【2015三鷹市議会議員選挙】半田伸明が訴えたいこと | 半田伸明のブログ

【2015三鷹市議会議員選挙】半田伸明が訴えたいこと

選挙事務所なし、選挙カーなし、音出しなしの半田伸明は、インターネットを通じて訴えることに限定して、三鷹市議会議員選挙に臨みました。

選挙選の最中には、まぁいろんなことがありました。「なう」な部分は、Twitterをご覧ください。
@handa_nobuaki
で探してみてください。今、身内のことでドタバタ中なのがわかると思います。

まず、最初に読んでいただきたいのは、当然ながら選挙公報で訴えたかったことの詳細です。こちらはぜひご覧ください。

半田伸明が選挙公報で訴えたかったこと

今回の選挙では、一体選挙とはどういうものなのか?を改めて考える必要があると考え、総論部分として、5本の記事にまとめました。

1)三鷹市長選挙・三鷹市議会議員選挙とはどういう選挙なのか?

2)市議会議員は市民の代わりに何かをしてくれる人ではない

3)現職の仕事ぶりの判断材料となる議会だより

4)選びようがない三鷹市議会議員選挙

5)半田伸明が選挙公報で訴えたかったこと


次に、個別の各論として、半田の今までの仕事内容及び今後についてを記事にしました。タイトルをご覧いただき、興味あるものをご覧ください。全ての記事をお読みいただければ、私の姿勢が一貫していることがお分かりいただけるかと思います。

6)住民協議会活動事業費助成金より高い天下り局長の人件費

7)市長や議員がなぜ自らのボーナスを増やすのか?

8)なぜ借りる必要がないお金を借りたのか?

9)土地開発公社をめぐる摩訶不思議…資産は引き取るが債務は引き取らない?

10)わざわざ借金してまで貯金をする必要がどこにあるのか?

11)補助金交付先と職員が一緒に宿泊?

12)学校の校長が税金使って新年会に参加する現実

13)未だ把握されていないハコモノ維持管理費の全体像

14)多額の維持管理費が必要な校庭芝生化

15)多額の費用がかかっている学校ホームページ

16)ジブリ美術館のあり方を見直すべきだ

17)数件の自転車事故減少の為に億単位の支出

18)なぜテレビ番組作成で1600万円以上の支出があるのか?

19)なぜ自動交付機の9倍以上のコストをかけてまでコンビニ交付なのか?

20)もう一発モノの事業はやめよう

21)なぜ退去者数が入居者数を上回るのに新たに施設を作るのか?

22)JAの人件費を補助することがなぜ農業振興なのか?

23)商工振興に正面からメスを入れる

24)なぜいじめは年度末にゼロになるのか?

25)税の捨て損?産業「誘致」の実態とは?

26)情報公開請求で思い知った権力者の怖さ

27)権力者が本会議場で議事録削除要求する事態が発生

28)半田自らが議会情報公開に踏み切る


なお、過去主張した無駄削減の内容については、合計で107項目となります。

3期12年で107項目のムダ削減発議


また、三鷹市長選挙については、こちらをご覧ください。
三鷹市長選挙の候補者について


私は、多くの方にこのブログをご覧いただき、半田を選ぶ選ばないという次元を超えて、そもそも自治体議員を選ぶ選挙とはなんなのか?を訴えたかったのです。

今一度、各論点につき、お茶の時間にでもご覧いただき、お考えいただけたら嬉しいです。

※なお本文章は、4/24時点のものであり、余力があれば若干追加する可能性があります。