10月デトックスクラスでは、たかきび特集!ということで、たかきびをお肉の代わりに使った

キーマカレーをご紹介しました♪旬のかぼちゃをたっぷり使い体が暖まる食材を沢山使って

作りました。麦ごはんとグリーンサラダを添えて。

 

皆さん、準備してきた野菜の量に驚いていましたが、スープには、お豆や、鶏肉、同じ大きさにカットしたゴロゴロ野菜がたっぷり入っていて、カレーにはくどくないブイヨンの利いたスープにしてみました。

 

デザートにはこれ↓

 

ハロウィン前だったので、カボチャをたっぷり練りこんだカボチャのシフォンケーキ。

 

皆さんに泡立てをしっかりがんばってもらったので、とってもきめの細やかで、とっても

美味しいケーキが完成しましたハロウィン Lupiciaさんのマロンショコラと一緒にコーヒー

 

今月も沢山の方にご参加いただき、とっても楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

デトックスクラスは、ゆっくりお茶する時間がとれるので、ごはんを食べ終わってからも

沢山皆さんとお話できるのが楽しみです照れラブラブ

 

来月は11月25日金曜日に勤労青少年ホームにて9時半より開催しま~す♪

 

 

<極上麹味噌作り♪>

 

12月1日(木)9時から15時までの好きな時間  和光市坂下公民館

生麹と、こだわりの豆を使って作るおみそ作り教室開催します。

もう何年も行っている味噌作り教室です。初回の方、2回目以降の方で、

参加費が異なりますので、お問合せくださいませ。

クスパさんからも申し込みできます。

levians☆hotmail.co.jp(☆をアットマークに変更してください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのお弁当のアップ爆  笑になってしまましたあせる

撮りためている量が半端ないので、気が遠くなり日々

パソコンから逃げているここ最近です。。。えーん

 

もうちょっとうまく時間が使えるようになればいいなぁー(希望)

 

 

この日のお弁当は、

☆舞茸の炊き込みご飯

 

☆鶏肉のピカタ

 

☆エビのマヨチリ

 

☆きんぴらごぼう

 

☆ふかし芋

 

☆ぬか漬け&トマト

 

☆シャインマスカット

 

でした♪

早いもので、あと2か月で1年がおわってしまうのですねー汗

今年も家族全員風邪ひとつひかずにここまで来ましたっ義理チョコ

この調子で、健康に1年を過ごしてほしいものです。

皆様も、健康で過ごせますように虹

 

10月のカフェクッキングは、おやきを3種をメインに、

大根のミルフィーユサラダ、レンコンとしょうがのトロトロスープを

作りました♪

 

おやきは、自家製のおみそで味付けしたなす味噌と、

野沢菜をアレンジした野沢菜おやき、

そして自家製粒あんをたっぷり入れたあんこおやきを頂きました!

 

やっぱり作り立ては香ばしくてとってもおいしいのと、圧搾で絞った

美味しいごま油を使ったので、皆さんとっても気に入っていただけ

たようですチュー

 

レンコンのスープは、見た目地味ですが、とっても体があたたまる

絶品の一品。離乳食にも、おじいちゃんおばあちゃんにも、栄養価が

高く、弱った体にもすっとしみわたってくれる一品です。

 

 

ミルフィーユサラダは、手作りのドレッシングが美味なのですが、

楊枝でさせばフィンガーフードになるので、持ちよりにもおすすめです。

 

 

次回は11月17日木曜日、坂下公民館で9時半より開催します。

 

今月は、10月28日が、デトックスクラス、30日が坂下公民館にて

親子料理教室(キーマカレーと、ナン、サラダをやきます!)第1回目、

11月3日が第2回目になり、ピザ2種類とスープを作ります。

11月10日がパン教室、そして味噌作りもそろそろ予約始める予定です。

11月下旬~12月上旬になります。お教室の生徒さんはグループラインで

お知らせしますね♪   

 

今年も心ときめく材料で作る予定ですので、お楽しみに~ラブラブ

 

先月のパン教室で、皆さんから、あんパンつくりたいで~す!!!とリクエストがあったので、今月は、手作りの粒あんを前日から、ゆっくり炊いて、生地にたっぷり緑茶を練りこんだ”緑茶つぶあんパン”を作りました♪

 

発酵中は、あんこを食べながら Lupiciaのpeach teaで tea timeニコニコ

 

私も皆さんが喜んでくれる笑顔を思い浮かべながら、1日あんこをたいて、前日は

ゆっくりした時間が流れて、とてもリラックスできました☆

あんこの匂い、一日中お豆の匂いが家に漂ってるのは、いいもんです照れ

 

