11/11 スペースシャワーTV NEW FORCE vol.2@渋谷WWW X

(シンリズム・パノラマパナマタウン・PELICAN FANCLUB・ぼくのりりっくのぼうよみ)

 

11/16 [Alexandros] We Come In Peace@横浜アリーナ

 

にも 行っていたのですが

本業のお仕事と 取材ライブレポ原稿の締め切りで慌ただしく

こちらにライブレポ書けないまま 笑


でもー、先にこれは 残しておきたい

やっぱり 特別で

今回本当 チケット取れなかったから 余計に有難くて、愛しくて。

 

 

本当に 今日なの?って 実感わかないまま
本当に 居たんだなぁ 夢だったのかなぁって 陳腐な想いが浮かぶほど
魔法のよう、なんて言葉 使ったことないけど

そんな 一瞬で。

 

 

 

 

■セトリ~セットリスト~

01. ナンバーナイン

02. アンビリーバーズ

03. ミラージュソング

04. メランコリーキッチン

05. 駄菓子屋商売

06. Undercover

07. KARMA CITY

08. amen

09. Black Sheep

10. love

11. アイネクライネ

12. LOSER

13. Neon Sign

14. ゴーゴー幽霊船

15. パンダヒーロー

16. ドーナツホール

 

Enc01. 花に嵐

Enc02. ホープランド

 

 

 

 

 

■ライブレポ~

 

ごごごごご
19時ぴったりに開演\(^o^)/ぴえー

 

ブルーのてろてろのトップス(三角形柄)、

黒パンツにインしてる!!ぴえー笑

 

 

 

01. ナンバーナイン

1曲目 何だろうと 想像し尽くしていたけれど

びゃーうれしい。これはうれしい。上がる(語彙力 笑)

 

新木場サンセットで聴いてから、

ずっと大事な曲です。

 

 

「ボロいテディベア」が「ボロいDVD」だと思ってたわたしって~

 

 

“恥ずかしいくらい生きていた僕らの声が 遠く遠くまで届いたらいいな

誰もいない未来で起きた呼吸が 僕らを覚えていますように”

 

はー、優しい未来を信じたい。

あの声で 早口の 「こんばんは米津玄師です!」

また聴けたこと たまらんねぇ

 

 

 

02. アンビリーバーズ

ごごごごご

この2曲スタートはもう\(^o^)/

 

去年のロッキンで この曲が初披露されてから

あの 太鼓叩きシーンが 脳裏に焼き付いていて

こうやって今年も フェスやライブであのラストを見られることが はぁぁ

 

去年から 人が信じられなくなっているわたしだけれど(苦笑)

それくらい 色んなことがあったけれど

こうやって 今は信じない、って 希望の在る否定をガツンとぶつけてくれる

この音楽があったことが どれだけ支えになっていることか。

 

全て受け止めて一緒に笑おうか。

 

 

03. ミラージュソング

アンビリーバーズの後に ミラージュソングってやばいよねぇ

何を疑うことがある~ 隣にいつも君がいるのに~

 

この曲の時に よねっちと目が合ってしにそうになった、

う〇こ座りして こっちを見てもかっこいいんだよ? もうだめだ笑

 

 

04. メランコリーキッチン

どどどどど きたー

メランコリー好きだねぇ 

わたしもとても好き。

初めて聴いた時の衝撃、忘れたくないな。

 

この曲に出逢っていなかったら、タルトタタンを焼くこともなかったな。笑

 

 

 

05. 駄菓子屋商売

きたー 

駄菓子屋商売も 何度ライブやフェスで聴いたか わからないけれど

やっぱり、米津玄師のライブに来たって実感するー

他にこんな曲を創り出せるひと、いないもんねぇ笑 あらためて。

 

今年はなんやらかんやら~って話そうとしたけど

「まぁいいや笑」って しゃべるの諦めるよねっち、萌え

 

 

 

06. Undercover

今回のツアーも これやってくれるとはー!意外。

はーかっこいいよね。ずっしり。サビの、静かに爆発する感じ。

 

こっち来たりかがんだりするたびに、

胸元チラ見えが気になって仕方ない。笑

背中すらかっこよくて興奮する。変態炸裂

 

 

 

