住宅性能表示制度の「光・視環境に関すること」の項目 | 失敗しないマンション購入に必要な知識

失敗しないマンション購入に必要な知識

マンションを購入するなら失敗したくない!と考えるかたが大勢だと思います。実は、マンション購入を失敗しないようにするにはとても簡単で、必要最低限の知識+αで十分なのです。その知識をご紹介しています。

◆住宅性能表示制度の「光・視環境に関すること」の項目


以前に「住宅性能表示制度について  」の記事がありましたが、その項目の中に

光・視環境に関すること

という項目があります。
今回はそれについてご紹介します。

◆住宅性能表示制度の「光・視環境に関すること」の項目

住宅性能表示制度の「光・視環境に関すること」の項目では、採光を含め、眺望や安らぎなど、開口部(窓等)のもつ総合的な効果を合わせて、居室の開口部の面積と位置について、どの程度の配慮がなされているか評価しています。

この評価には2種類あり、

単純開口率居室の外壁又は屋根に設けられた開口部の床面積に対する割合

方位別開口率居室の外壁又屋根に設けられた開口部の面積の各方位別の比率

のようになっています。
表にされている例を挙げますが、一般の方が目にするのは単純開口率が一般的です。

例・・・

住戸タイプ    単純開口率

Aタイプ       24%

Bタイプ       19%

Cタイプ       15%

Dタイプ       10%

Eタイプ       13%



のように同じマンションでもタイプによって単純開口率が異なります。

マンション購入に失敗したくない方は、このような点についても参考にしてみて下さい。



マンション購入のポイントは他に☆
マンション購入の優先ポイントについて

マンションの日当たりについて
火に強くて避難しやすいマンションか
丈夫なマンションであるか見極めるポイント
住宅瑕疵担保責任保険について

住宅性能表示制度について

マンション購入のタイミングはいつがよいか悩んでいる方へ(前編)
マンション購入のタイミングはいつがよいか悩んでいる方へ(後編)


目次画面に戻るには右手サイドバー「目次画面にもどるにはこちらをクリック」とありますので、どのページからでも目次画面に戻ることができます。
____________________________________________________________

モデルルームの予約をし、営業マンのカウンセリングを受けたい方はこちらからどうぞ☆
賃貸住まいとマンション購入、どちらが良いのか悩んでいる方こちらからどうぞ☆
月々いくらの支払いで新築マンションを購入できるのかを知りたい方こちらからどうぞ☆
  


購入までのナビゲート

住宅ローンの基本  (住宅ローントップ画面)

☆これまでのおさらい☆はこちら


些細なご質問でも大歓迎です音譜ぜひご質問お寄せ下さい目
どのようなご質問でも構いません。購入後のご質問でも構いません☆
       お気軽に メッセージ or handballsk@gmail.com まで☆



人気ブログランキングへ ←クリックにご協力お願いいたしますm(_ _"m)
                ブログを見て下さる方が増えるので、
                毎日の更新の励みとなります☆