから
やっぱりこの世界は素晴らしいと、心から想った。

アニメも映画も、本当に楽しみです。




DMM.com。
お台場、さすがチームラボ。
超楽しかったー、子どもも大人も楽しめるー!
毎年やってほしい、ふふふ












羽海野チカ展も チームラボも
BUMPがひょっこり。つながっているなぁ、うれしい。





宅フェス。
今年はロッキンお留守番。
観たいのが2週にばらけてしまったし
秋からツアーたくさん始まるし…!ゴゴゴ
みなさま、来てくれてありがとう。







みんなでポケモンをつかまえに行った公園で、セミ発見。






浴衣でディズニー。
ここ数年、ずっとシーに行っていたから
ランド久しぶりすぎて。

朝一番でミッキさんに会えた奇跡、
プーさまかわいいいいい












浴衣で行けて新鮮でした、良い想い出。





お墓参り。
だいじ。
1年ぶりに会ったいとこの息子ちゃん、
歩けるようになっていて、たくさん声を出して自己主張していて、感動。
そして猛烈パワフルすぎる笑、本当世の中のお母さんを尊敬。





カフェ会。
吉祥寺へ直行、1年ぶりハティフナット。
本当、家賃も税金も高くて普段はピエピエ言ってるけど笑、
東京が好きだし、ほんとに恵まれている贅沢な生活だよね、あらためて。
いつもありがとう。











#ハイ_ポール祭。
超楽しかった、胸がいっぱい、夏の想い出。笑
まずみちょぱの細さにびっくり
ゆらゆら癒し系笑

そして生うどん、トークもライブも最高です
オタクコント笑いすぎて涙出た、あれはみんな見たほうがいい(°▽°)
井上苑子ちゃんも相変わらず癒し系笑


Gたかしさんが 「そして、誰もいなくなったで 食堂で叫ぶ藤原竜也」
のモノマネを 鬼のBGMでやってくれただけでムネアツだったのに(笑)、
途中でクリープハイプ、世界観以外の3人登場ぎゃあぁ
スーパーササダンゴマシン様のクリープハイププレゼン笑


尾崎世界観作詞作曲の番組テーマ曲 「乳輪」
なんと完成し、苑子ちゃんと世界観で初披露!ぴえ


からのアンコールで 世界観が傷つける、弾き語り。
あかん…涙 ありがとう。
25日と9/1の放送が楽しみです。ふふふ








クリープハイプめざましライブ。レポ。
リハでは傷つける、ブレーメンのせいにするを聴けました。


ポールTシャツで登場した世界観、きゃわ…!



1曲目
「アコギの曲をやろうと思ったけど、
久々に 自分たちだけのためにお客さんが来てくれている日で
テンション上がってきたから、急遽 変えます」



なんと!
メンバーもわたわたする様子を見て、にやにやするゆーすけ笑

からの、社会の窓 わーい

からの、HE IS MINE わーい
言うなよー、のフリから
言っちゃうひと数名(笑)



主題歌になったドラマの話。
「どんどん自分が自分じゃなくなっていく話で、
大変だなぁと思いながらいつも見ているんだけど……
クリープハイプは間違いなくクリープハイプだけだな、って思います
他にはない、そう思えるのは 皆さんのおかげです」



からの、鬼。
この曲が孕む中毒性がたまらないなぁと、何度も思う。



カオナシキーボードの、5%。
この時の世界観の色気がもう……!
世界観汁がとまらないわたし
吹き零れる程の汁、夏、汁

「暑い中待ってくれていたので、
日焼け止めがわりに(笑)」
憂、燦々。

日焼け止め……アネッサ笑
ポール祭でも日焼け止めの話出たしね笑

夏の野外で聴くゆうさんさん、たまらないよ。
いつだって、想いだけは一昨年の夏に戻れる。
戻れないのを、知っているから。


ラスト、イノチミジカシコイセヨオトメ。
ぎゃおん
たまらないのうー




アンコール。
「何やりますか?」
と 観客に尋ねるリクエストスタイル!!
わたし「寝癖!!」
隣の女子たち「ラブホテルラブホテルラブホテル!!!」
……隣の女子たちに負けました(笑)
HE IS MINEで言っちゃった子たちもいたから、夏のせいにしようということで。


急な曲決定でわたわた機材設定するゆきちか氏をからかい
「そして誰もいなくなっちゃうぞー!」
と言ってのける世界観、プププ笑


夏のせいに出来た、うれしい。
ロッキンは家で指くわえてセトリだけ眺めていたけれど
お客さんの雰囲気でセトリ変えて来てくれるのもまた良いなぁー


#ハイ_ポール 祭から始まり、
世界観どっぷりな一日でした……
もう二度とないよねこんな日笑




先日、世界観の小説が今回ananに載っているとは知らず買っていたので
ぎゃー!笑


すごいなぁ、まさに 身も蓋もない水槽の歌詞どおり
そこに数年後、貴方の小説が載るなんて
ちっとも想像出来なかった未来


いつも驚かせてくれる
ありがとう

でも本当、貴方が貴方で居てくれればいいんだ、って
祈るような気持ちになってしまうんだ


ツアー、本当に本当に楽しみです。
ツアーでは寝癖、聴きたいです。笑





黄色い花霧黄色い花霧




*夏カレー*


なすとひき肉とお豆。



*桃モッツァ*


去年に引き続き、今年も。
ベランダで育てているバジルが、育ちすぎている。



*冷しゃぶそうめん*


夏。良い素麺は本当に口当たりやのどごしが違うのだと
色んなお宅で素麺をいただき、気付いた夏。




*コブサラダ*


コブサラダなのにアボカド買い忘れました…
ゆでたまごがちょうどよく出来たので、うれしい。



*トンポーロ―*


おもてなしなので、盛り付け頑張ってる。笑
角煮系は間違いないよね。




*鮭いくらごはん*


みょうがおいしい 日本人に生まれたよろこび



*たことパプリカのマリネ*


たこってスーパーで買うと結構お高いので笑、おもてなしの時にたこ料理が多いかも。




*フルーツポンチ*


星型ゼリー入り。
小学校の調理実習以来に、白玉団子作ったよ笑
冷やしっぱなしにしていたら固くなっちゃった、奥が深い…



*鰤りゅうきゅう*


みりんやらなんやら。



*生ハムサラダ*


前にお店で食べたものを参考に。
色々取り入れる勉強になるのが、外食の良いところ。



*じゃがいものアンチョビグラタン*


フライパンで簡単。



*鶏肉のみぞれ和え*


夏はみぞれものが食べたくなりますね。



*ちらし寿司*


お誕生日おめでとう。笑





最後の花火は近づいている けれど
まだまだ 楽しみはたくさんあって
そして 一番大好きな秋へ
つながっていってしまうんだ