本日と明日の2日間

お休みをいただきます。

 

定休日は水曜日なのですが

不定休日を月に2日ほど

設けようと思っています。

 

今日はシェフが検査のため

病院に行くので

お休みすることにしました。

 

ワタクシ達もいい歳です。

 

弱小時営業ですので

無理はしないと成り立たないものの、

健康は何よりも最優先で

やって行きます。

 

どうぞご理解のほど

宜しくお願い致します。

 

 

開店のお祝いを頂戴しました♪

 

めっちゃ綺麗な缶カン。

 

 

こうゆうブランディングって大事ですよねー。

 

寺田屋もお菓子を売っていますし

ちゃんとパッケージを考えないと。

 

 

宴会コースも考える。

テイクアウト料理の紹介のための

ホームページを作る。

 

1番は6日からのお店のメニュー決め。

 

まだまだ仕事は山積み状態。

 

シェフが病院から帰って来たら

寺田屋へ行こう。

 

 

寺田屋の3月のスケジュールです↓

 

image

 

19日(水)は祝日前なので営業します。

 

Instagramはこちら↓

 

 

今日は初めから閑話休題。

 

記憶の中で

浮かんでは消え、

消えたはずなのにまた浮かび上がる疑問

「あの人は今」。

 

昔、一世を風靡した

山口小夜子さんと言う

元祖スーパーモデルと言われた方が

いらっしゃいました。

 

多分お亡くなりになっているはずですが

一体いつ、何でお亡くなりになったのか?

 

調べよう調べようと思っては

すぐに忘れてしまうを繰り返していたのですが、

明け方5時に目覚め

眠れなくなってしまったので

ついに調べてみました。

 

 

山口小夜子、1949年 横浜生まれ。

 

お亡くなりになった原因は急性肺炎、

日時は2007年8月14日。

享年57歳。

 

若っドンッ

 

私が来年死ぬような感じですね💦

 

伝説になる方と言うのは

お亡くなりになる時も

あとを濁さず、美しいままに。

 

思わずウィキペディアを熟読し

彼女が駆け抜けた1980年代を

朝から追体験してしまいました。

 

出てくる名前がデカい。

山本寛斎

高田賢三

三宅一生

ピエール・カルダン

イヴ・サンローラン

ジャン=ポール・ゴルチエ

 

資生堂で10年以上専属モデルをやり

パリコレの常連で

ファッション雑誌『VOGUE』にも

度々登場。

 

いやー、日本がまだ元気で

キラキラしていた時代でしたね。

 

実はワタクシ

生の山口小夜子さんを舞台で観ています。

 

やはり90年代、一斉を風靡したダンサー

勅使河原三郎氏とのコラボレーションステージでした。

 

これを語り始めると

長くなるので打ち切りますが

まあ、いろんな舞台を観てきたもんです。

 

 

さて、寺田屋。

 

 

お客様から高知産の文旦を頂戴しました。

ありがとうございます❗️

 

 

文旦も皮が厚く、剥くのが手間なフルーツ。

 

八朔共々、丁寧に剥かせて貰いますよ♪

 

 

うまっアップ

文旦美味ーい!

 

八朔とはまた違う

ほろ苦さと甘酸っぱさ。

 

古典的フルーツ、しみじみ旨いですね〜。

 

ほろ苦さと言えば

『ふきのとうと海鮮パスタ』

が好評です。

 

 

今だけの早春のお味。

是非ご賞味あれ。

 

今日は朝から生憎のお天気で

月曜日から雨では

皆様もテンションダダ下がりでしょう。

 

寺田屋もきっと暇なんだろうな・・・

と思いつつ15時から頑張ります。

 

気が向いたらお立ち寄り下さい。

 

明日明後日はお休みとなります。

 

image

 

Instagramはこちら↓

 

 

昨日はローストチキンを

2羽焼きました。

 

丸鶏と雛丸鶏。

 

 

大きさは1.5キロと3キロで

ちょうど2倍違います。

 

 

ローストチキンと聞いて想像するのは

1.5キロのサイズかなと思います。

 

3キロサイズはかなり立派。

 

 

標準サイズの1.5キロの雛丸鶏さんに

モデルになって貰いました。

 

 