07. KARMA CITY

えぇぇぇぇぇ

意外ぃぃぃぃぃ

初めて聴いたーーー と思ったら

そりゃそうだ、歌われたの初めてだ。

 

戦うやつらはあの子を笑う 戦わない歌を歌うから

中島みゆきのファイトと 逆なようで つながるようで。

 

 

 

08. amen

あぁぁぁ えいめんきたーアーメン

この曲の踊りが衝撃過ぎて最高すぎて!!なんということでしょう

特に終盤に向かっての右手の動き、

目が離せませんでした

188cmで細長くてしなやかで曲も書けるひとがこの曲で踊るとこうなるんだ、芸術。

 

 

 

09. Black Sheep

えぇぇぇぇぇ

意外ぃぃぃぃぃ

初めて聴いたーーー と思ったら

そりゃそうだ、歌われたの初めてだ。

(本日2回目)

 

これからは この曲を聴くたび この日のことを思い出すだろうな

それくらい、あの空間で聴くあのメロディは 印象的で。

未年になる前、この曲かけて年賀状書いていたなぁ笑

 

 

ここまでの3曲、闇とか暗いとか言われているけれど笑

わたしはあの場にいて、そうは思わなかった

ただただ、神秘的なほどに 染みたよ

 

 

 

10. love

12月にかいじゅうずかんっていう本が発売されるんだけど~

そこに入っている新曲を~

 

わぁ\(^o^)/うれしゃす

ドキドキしすぎて

サビの どんなに遠く離れていても~ と

ラストに繰り返される I LOVE YOUしか 覚えていないけれど

 

それで じゅうぶん

このドキドキが すべてで。

ストレートなようで、やっぱり 米津玄師にしか創れない曲で

今だからこそ そして彼がかいじゅうずかんに入れて出すからこそ

尊いな おめでとう

 

 

 

11. アイネクライネ

んんんんんんん

息を吸った瞬間から 会場の雰囲気が変わるのがわかる

何回 聴いたかわからないのに

やっぱり 尊いんだよねぇ

本当 この一日も 奇跡であふれてたりないや。

 

そしていつか サンタマリアも聴けますように。笑

 

 

 

12. LOSER

(スローテンポな曲が続いて)

「みんなテンション下がってるから…(笑)」と

アップテンポな曲へ、と 誘った米津氏ですが

みんなテンション下がってるんじゃないよ、ただただ圧倒されていたんだよ!!と伝えたい笑

 

 

どれだけ この日を みんな待ちわびて

こうやって 普段聴いている曲たちを創り出したひとが目の前に居て

届けてもらえることが ありがたいか

そりゃ 嚙み締めちゃうよ

 

 

からの、LOSER\(^o^)/きたこれ

“愛されたいなら そう言おうぜ

思ってるだけじゃ伝わんないね”

って 彼が表現してくれること、なんだかずっと 嬉しくて。

 

あーかっこいい。

この曲を歌うときの右手もたまらんです。

そして、湘南乃風ver.になるわたしたち 爆笑

 

 

 

13. Neon Sign

おやーっ これまたやってくれるとはー

こうやって見ると Bremen多め?

いや、そうでもない?笑

あらためて歌詞を見たり曲を聴いたりすると Bremenって それまでの作品と全然違って

それでも ひとつの作品として素晴らしいのが ものすごいことで

LOSER /ナンバーナイン、love って また新しい世界に踏み出しているのが

ひしひしと感じられて 

貴方の 「これから」を 見ていけると思ったら

それが本当に嬉しくて 有難くて。

 

 

 

14. ゴーゴー幽霊船

ここから後半戦ですって えぇぇ

「ついてきてる?」と 「じゃあ、やる?」がたまらんかったねこの日は 笑

 

もう、なんか、その首をつたう汗になりたいと思った(変態炸裂)

 

 

15. パンダヒーロー

ハチ攻めきた(゜▽゜)

やっぱり、帰りの会の時の演出が好きだし、思い出してしまう。

けど 今回のはうる、演出はすべて とてもシンプルで

だからこそ 刺さって来るものがたくさんあって。

大袈裟な挑戦というよりは、今の彼にとって自然なことなんじゃないかな、と 思わされたよ。

 

 

 

16. ドーナツホール

簡単な感情ばっか数えてたら

あなたがくれた体温まで忘れてしまった

 

