今日のお弁当はお兄ちゃん弁から。

 

というのも、縦向きに撮った娘のわっぱ弁↓どうしてもアップすると横になっちゃってあせる

 

首を横にしてみてもらうことになりますが、、、、ほんと見づらくてごめんなさいえーん

 

☆ 今日のお弁当メニュー!

 

☆熊本産の筍で炊いた竹の子ごはん♪

☆豚ロースのしょうが焼き、シソ添え

☆竹の子の甘皮、パプリカ、きのこの甘辛味噌炒め

☆カブときゅうりのあっさりサラダ

☆お兄ちゃんだけ煮卵とさつまいものはちみつレモン煮!

(夜ご飯に出した煮卵を、最後の1個食べずに我慢して、

お願いだから弁当に入れて!とリクエストされました。。。

そこまでして、煮卵好きなのかキョロキョロ??? )

☆イチゴ、ミニトマト、たくあん

 

でしたっ。

 

 

 

今日のお弁当のメニューは~♪

 

☆トンカツ with キャベツ!

 

☆小松菜とあげの煮びたし

 

☆シルクスウィートのはちみつレモン煮

 

☆ いちご、ミニトマト、たくあん

 

でしたっ。

 

トンカツは、豚モモブロックを塩麹につけてやわらか~く

したものを揚げてます。ヒレだったら漬けこむ必要は

ないですが、毎回ヒレ肉も大変なのであせる 

ソースを添えたので、キャベツに浸して食べてくれたようです。

 

今日の弁当、なかなか良かった! とお兄ちゃんからめずらしく

おほめのお言葉を頂きました合格

っていうか、大好きなあげものいれたら、そりゃー、うれしいはずだしてへぺろ

 

明日もがんばりま~す照れ

日中は大分暖かくなってきましたね~爆  笑

お掃除に、お布団干し、洗濯もたっぷりまわしてフル回転です。

 

☆今日のお弁当メニューは~♪

 

☆鶏そぼろときぬさやの2色ごはん

 

☆和牛とエリンギのオイスター炒め

 

☆ほうれん草とパプリカ、しめじのバターしょうゆ和え

 

☆かぶときゅうりのサラダ

 

☆味玉(兄だけ!)

 

☆たくあん&イチゴ

 

でしたっ♪ 

 

 

 

 

4月の雑穀デトックスクラス♪ 楽しく終わりました~☆

 

通算38回目のデトックスクラスでしたが、きびを特集し、春先のに

出回る旬の食材を沢山使って、体に優しく、免疫力アップのメニュー

で作ってみました。

 

☆竹の子のきびごはん

茹でた筍をたっぷり使った旬の筍ごはん。

きびを混ぜ込み、白米ではとれない必須アミノ酸、亜鉛、鉄分、

ポリフェノールを強化。とっても上品な炊き込みご飯です。

 

☆白身魚の昆布蒸し

今日はタラを使って昆布や、しょうが、ネギをたっぷりのせて

蒸しあげたヘルシーお魚メニューをご紹介しました。

大分日中は暖かくなりましたが、朝晩冷え込んだり、新学期の

疲れで体調も崩しやすい時期。しょうがやネギなどの香味野菜

をたっぷりとることで、免疫力がかなりあがってきます。

人参は美肌には欠かせない食材の一つ。圧搾の胡麻油をかけて。

 

☆ 新玉ねぎと芽ひじき、ツナのサラダ

旬の新玉ねぎをたっぷり使って、芽ひじきとツナを加えたサラダです。

いくらでも食べられる!と皆さん絶賛して頂き、よかったです。

食べやすいマヨネーズベースのドレッシングもマッチしていたようです。

4月は栄養価の高いお野菜が沢山出回るので、いろんな野菜を

沢山食べてほしいです。

 

☆わかめと筍のお吸い物

筍の柔らかい部分を中心に、この時期しか出回らない

宮古の極旨わかめを加えてお吸い物を作ってみました。

昆布出汁がシッカリときいたほっこりお吸い物です。

 

☆きび白玉もち

 

茹でたきびをたっぷり練りこんだ、きび白玉餅です。

きびは高級和菓子にも使われているくらい、甘味、うまみが

詰まった食材の一つ。絶品もちです。

 

たっぷりのきなこシナモンをかけて。

 

☆食後のお茶はLupiciaさんのweddingを頂きました。

春らしいさっぱりとしたフルーティーな紅茶です。

 

次回は5月20日(金)、勤労青少年ホームにて、

お弁当作り&詰め方の実践教室を開催します。

各自600ml程度のお弁当箱をご持参いただき、どんなものを

どれくらい詰めたらよいのか、を実践しながら体感してほしいと

思っています。

 

それでは5月お待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお弁当メニュー

 

☆しゃけごはん

 

☆ブリ照り&しいたけとさやいんげん添え

(ブリ照りよく見えないかもあせる

 

☆ 鶏胸肉のヨーグルトから揚げ

 

☆ カボチャボールあげ

 

☆カブと塩昆布のサラダ

 

☆きゅうりとたくあんのおつけもの、ミニトマト、いちご

 

☆(兄弁だけ) ほうれん草とコーンのバター炒め

 

でしたっ。

 

かぼちゃボールあげですが、油揚げを半分にカットして、裏返し

したものに、かぼちゃコロッケで作ったようなかぼちゃと、玉ねぎ、

ハム、チーズなどを詰めて、つまようじで詰めたものをあげています。

 

カリッとしあがり、衣が油揚げで栄養価もあるので、とってもおすすめの

揚げ方です。中身はポテサラでもOK!