慌てて何かをするというよりも、ゆっくりと、できあがりを心待ちにしながら、何かに

取り掛かるって、自分にとってもデトックスなんだなぁ。。。って改めて思いました。

 

子育て世代は、そんなことも言ってられないくらい皆さん忙しい毎日を送っていると

思います。なので、豆はストーブにお任せしたり、少量ずつ圧力鍋で作ったりして、

少しでも自分がリラックスできる時間をとって、日々リフレッシュして疲れを

ためこまないようしていってほしいなと思います。

 

次回のパン教室は11月10日(木曜日)坂下公民館で9時半より開催しまーすニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

偶数月に、MK精工さんが発信するベーカリー通信用のパンを作っています。

cookpadのMK精工さんのページや楽天レシピなどで紹介されているようですルンルン

材料、作り方など、写真付きで載ってるので、ご興味ある方は

検索してみてくださいねーニコニコ (リンク先知らずにごめんなさーい🙇)

 

今月は、ハロウィーンなので、ちょっとイベント風に、フーガスの生地で、

ゴーストパンを、同じ生地にブラックココアを混ぜたもので、

クモの巣を表現してみましたハロウィン

 

ホラーなパンで、クモなんて、超リアルで、なかなか口にもっていけませんが、

クモは甘い生地なので、食べるとおいしいです照れ

ゴーストたちは、塩味叫びです。

特にクモたちは、作ってるときも足とか手とかリアルに作ってて

一人で、モクモクと作ってる様は、ほんとに怖いですポーンあせる

是非みなさんは、お友達や、お子さんと一緒に楽しんで作ってみてくださいねー照れ

 

投稿されるレシピの写真はこれが合体されたものになりますラブラブ

 

Enjoy Halloween!!! and have a fun!!!

 


 

 

10月の和光市広報に載っている親子むけのパン教室です。

うっかりしてましたが、3日月曜日から申し込み開始ですね!

坂下公民館主催で、和光市民向けなので、近隣に住んでる方には

申し訳ないですが、ご興味ある方は、ぜひ申し込んで見てくださいね。

 

今回は10月30日、11月3日と2回開催です。

坂下公民館主催の教室は毎回抽選になってしまい、沢山の方

に参加してもらえず心苦しいのですが、元気いっぱいのお子さん達に

負けないよう、とっても楽しいパン作り教室にしていきたいと

思っていますラブラブ

 

12月、2月と成人向けの平日のお料理教室も坂下公民館で開催

されますので、こちらもぜひご参加くださいませ。11月、もしくは12月

の広報で案内されるようです。こちらも公民館主催のため、直接

お申込みくださませ照れ

 

棒針で編んだソックスです。地味ですが、どのみち黒っぽいソックスしか

はかないのと、課題のやっつけという理由もあり、敢えて地味に仕上げ

てみましたニコニコ 

でも製図して編んでるので、見事に自分の足にピッタリ照れ 

気持ちいいくらいのピッタリ加減。身長も低いけど、足もおっきくないので、

このぴったり加減は、うれしい限りです。

そして、高級糸を使ってるので、ふわふわで、軽くて超あったかいです。

(定価で購入する決まりになってるので、いいお値段になります。。。)

 

どうせ高いなら、シルクで編んでみればよかったかな~。

どうやら、シルクのソックスは体があったまるそうですよラブラブ

冷え性の方は、まずシルクのソックスを履いてから、ウールの

ソックスを重ね履きするとのこと。

 

模様を派手に入れたり、段染のカラフルな色で編むと本当に

かわいいので、これまた、2足目は遊び心満載で編んでみたいですキラキラ

 

そして、↓こちらは、ベトナムでみつけたかわいいメジャーラブ

いろんな動物やお魚などのモチーフがあったのだけど、私はお魚を

チョイス。胸びれをピーっと引っ張ると、メジャーが出てきます。

 

どう見ても完全に手作りだと思うけど、日本円で350円くらいでした。

編み物の教室へ行ったらみんながかわいい!とほめてくれたので、

こんなことなら、いっぱい買ってくればよかった!