これから寺田屋では

テイクアウト料理として

『ローストチキン』

をメニューに掲げます。

 

 

今回、箱の準備まで間に合わなかったのですが

こんな感じに付け合わせ野菜を添えて

箱に入れてお渡しする予定です。

 

 

丸鶏を発注し、マリネする時間が必要ですから

予約は最低でもお渡しの3日前。

 

土日祝をを挟む場合は5日くらい前までに

ご予約をいただけたらと思います。

 

 

雛ちゃんの足の間に

お芋が・・・

シェフ、遊んどるなww

 

 

価格ですが

新しく仕入れ先を開拓して

少し下げられることになりました。

 

 

チラシでは大きい3キロサイズで

7500円としていましたが、

6800円(税別)に。

 

 

普通サイズの1.5キロは

4000円(税別)とさせていただきます。

 

より新鮮なものを、より低コストで

 

を目指して実現出来ましたが

お陰でせっかく作ったチラシが

無駄になっちゃいました💦

ありがち〜😂

 

でもきっちり形になったので

次はローストチキンの宴会コースを作って

「ローストチキンと言えば寺田屋」

と言って頂ける様

頑張りましょう。

 

テイクアウトやお席のご予約は

公式LINEが便利です↓

 

image

 

Instagramにもメッセージ機能が

ございます↓

 

 

 

さて、小雨ふる3月2日(日)。

 

今日はご予約がなかったので

ローストチキンはございませんが

鶏肉はありますので

『チキンソテー・ふきのとうソース』

をメニューにアップします。

 

そしてパスタも

『ふきのとう香る海鮮パスタ』ナイフとフォーク

 

 

完全にふきのとう推し❗️

 

いや〜、今だけですから。

ほろ苦いの美味しい♪

 

一体いつから「ほろ苦さ」が美味しく

感じられるようになったんでしょうね。

子供の時には全く美味しいとは

思えませんでしたが。

 

あと、極太ホワイトアスパラもあります。

 

 

目玉焼きをソースに見立て

ホワイトアスパラの本来の味を損なわない様

お召し上がりいただきます合格

 

暖かい日曜日。

本日も12時オープンで

20時までやっております。

 

早寝、早起き、昼酒推奨ベル 笑

 

ご来店お待ちしております^^

 

image

昨日はシェフは市場へ買い出しに

ワタクシは税務署に確定申告に行きました。

 

2月末日の平日でしたが

午前中に行ったら結構な人で

呼び出しまで1時間近くかかったかな。

 

 

例え待たされてもe-taxではなく

税務署に行くようにしています。

 

ネットで出来る気がしないのと

毎年ちょっとずつ何かが変わっているのですよ。

 

以前は専用パソコンに入力していたはずですが

今年は全員スマホ入力でしたし、

仕上がった書類はプリントアウトして

くれなくなってました。

 

まあとにかく終わって良かった。

 

寺田屋の諸所の事柄に比べれば

胡麻つぶほどの心配の種ですが

ちょっとだけスッキリして

3月がスタート出来ます。

 

お客様から

「蒸し野菜をやってよ」

とリクエストいただきました。

 

 

ちょうど蒸籠をいただいて

何か蒸し物をやりたいなーと思ってましたので

試作してみました。

 

 

写真はギッチギチに詰め込んだ

二人前です。

 

 

寺田屋でお出しする時は

彩り良く、いろいろなお野菜が

ちょっとずつ食べられるように

お作り致します。

 

別のお客様

「どうしてもロッシーニのようなものが食べたい!」

 

出来ますけど

お高くつきますよ💦

 

はい、フォアグラと黒毛和牛。

 

 

ロッシーニと言う音楽家であり

ガストロノミーだった人の名前を冠したお料理。

 

本当はお肉はヒレ肉だけど

今回はランプ。

ソースはトリュフの入ったソースペリグーだけど

うちはデミグラス。

 

即席で作ると、これくらいが限界です。

 

良い子は真似しないで下さい(笑)

 

さて、3月です。

今日は以前からお伝えしていたように

ローストチキンを焼きます。

 

 

(↑写真はお家宴会の時のもの)

 

今回、鶏の仕入れ先を新たに開拓しました。

 