 

是非試してみてくださいね。

 

今日のお弁当メニュー

☆豚そぼろごはん

 

☆豚ロースのしそチーズロール

 

☆小松菜とシイタケのあえ物

 

☆舞茸のバターしょうゆいため

 

☆シルクスウィートのふかしイモ

 

☆おつけもの、ミニトマト、いちご

 

☆(兄弁だけ)しらすいり卵焼き

 

☆(兄弁だけ)豚肉と春野菜の炒め物

 

でした♪

 

舞茸のバターしょうゆ炒め、簡単だけどとっても美味です。

隙間を埋めたいときにぜひラブラブ

 

中学、高校とダブル弁始まりました。

朝、超バタバタですが、なんだか楽しいドキドキ

寝不足だけど、頭さえさえですてへぺろ

 

いかにバランスよく作るか、いかに詰めるか。

毎日1時間の限られた時間で、自分のパフォーマンスを

いかに発揮するのか、難しいことは考えないけど、ひたすら

作るという作業は意外と楽しめます。

 

今日のお弁当メニューは~

☆豚そぼろ(しょうが醤油で、作り置きしてあります。)ごはん

☆和牛とブロッコリー、パプリカのオイスター炒め

☆ほうれん草のじゃこあえ

☆チーズ入りかぼちゃコロッケ

☆つけもの、ミニトマト、いちご

☆(兄弁だけ)チーズ卵焼き(1個で作ってます)

 

でした。かぼちゃコロッケは、いつも丸ごとカボチャを買って、

ふかしておいてあるので、それにレンチンした玉ねぎ、豚そぼろ、

牛乳、塩コショウ、ナツメグ、そしてチーズをはさんで、衣を

つけて揚げてあります。時短で簡単に作れるので、ぜひ試して

見てくださいね。豚そぼろがなくてもツナや、ベーコン、ハムなどを

いれてもできます。

 

 

炒め物、揚げ物、蒸し物、フルーツなどが、調理法がかぶらない食材を

入れるとよいです。お試しあれ。

長男16歳になりました。

相変わらず、よくしゃべり、よく運動し、よく寝て、よくゲームして、遊んで、、、、

(あれ?つまり「よく学び」がないってことじゃんか!笑)

 

悩みのない、幸せいっぱいの高校生。うらやましい限りです。

 

誕生日は事前におじいちゃんおばあちゃんと一緒にお祝いしたので、誕生日当日の夜に

ケーキを焼きました。夕飯を作る時間にスポンジを焼き、夕飯を作って食べてから、

クリームをのせてという感じでしたが、何とか食後のデザートに間に合いました(汗あせる

 

このケーキ、パティシエの高木さんが作られたレシピで、無臭の太白ごま油を

スポンジに使っています。生クリームには、卵黄やゼラチンを加えた濃厚で

ふわっとしたクリームになっていて、これが絶妙に美味しかったです。

さすがプロのレシピは一味違っててステキラブ

 

スポンジの間には、チョコを刻んだものとこのクリームをはさんであって、

上にもクリームと薄くカールしたチョコをふわっとのせて。。。

上にはチェリーをのせています。

 

簡単に作れる上に、とっても美味しいのでこのケーキはしばらくはまりそうラブラブ

 

 

 

 

5月28日(土)14:00-16:00 でパルシステム埼玉の新しい組合員活動施設
ぱる☆てらす にて、簡単スイーツ作りの講師を務めることになりました。

 

6月のオープンにむけてのオープン記念イベントです。限定30名ということで、申し込みは

4月26日(火)まで。

 

2時間の限られた時間の中でなんと3品も作ります。

動物性脂肪分ゼロのココアクッキー、抹茶あんこロール、季節のフルーツを

使ったフローズンヨーグルトです。

 

新しいぴかぴかの調理室で作ります♪

私も楽しみの調理室。楽しいクラスにしま~すラブラブ

 

 

おにぎり今日のお弁当のメニューは

 

ナイフとフォーク うめごはん ふりかけ付き

ナイフとフォーク 豚ロースの肉巻き(新筍 と パプリカ&チーズ)

ナイフとフォーク シーチキンの人参シリシリ

ナイフとフォーク シルクスウィートのふかしイモ

ナイフとフォーク おつけもの、ミニトマト、イチゴちゃん

 

でしたっ。ご飯別だと食べきれないようなので、

このサイズでごはんも一緒でデザート別だと食べきれるようです。

 

女子は話に夢中になって、どうにもごはんに集中できないそうニコニコ