何百回聴いても、ぐっと来る。

歌い終えて 「ありがとうございました!」→はける

えぇっ

後半戦って言ってから3曲しかやっていない笑笑 ひー

 

 

 

Enc01. 花に嵐

まず、アンコールでボタン外してきて 胸元さらに気になることに興奮 もうだめだ笑

そして、アップテンポなアレンジ流れて来たなーと思ったら

どぅーどぅっどぅっどぅーどぅー

 

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ

崩れ落ちて尻餅ついたのがこの日のハイライト(笑)

周りがざわついたらしい、本当ごめんなさい笑

 

そして 出だしでよねっちが音を外し

再度 ズコーっと崩れ落ちるわたしたち笑

はぁぁもう、それすら 愛しい。

 

 

まさかやってくれると思わなかった、冬だし笑

花ゆりの時も 最前で崩れ落ちて周りが引いていた、本当ごめんなさい笑

意外って言われるけど

一番好きな曲なんです

僅差で2位がサンタマリア笑

 

花 あなたがくれたのは 花。

 

 

 

Enc02. ホープランド

手をくねくねさせながら

「名前が出てこない~…そう、SWEET LOVE SHOWER。

見に来ていたひと、いる?

あの日俺がひどいことになって、

それから今日まで 挽回出来ないかってずっと考えてて。

 

そしたら今日最初の数曲で声が枯れてざまぁって感じだったけど(笑)、

今こうやってここまでやり遂げられて、

すごく清々しい気持ちです、ありがとう」

 

 

まさか 本人から その話を聞くと思わなかった

そうだよね

ずっと考えていたんだよね きっと

 

 

 

わたしは あの日 取材で行かせていただいたので

(↓こちらをどうぞ 笑)

http://domonet.jp/plus/entame/et0018

 

レポを書かなくてはいけないことが とても有難いことなのに つらかった

米津玄師の 本来の素晴らしさを 伝えられないことも

何より 誰よりショックであろう本人のメンタルを心配してしまうことも。

 

 

ファンの気持ちが

応援 じゃなくて 心配 になるなんて

そんな気持ちで見られるなんて 本人も辛いでしょう、きっと

 

 

あの日 お客さんからは 頑張れって声がたくさん聞こえてきたけれど

頑張れ、じゃなくて わたしは

大丈夫だよ、って 言いたかった 何度だって

そして 大好きだよ。

 

 

 

ラブシャのあの日と

ツアーのこの初日に来られて

本当によかった

 

 

 

からの、ホープランドって 泣ける~

どんなに当たり前のことも 君を苦しめてしまうから

ひたすら素直に生きていた それだけのことだったのに。

 

 

初めましてでも 初めましてじゃないひとって たくさんいる

どこかでつながっていたり 同じものを見ていたんだ、本当に

 

同じものを持って 遠く繋がっているひとを

大事にしよう

 

 

 

これからもきっと いろんなことがあって

人気者だからこその 本当につらいことも きっとたくさんあって

でもどうか 周りのひとが 愛ある大人が

貴方を支えて 守り続けてくれますように

そういうひとはきっと普段 貴方の存在に支えられているひとだから

 

 

いつかまた お仕事で

貴方の唯一無二の素晴らしさを 世に伝えられるよう

わたしも精進します

 

 

 

 

あぁ ありがとう

わたしにとって 今年最後の君だ

2016年 米納め~

 

 

本当に たくさんの奇跡が起きて

大事なひとたちと行けたから

ずっとずっと 願っていたから。

ハロウィン前から チケット当たれって書いてた図。笑

 

 

 

そして星野源様もチケット取れません

ただでさえ 今までも取るのに苦労していたのに

逃げ恥効果― ぴゃー

 

 

 

でも今はまず RADツアー

どきどき。

去年の11月の胎盤を 思い出す日々で

RADのデビュー日&アルバム発売日に

米津玄師のツアー初日に行けて

RADツアーのことを あれこれみんなと考えられるなんて

本当に 贅沢なこと

 

 

2016年 最後の一か月も、きっと 愛しい

出来ることを しよう

 

 

何千と言葉選んだ末に 何万と並んだ墓標の上に

僕らは歩んで行くんだきっと 笑わないでね