チラシは作ってしまったものの

現在の寺田屋で起こることは

全て未完成劇場。

 

走りながらどんどん

ブラッシュアップさせて行きます。

 

本日は土曜日、

土曜日曜は12時〜20時の営業です。

 

12時よりご来店お待ちしております^^

 

【3月のスケジュール】

 

image

 

Instagramはこちら↓

 

 

今日は2月の末日

28日金曜日。

 

生憎大阪は曇っていますが

実は今夜『惑星直列』と言う

天体イベントがある日なのだとか。

 

 

 

7つの惑星が

(一部は望遠鏡を使わないといけないらしいですけど)

天体に一同に並び

見ることが出来るそう。

 

しかも新月も加わって

新しい何かが始まるタイミングでもあるとのこと。

 

まあ、曇ってますけどね^^;;

 

寺田屋的には

とりあえず2月の末の支払いが

全部出来て良かったな

と言う感じ。

 

12月にクレジットカードが上限に達して

1月にちゃんと引き落とされるのか

ヒヤヒヤでしたが

本当に怖いのは2月だと思ってました💦

 

それにしても

ほぼエアコンを入れていないのにも関わらず

電気代が45000円の衝撃ドンッ

 

これ夏が来たら一体どうなるの💧💧💧

 

あれ、惑星直列の話はどこ行った?笑

 

今日は暖かいですね。

ニンニクがどんどん芽を出し始めます。

とになく皮剥き。

 

 

いただいたニンニクが無くなり

国産品を集めるのが結構大変。

 

お高いですが

ここは国産ニンニクで頑張りたい。

 

 

八尾の若ごぼう。

もうそろそろ終わりかな

と言ってましたが

まだ良いものがあったので

もう一回仕込みます。

 

多分これが最終回になるでしょう。

 

蕗のとうと蕪の唐揚げを

メニューにアップしていましたが、

なぜか芽キャベツの話題になり

「芽キャベツの唐揚げ出来ますよ」

となり

急遽メニューにないお料理。

 

 

食材があれば

何でも対応致しますチョキ

 

そろそろ牡蠣爆弾も

飽きられる頃じゃ無いかと

メニューから外そうと思っているのですが

昨日もご注文をいただきました。

 

 

えーっと、いつまで続けたら良いのかな?^^;;

 

メニューから外すタイミングを

完全に失ってしまいました(苦笑)

 

暖かくなって来たタイミングで

燗酒向けの新しい日本酒。

 

 

年中燗酒と言うお客様もおられますので

ノー問題。

 

また寒の戻りもあるようですし

気温はジェットコースターのように

上がり下がりするみたい。

 

体調管理をしっかりとして

お過ごし下さいませ。

私たちに言われてく無いでしょうが(笑)

 

3月のスケジール↓

 

image

 

本日も15時より

ご来店お待ちしておりますねこへび

昨日の定休日は

シェフは仕込みとお掃除三昧、

ワタクシはあちらこちら

チャリンコで走り回ってました。

 

一番遠かったのは淀屋橋です。

 

 

毎週水曜日に開催されている

マルシェにまたまた行って来た。

 

 

先週と三週間前に来た時には

共に雪がチラつく

めちゃくちゃ寒い中でのマルシェでしたが

昨日はとても穏やかで暖かく。

 

お店の方々もちょっとホッとしたでしょう。

 

でもあんまり寒い日が続いたんで

作物の成長が遅れてるって

仰ってました。

 

 

私が欲しいのはお花と八朔、

シェフの希望はトマト、

それだけ買うのに

電車代使っていたら意味ないので

チャリで頑張った。

 

暖かかったので

25分自転車こいだら

汗がうだりました💧

 

でも八朔のためですww

八朔、美味しいラブラブ

 

 

寺田屋の日本酒たち。

阿部勘のうすにごりは継続、

新たに鯉川の別嬪が参入。

 

 

こちらも薄濁り。

 

趣味に走ると偏りますね。

でも美味しいからグッド!

