4月の雑穀デトックスクラス♪ 楽しく終わりました~☆

 

通算38回目のデトックスクラスでしたが、きびを特集し、春先のに

出回る旬の食材を沢山使って、体に優しく、免疫力アップのメニュー

で作ってみました。

 

☆竹の子のきびごはん

茹でた筍をたっぷり使った旬の筍ごはん。

きびを混ぜ込み、白米ではとれない必須アミノ酸、亜鉛、鉄分、

ポリフェノールを強化。とっても上品な炊き込みご飯です。

 

☆白身魚の昆布蒸し

今日はタラを使って昆布や、しょうが、ネギをたっぷりのせて

蒸しあげたヘルシーお魚メニューをご紹介しました。

大分日中は暖かくなりましたが、朝晩冷え込んだり、新学期の

疲れで体調も崩しやすい時期。しょうがやネギなどの香味野菜

をたっぷりとることで、免疫力がかなりあがってきます。

人参は美肌には欠かせない食材の一つ。圧搾の胡麻油をかけて。

 

☆ 新玉ねぎと芽ひじき、ツナのサラダ

旬の新玉ねぎをたっぷり使って、芽ひじきとツナを加えたサラダです。

いくらでも食べられる!と皆さん絶賛して頂き、よかったです。

食べやすいマヨネーズベースのドレッシングもマッチしていたようです。

4月は栄養価の高いお野菜が沢山出回るので、いろんな野菜を

沢山食べてほしいです。

 

☆わかめと筍のお吸い物

筍の柔らかい部分を中心に、この時期しか出回らない

宮古の極旨わかめを加えてお吸い物を作ってみました。

昆布出汁がシッカリときいたほっこりお吸い物です。

 

☆きび白玉もち

 

茹でたきびをたっぷり練りこんだ、きび白玉餅です。

きびは高級和菓子にも使われているくらい、甘味、うまみが

詰まった食材の一つ。絶品もちです。

 

たっぷりのきなこシナモンをかけて。

 

☆食後のお茶はLupiciaさんのweddingを頂きました。

春らしいさっぱりとしたフルーティーな紅茶です。

 

次回は5月20日(金)、勤労青少年ホームにて、

お弁当作り&詰め方の実践教室を開催します。

各自600ml程度のお弁当箱をご持参いただき、どんなものを

どれくらい詰めたらよいのか、を実践しながら体感してほしいと

思っています。

 

それでは5月お待ちしています!