大腸内視鏡検査の話なので想像し過ぎてイヤになる方はスルーしてくださいね。
前日
昼から検査食を食べる(玉子がゆと肉じゃが)
夜は8時までにまた検査食を食べる(ビーフシチューとクラッカー4枚)。
湯煎もしくはレンジなので楽でした!
寝る前に下剤を飲んでスタンバイ。
当日
7時からモビプレップを飲む。
その前に子供のお弁当作り。
間違えて、おかずをつまんでしまわないように頭の中で(検査、検査)と言い聞かせながら

モビプレップは冷えてた方が飲みやすいらしいので冷やしてたvolvic1.5リットル2本出して
まずは1リットル入れて中の粉をふって溶かしてまた1リットル追加して合計2リットル!
コップ1杯を10分かけて飲む。
またコップ1杯10分かけて飲む。
2杯飲んだら水を1杯10分かけて飲む。
↑
これの繰り返し…!
モビプレップの味は、梅風味と聞いていました。
んーーーー??
梅ドリンクの味とかじゃなくて、梅干しのエキス?液?みたいな感じ、うっすい梅風味。
とろみはないけどまったりとした飲み口。
上の飲み方1回しても便意なくて。
2巡目、モビプレップ3杯目。
…なかなかきつい。本当はもう飲みたくないけどしょうがない。
3巡目にさしかかろうとした所でやっとトイレ。
結果、全部飲みましたよ、





もう何巡目かわからない、残りコップ1杯にも満たなくなった頃、ようやくキレイになったかな?の感じ。
はーー。きつかった。
クリニックに着いたら、検査着に着替えてスタンバイ。
お尻に切れ目が入ってるパンツ(半ズボン的な)
しつけ糸で切れ目が縫われてて、検査直前で外されました。
あとはワンピースタイプの不織布の検査着。
前回、胃カメラでも寝たベッド。
血圧140超えてた!ド緊張。
今回は鎮静剤は点滴で入れるらしく、先生来るまでそのスタンバイ。
先生が鎮静剤を注入。
今回の鎮静剤はボーッとしないそう。
結構すぐにお尻に入れられてびっくり(笑)
左側を下にして横向きですぐにズボッと。
え?無理入んないから!

とか思う暇なくぐいっと(笑)
いや、思う暇あったけど「言わせねーよ」的にぐいっと!
看護師さんに前もって言われていた注意点が
腸の曲がり角はくねくねしてるから当たって痛いかもしれない。
二酸化炭素のガスを入れながらやるからお腹が張ります。
…結構痛かった。我慢できたけど。
途中、「仰向けになってください」と言われて
膝を曲げて足を立たせて仰向けになる。
私はやっとスタート地点なのだと思ってたら、これからまだ内視鏡を奥(盲腸)まで入れるみたいで更なる痛みに耐えました。
長かった。
で、やっと「盲腸に着きました」と言われて、横にある画面で、よくテレビでみる腸の映像を見ました❗
だけど、途中ぐりぐり痛いのと、ガスでお腹が張ったのもあって半分以上は目を瞑って耐えていました。もっとちゃんと見ていたかった!
やっぱり肛門に戻るまでもぐりぐり痛かった。
点滴つけたまま休憩室のソファーベッドへ移動。
看護師さんが紅茶のホットとビスコを持ってきてくれて20分くらい休みました。
着替えて、診察室へ。
腸の様子はキレイですと。出血もないから貧血は大腸ではないとのこと。





ホッとしたーーーーー‼️
多分、生理の出血過多なんだと思います。
抗がん剤開始して月経ストップしてから貧血の数値は鉄剤飲んでいないのに回復したので。
一応クリニックの先生にもそう伝えました。
本当なら去年、抗がん剤が終了した8月に受けておかなきゃいけなかった消化器科の検査。
先延ばししてたから超怖かったんです。実は。
疲れたけどホッとしました。