 

さて、本日は2月27日。

明日で2月も終わります。

 

週末はもう3月で

あっと言う間に桃の節句。

 

 

寺田屋では、季節のイベントごとに

何かテイクアウト料理を提案して行こうと

思っています。

 

とりあえず桃の節句と

5月の子供の日は

『ローストチキン』

をご提案。

お子様が喜びそうなので。

 

 

宣伝不足で今のところ

特に予約は無いのですが

地道にテイクアウト料理のご提案を

続けます。

 

因みに4月は

『お花見弁当』

の予約を取るつもり。

桜並木で有名な桜宮も近いしね。

 

まずはローストチキンのご提案が

きちんと出来るように

今週はやって行きます。

 

そして3月の営業カレンダーはこちら↓

 

 

はい、いきなりほぼ不定休みたいな

カレンダーになっちゃってますが

理由はございまして^^;;

 

4日(火)はシェフが病院。

副鼻腔炎がよくならないので

以前の担当の先生に相談に行く予定。

 

19日(水)は本来定休日ですが

次の20日が祝日なので

飲みたい人もいるんじゃないかと思って

営業することにしました。

 

その代わり第4週は連休をいただきます。

 

こんな感じで

逃げる2月を後二日追いかけ

去る3月をお迎えします。

 

寺田屋の一週間の始まり。

今週も宜しくお願い致しますねこへび

 

Instagramはこちら↓

 

 

昨日は不定休日をいただきまして

ちょこっと買い出しをした後は

『御礼参りデー』

にしました。

 

 

まずは寺田屋3rdのお隣に出来た

オープン日も4日しか変わらない

『シュシュミーカフェ』さんへ。

 

 

「chou chou」 は、可愛いとか

小さくて愛らしいなどと言う意味だそう。

 

だから「シュシュミーカフェ」は

英語と混ぜで

「私の小さな愛するカフェ」

と言うネーミングなのだと思います。

 

これシェフ解説です。

 

 

その名の通り

店内はオシャレで可愛らしいキラキラ

 

 

ちゃんとイスの高さも揃ってます(笑)

 

シュシュさんには

一度テイクアウトでキッシュを

ご購入いただいていました。

 

だから早く返礼に行かなくては

と思っていたのですが

定休日が一緒の水曜日で💦

 

御礼参りが昨日になってしまいました。

 

 

マダムはコーヒーの学校に通っていたとの事。

 

ごめんなさい、

メニューがランチ用になってますが

コーヒーメニューが充実してます。

 

まずはシェフ共々

一番上に記載されていた

ブレンドコーヒー 600円(税込)をば。

 

 

一口飲んで・・・うまっアップ

 

美味しいですラブラブ

 

これお隣さんに気を遣って言ってません(笑)

 

よくも悪くもワタクシ達は

正直なのであからさまな嘘が付けませんww

 

これは他のメニュー

エスプレッソなども飲んでみなくては。

 

 

週末はワインバーもされていて

ワインセラーも完備されてます。

 

不定休日に昼飲みしに来るのも

楽しそう。

 

シュシュミーカフェさんのインスタはこちら↓

https://www.instagram.com/chou_chou_me_cafe/

 

美味しいコーヒーの後は

待ちに待ったお芝居です。

 

 

谷町四丁目に降り立ったのは

何年振りでしょうか。

 

場所は山本能楽堂。

 

 

わかぎゑふさん率いる

玉造小劇店のわ芝居

『サヨウナラバ』の千穐楽は

なんとマチネキラキラ

 

 

2020年に上演されるはずだったわ芝居。

コロナ禍で延期になり

2022年の公演では直前にキャストが変わり

コロナ騒動に巻き込まれて

大変だった演目。

 

お陰で完全版を観ることが出来ました❗️

 

面白かった〜音譜

 

 

寺田屋も2020年にお店を喪失し

再建するのに4年半かかりました。

 

サヨウナラバも完全版を上演するのに

5年かかったんだなぁ

と思うと実に感慨深いです。

 

貴重な時間が費やされてしまいましたが

無駄ではなかったはず。

と思いたい。

 

お芝居の内容はウェルメイドプレイ。

大円団で終わる

こうゆうお芝居が好き。

もう、みんな幸せになろうよ。

ほんとそう思う。

 

野田さんの一人芝居・・・

もとい!名物物販トーク(笑)

 

 

本当は狂言バージョンも観たいし

東京スズナリバージョンも観たい。

 

