子どもが大声を出す理由 | ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

東京で活動するハッピーファミリーアドバイザーのくま子がお届けする毎日を笑顔で過ごせる「幸せ家庭」を作るコツを無料公開♪ 毎日忙しいワーママでも、悩みを抱える新米ママでも、コツをつかめば大丈夫!一緒に幸せな毎日を過ごしましょ☆

妊活お茶会にてプチセミナーをさせていただきます♪

2017/9/21(木) 14:00~ @東京・新宿

詳しくは http://peatix.com/event/291100

 

こんにちわ!
ハッピーファミリーアドバイザーの「くま子」ことくまがいあつこです♪

 

「子どもが大声を出す」とお悩みではないですか?

 

夜も更けて深夜なのに、、、

電車や公共機関で、、、

誰かと会話している時に、、、

 

なぜか決まってタイミング悪くギャーギャー騒ぎ出す…

キーキー高い声で頭が痛くなったり

ピギャーピギャーと怪獣のような声を出したり…笑

_| ̄|○

 

そんなことありませんか?

 

 

その原因、当たり前のことにあるのですが、意外と見落としがちなんですよね。今日はそんなお話。



子どもが大きな声を出すのは何故でしょう?

 

それは自分に注意を向けたいため。

ママに自分のお話を聴いてほしいからなんです。

 

 

ママだって子どもがうるさくて、こちらの話を聴いていない時、大きな声で話し掛けませんか?それと一緒です。

 

なので「なんか最近、やたらと大きい声で騒ぐな…」と思ったら要注意。

意識的に【会話】をしてあげましょう。

 

 

会話は自分だけが話すのでも、相手だけに話させるのでもありません。

お互いに視線を合わせつつ、相づちを打ちながら話したり聴いたりするのです。

 

 

小さな生後数ヶ月のベビちゃんでも同じですよ。

 

ちゃんと「あー」「だー」と言っていることに「うんうん」「そっか〜」と相づちや返事をしてあげることが大事です。

ちゃんと目を合わせてね!

 

 

かく言う我が家も…

最近、私が色々な作業をしているせいで、近くに居ても話を聴いていなかったことが多かったようで。

ピギャー怪獣がここのとこ毎晩あらわれているので、ちゃんと会話してあげたいと思います…^^;

 

働いたり家事をしてるとおろそかになりがちですが、数年もすれば子どもは自分から離れていく時期がきます。

限りある子どもとの時間を一緒に楽しんで過ごしたいですよね。

 

子育てのコツも、またちょこちょこ発信していきますね。

 

 

それでは。

今日も素敵な一日をお過ごしください♡

 

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

【ココナラ】にてカウンセリング始めました♪

幸せなママになる!親子、夫婦関係のアドバイスしますより良い家庭環境を築くために?

https://coconala.com/services/297053?pos=2

 

初めてココナラを使う方はコチラから新規登録するとお得にお使いいただけます!

 

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

妊活お茶会にてプチセミナーをさせていただきます♪

妊活女子会「みんなで妊活の事話そう!」

http://peatix.com/event/291100

2017/9/21(木) 14:00~

@東京・新宿の会議室にて

参加費:当日1,000円(早割り500円)

 

☆★☆過去のおススメ記事☆★☆

【毎日Happyの種 編】

他人に甘えることは、そんなに悪いことじゃない☆

幸せは毎日のHappyの積み重ね

「快」を当たり前に。

【節約 編】

「大好き」が、節約にも繋がるんです☆

我が家のストックについて

簡単DIYでキッチンをHappyに♪