最近行った乳腺外科の話を書こうと思ってたら結果、貧血の話だけになってしまった

タモキシフェンを休薬する代わりに、リュープリン注射をする事になって4年くらい。のはず

6年前のホルモン療法開始の時。
タモキシフェンを飲み始める時に先生に言われた事は、

という話でした。
本当はリュープリンの話だったので
リュープリンがここまで頻発笑
⬇ここから貧血の話に傾いちゃった
私は手術後の初抗がん剤の日、生理の終わりかけでした。

そう前もって言われてたのでひやひやしてたけれどほんとに終わりかけだったのでベッドを汚さずに済みました💦
私は高校時代から貧血で、特に病院で治療とかせずにいたんですね。
(中学も貧血だったとは思うが調べてない)
なんなら妊娠時も貧血で鉄剤処方され、出産後も鉄剤続けたりしていました。
手術前の1ヶ月で貧血を鉄剤で治さなきゃいけなかったり(手術できない
)

手術当日に麻酔科の先生に説明されている時に

貧血って酸素を運んでくれるヘモグロビンが少ないって事です(超簡単にいうと)
下の子出産後、息切れがすごかったんです。
過去の話にもしてるんで長くなるので割愛しますが💦
息切れが貧血の症状なんて知らなかったんですよね
💧

数値が低くて先生にびっくりされた時もよくわかっていませんでした。
(血色素7.8)
2018年5月に抗がん剤をしてから
2024年9月の今まで生理は来ていません。
年齢も49なので閉経してるのかな?と思う所ですが…今年春に婦人科で女性ホルモンの検査を受けたらまだ女性ホルモンは分泌されているそうです。
なので閉経していない、ということで
タモキシフェン継続と現在なっています。
初潮を迎えた中学生の時
高校時代~大人は
- 休み時間毎にトイレ行く感じ
- 家で布団まで汚す事も多かった
- 登校時は夜用ナプキン当たり前。
- 就寝時、夜用ナプキン2枚使い。(今はパンツ型あるようで羨ましい)
- バスタオルも敷きます笑
しかし、そんなの普通だと思うんですよね。いや思っちゃうというか。
人と比べて見れませんし。
上の子でわかった事はあります!笑
ナプキン消費少なくて心配になったり。
夜用ナプキンとか使わないんですよ!信じられない笑
なう(2024/09/06 10:20:00)、生理はまだ来ていませんし、おかげで?貧血の数値は改善しています。
過去に貧血の原因調べる為に検査しました
色々出血が考えられる検査をして、月経過多だったのかな?と思っています。
当たり前にあった立ちくらみ・息切れもしていません。
手術前に先生に言われた貧血の数値に対して「大変だったでしょ?!」が青天の霹靂です。
身体に受けてる症状がずっとそれ 当たり前だったので
私…
大変だったんだ







笑
なので、息切れがなんかするなーとかは循環器系も考えられますが、貧血も可能性あります!
と言いたい

貧血も原因あるからね、という麻酔科医の言葉も青天の霹靂!
貧血って当たり前過ぎて考えてなかったから(私だけかも
)何にしろ理由があるんだな!と乳がんになってわかりました。

リュープリンの話はまた今度