面白い舞台を観る度に

舞台を観るため休暇が欲しいなぁ

と思いますね^^;;

 

 

 

そして御礼参り、その三。

 

 

裏なんばに移動して

『丑寅』さんへ。

 

 

過去に何度か来たことがありますが

めっちゃ久しぶり。

 

ストリートの雰囲気は変わりましたが

店内は記憶の中にあるまんまです。

 

 

お客様と待ち合わせをして

私たちが到着したのは

17時くらい。

 

 

直後から「待ち」が出る大繁盛振りです。

 

昨日も寒かったので

燗酒、すぐに無くなるから2合

からスタートしました。

 

 

火入れ酒は燗、

しぼりたては冷酒でいただきます。

 

 

お料理は相変わらず

何を食べても美味しいです恋の矢

 

 

これ、イスをお借りしているから

ゆっている訳ではございません。

 

いい意味でも悪い意味でも

ワタクシ達は正直・・・もういっか(笑)

 

 

春菊おでんの山芋トロロかけ、いいなぁ。

お勉強になります。

 

 

サクッと飲むための

立ち飲み屋さんなのに

結局2時間ほど食べて飲んで

大満足日本酒

 

昨日は、寺田屋を初めて以来初めて

「お休みの日を過ごした」

気分になりました。

 

そして、三件の御礼参りが叶って

本当に嬉しかったです。

 

今日は定休日

明日に備えて、買い出しと

仕込みに精を出します。

三連休の最後の日だった昨日は

本当に暇ヒマで。

 

雪がチラつくほど寒いし、

サラリーマンは次の日から仕事だし、

大阪マラソンがあって

交通機関が通常じゃないし、

それはそれは悪条件が重なった

三連休の最終日。

 

 

「久しぶりにストレッチした〜」と

シェフが苦笑いしている間に

せっせとInstagramやFacebookに

「寺田屋、暇です」

「かき爆弾、余ってます」

みたいなSOSメッセージをアップ。

 

するとどうでしょうアップ

偶然も重なって

お一人様女子会みたいになりましたキラキラ

 

まあまあ残っていた

阿部勘うすにごりも空いちゃったグッド!

 

あんな寒い中

駆け付けてくださって

本当にありがとうございます❗️

 

 

お初めての方ですが

都島の方じゃないと仰るので

お聞きするとこのブログの読者さん。

 

5年ほど前から読んでいてくださって

北新地でのお店の喪失の悲劇や

その後の4年超えの放浪記を

全て読んでいてくださってました。

 

別のお初めての方は

やはり長年ブログをお読みいただき

喪失の悲しみはよく分かると

ご自身に起きたことを

ほんの一小節だけ語られたり。

 

世の中、悪いヤツほんと多いのな。

 

どうしようも無いけど。

 

でも「お天道様は見てますよ。」

 

お客様に言っているんだか

自分自身に言って聞かせているんだか。

 

初めて出会うお客様方なのですが

他人のような気がしません。

 

そんな不思議空間になってます、寺田屋。

 

 

オープンして1ヶ月半が経ちましたが

まだ開店のお祝いが届きます。

ありがとうございます!

 

でも会いに来てくださるだけで嬉しいですよ。

 

あ、でも立派な昆布合格

 

 
私以上にシェフが喜んではります。
和出汁をちゃんと取って
煮炊き物をするフレンチのシェフになってますので😆
 
ちゃんとフレンチも作ってはりますが↓

 

 

頂いたブランド苺で

『フォアグラ苺』。

なんて贅沢な一皿キラキラ

 

さて、今日と明日は連休を頂戴します。

 

今日の予定は

確定申告の準備、

玉造小劇店「サヨウナラバ」鑑賞、

丑寅さんへのお礼参り、

出来れば道具屋筋にも寄りたいな。

 

なかなか盛りだくさんですが

楽しみたいと思います^^

 

image

寒いけど今日もいいお天気。

皆様、おはようございます。

 

さて、

「場所は分かり易いのに、寺田屋は分かり難い」
とか
「はま寿司が見えても、寺田屋は見えない」
と、散々
「もうちょっと目立つ様に努力したら?」
と影に日向に言われて来ました。
 
なので、やっと
店前に立て看板を出しましたよ。

 

 

昨日あんまり暇だったので

営業時間中に書けた。

 

あかんがな(苦笑)

 

 

『ご予算に応したご宴会承ります』

と書いたものの

内容については現在お悩み中。

 

お客様に聞いてみてるんですが

例えば

・お一人様5000円 /2時間

・お料理5品

・ワンドリンク付き

・お酒を含むドリンク持ち込み可

 

って言うコースはどうでしょう?

