昨日は不定休日をいただきまして
ちょこっと買い出しをした後は
『御礼参りデー』
にしました。
まずは寺田屋3rdのお隣に出来た
オープン日も4日しか変わらない
『シュシュミーカフェ』さんへ。
「chou chou」 は、可愛いとか
小さくて愛らしいなどと言う意味だそう。
だから「シュシュミーカフェ」は
英語と混ぜで
「私の小さな愛するカフェ」
と言うネーミングなのだと思います。
これシェフ解説です。
その名の通り
店内はオシャレで可愛らしい
ちゃんとイスの高さも揃ってます(笑)
シュシュさんには
一度テイクアウトでキッシュを
ご購入いただいていました。
だから早く返礼に行かなくては
と思っていたのですが
定休日が一緒の水曜日で💦
御礼参りが昨日になってしまいました。
マダムはコーヒーの学校に通っていたとの事。
ごめんなさい、
メニューがランチ用になってますが
コーヒーメニューが充実してます。
まずはシェフ共々
一番上に記載されていた
ブレンドコーヒー 600円(税込)をば。
一口飲んで・・・うまっ
美味しいです
これお隣さんに気を遣って言ってません(笑)
よくも悪くもワタクシ達は
正直なのであからさまな嘘が付けませんww
これは他のメニュー
エスプレッソなども飲んでみなくては。
週末はワインバーもされていて
ワインセラーも完備されてます。
不定休日に昼飲みしに来るのも
楽しそう。
シュシュミーカフェさんのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/chou_chou_me_cafe/
美味しいコーヒーの後は
待ちに待ったお芝居です。
谷町四丁目に降り立ったのは
何年振りでしょうか。
場所は山本能楽堂。
わかぎゑふさん率いる
玉造小劇店のわ芝居
『サヨウナラバ』の千穐楽は
なんとマチネ
2020年に上演されるはずだったわ芝居。
コロナ禍で延期になり
2022年の公演では直前にキャストが変わり
コロナ騒動に巻き込まれて
大変だった演目。
お陰で完全版を観ることが出来ました❗️
面白かった〜
寺田屋も2020年にお店を喪失し
再建するのに4年半かかりました。
サヨウナラバも完全版を上演するのに
5年かかったんだなぁ
と思うと実に感慨深いです。
貴重な時間が費やされてしまいましたが
無駄ではなかったはず。
と思いたい。
お芝居の内容はウェルメイドプレイ。
大円団で終わる
こうゆうお芝居が好き。
もう、みんな幸せになろうよ。
ほんとそう思う。
野田さんの一人芝居・・・
もとい!名物物販トーク(笑)
本当は狂言バージョンも観たいし
東京スズナリバージョンも観たい。
面白い舞台を観る度に
舞台を観るため休暇が欲しいなぁ
と思いますね^^;;
そして御礼参り、その三。
裏なんばに移動して
『丑寅』さんへ。
過去に何度か来たことがありますが
めっちゃ久しぶり。
ストリートの雰囲気は変わりましたが
店内は記憶の中にあるまんまです。
お客様と待ち合わせをして
私たちが到着したのは
17時くらい。
直後から「待ち」が出る大繁盛振りです。
昨日も寒かったので
燗酒、すぐに無くなるから2合
からスタートしました。
火入れ酒は燗、
しぼりたては冷酒でいただきます。
お料理は相変わらず
何を食べても美味しいです
これ、イスをお借りしているから
ゆっている訳ではございません。
いい意味でも悪い意味でも
ワタクシ達は正直・・・もういっか(笑)
春菊おでんの山芋トロロかけ、いいなぁ。
お勉強になります。
サクッと飲むための
立ち飲み屋さんなのに
結局2時間ほど食べて飲んで
大満足
昨日は、寺田屋を初めて以来初めて
「お休みの日を過ごした」
気分になりました。
そして、三件の御礼参りが叶って
本当に嬉しかったです。
今日は定休日
明日に備えて、買い出しと
仕込みに精を出します。