日本でもみかけたような気がしてたので、どこでも買えるんだな~と

思いこんでしまってたけど、ベトナムでしか買えないものだったのかも汗

うっかりでしたあせる

 

おまけにもうひとつ。ベトナム珈琲はインスタントのものばかりみかけるのですが、

唯一、高級感漂う袋に焙煎豆だけ入ってるものを発見。

この夏は、挽きたてのアイスコーヒーをこの豆でとっても楽しませて

もらいました。

ベトナム珈琲らしからぬ、軽くてすっきりした味わいの豆で、娘も

この豆で飲むアイスコーヒーが気に入り、よく飲んでました。確か

ロッテモールで購入したような。。。

この豆だけお姉さんが鍵付きのケースから取り出して

手渡ししてくれたので、モールの中では高価なものだったのかも

しれません。でも日本の豆と比べても驚くほど高いものでは

なかったです。

これからベトナムへ行く方にはおすすめできるお土産の一つです。

テイスティングしてから購入できるものではなかったので、

これも恐る恐るちょっとだけしか購入出来ず。。。

この豆もいっぱい買ってくればよかったなぁ(残念あせる

 

 

長男が高1からバド部に入部しています。中学校の3年間、休みなしで

没頭していた野球部への入れ込みが、全てバドミントンに注がれて

いるので、そのエネルギーといったら、もうガーンあせる

 

私も週1か2でバドミントン継続中ではあるものの、体力が向上するほど

頑張ってるわけでもないので、彼の練習したい、うまくなりたいという熱意には

感服します。練習にお付き合いしても、まだまだ技では負けないけど、

シングルでお相手するには、体力がついていきましぇん笑い泣き

 

バド部仲間とYonex Open の決勝も見に行ってきて、奥原のサインもゲット

してきました。すごいキラキラ 

マイシューズにサインをもらい、売り切れてたTシャツも偶然入荷したようで

ゲットしたし、もうバドミントン1色。何に対しても夢中になれるこの若さ!

うらやましい限りです爆  笑

 

今年は、沢山の学びを自分に課していて、あれこれ勉強中なのですが、

編み物も、引き続き頑張っています羊

やっと、ヨークのセーターの課題が終わりました。

自分サイズに製図して、柄と模様、色も全部一から考えなきゃいけない課題なのですが、

いやぁ、大変でした。

 

というか、夏に他の勉強をがんばったので、編み物は放置してしまい、9月に入り

一気に片付けましたあせる 期限付きなので、提出しないといけなくて笑い泣き

 

編みこみも少しずつ慣れてきて、やっと迷わず編めるようになってきましたー爆  笑

ヨークは、事前の計算が必須で、1周を模様が同じ間隔で編めるようにしています。

上にいけばいくほど目を減らしていかなくてはならず、どこで、何目減らして、

次の模様も1周同じ間隔になるようピッタリの模様数で編みます。

 

何を言ってるかわからないと思いますが、1周目数も模様も、大きさも違うものを

バランスよく配置する技術が必要で、出来上がったときは、すっきり爽快という感じ?

考えた人、すごいなって、いつも感動します。

 

とにかく自分サイズのニットは、ピッタリしてて、気持ちがよいものです。

 

 

山場を超えたので、あとは卒業作品を編めば、指導員コース終了です。これが、大変なんだなぁ。。。あと1か月。がんばんなきゃ。

 

9月の雑穀デトックスクラスは、ラップを2種焼いて、沢山の野菜を巻いていただける

ラップサンドをご紹介しました照れ

 

1枚目は米粉のラップサンド、2枚はライ麦を入れたラップサンドですが、みなさん

ひとりひとりに焼いて頂きました。

 

鶏肉は、ブイヨンで茹でて、しっとり感をだしたのが大好評でした。

 

それと、豆腐とアマランサスを使ったディップも、さっぱりして簡単にできるのと、

凄く栄養価が高いのに、糖質ゼロと、こちらも普段取り入れたいソースのひとつ。

 

 

スープは、バターナッツの色がとってもステキなのですが、動物性

の素材は一切使わず素材のうまみをぎゅっとつめて、濃厚なスープ

になっています。

↓バターナッツです。最近よくみかけますよね。

 

デザートは、ベトナム珈琲ゼリー♪

即席で作るゼリーをベトナム珈琲風にアレンジしてみました。

つめたいデザートは今月で終わりかなー。

持参した材料が試作と違うもので、ハラハラしてしまいましたが、

皆さんがあたたかく見守ってくれて無事完成!クラッカー 

美味しいと言って頂き、良かったです。

(ほんとは、黒いゼリーが出来上がるはずでした・・・)

カフェオレ風になってしまいましたが、是非、おうちでは

淹れたての珈琲で作ってみてくださいませー。

 

雑穀デトックスのクラスは遠方からの問合せや参加者が増え

大分にぎやかになってきました。

ありがたいことですラブラブ

 

来月は10月28日金曜日に、勤労青少年ホームで予約させていただいて

ます。

 

来月はたかきびを特集する予定です♪