 

最後の条件、

「お酒の持ち込み可」

ってところがポイント。

 

ワタクシとしては

もう飲み放題はやりたくないんです。

 

ちゃんとしたお酒を

ちゃんと飲んでいただきたい。

 

(もちろん北新地寺田屋では

それなりに厳選したお酒を

飲み放題でもご提供していましたが)

 

でもちゃんとしたお酒、

特に値上がりが激しいのはワインですが、

少し利益をのせてご提供しても

それなりの価格になります。

 

飲食店で

4000円のワインを

7000円でご提供すれば

かなり良心的だと思いますが

だったら7000円のワインを

お客様が注文するのか?

と言うと、難しい。

 

だったら「持ち込み料込み」の

宴会コースを作ればいいんじゃね?

と思ったのですが

どうでしょうか。

 

因みにシェフには反対されましたww

 

理由は「よく分からないけど」だそうです😂

 

まあ、これもいつも通り

走りながら考えようと思います。

 

宴会のご予約受け付けますので

いろいろご相談下さいませ。

 

 

昨日もフォアグラっておりました。

 

 

焼きリゾットの上に

フォアグラのソテーをのせて

 

 

ソースをかけ

牛蒡のクリームソースをかけ

牛蒡のフリチュールを添えて

出来上がり合格

 

 

フォアグラに合わせて

獺祭をご用意しております。

 

お客様からは

「久しぶりに飲んだわ」

と懐かしさとその味わいに好評。

 

有名になり過ぎると
味の評価に厳しくなる傾向がありますが
普通に美味しいですよね。
 
マリアージュと言えば・・・

 

 

現在のお気に入りの

阿部勘のうすにごりに

八朔が合う❗️

 

 

いやー、楽しいですねぇ。

 

八朔があるうちにどうぞ。

丁寧に皮を剥かせていただきますよ(笑)

 

image

 

明日明後日はお休みになります。

 

Instagramはこちら↓

 

 

連日寒い日が続いてますが

気持ちのいい青空が見えている大阪。

 

三連休の今日は中日です。

 

 

 

寺田屋では土曜・日曜・祝日は

12時から昼バル営業をしております。

 

 

まだ宣伝が足りていませんので

お早い時間はスカスカでのんびり。

 

コツコツ宣伝していかないとね。

 

昼酒推奨しております合格

 

 

カウンターに置いている消毒スプレー。

 

お食事の前でも後でも

お好きなだけ綺麗にして下さいませ。

 

 

お食事後のシュッシュは

8割くらいのお客様が

やってくださる様になりました。

 

寺田屋のお客様の質の高さよアップ

 

綺麗

清潔

美味しい

信頼

仲良し

 

昨日も常連さんが

ご新規のお客様をお連れくださり

「ここには良い人しか連れて来ないから」

と。

ありがたい事この上なし。

 

人間関係には思いっきりトラウマがあるので

良い人だけに囲まれて仕事がしたいです。

 

 

さて、これと言って

真新しいお料理写真もないのですが

フォアグラなどの派手なお料理に押されて

目立たない『小芋煮の唐揚げ』。

 

 

地味❗️😂

 

でも里芋は一回ちゃんと炊いて

味を含ませてから揚げております。

 

黒毛和牛のスジ煮込みカレーが

残り少なくなって来ました。

 

 

オムライスや牡蠣パスタは

その場で完成出来るどけ

カレーはそうは行きません。

 

今のうちにどうぞ。

テイクアウトも可能です。

 

食後にアイスも如何でしょう。

 

 

『ラムレーズンアイス』の

リクエストが入っているのですが

まずは苺アイスとモカアイスが無くなってからね。

 

家みたいだな(笑)

 

本日も12時〜20時で

お待ちしております^^

 

image

 

Instagramはこちら↓