子育てが必死すぎの電池切れママへ
子どもと一緒に笑い合える時間が増える!
幸せ子育て習慣力♡を発信。

幸せ子育て習慣カウンセラー・コーチ Rie です。


▶元・幼稚園の教諭
関わった児童・保護者 延べ3000人以上
Big smile mama認定講師
▶小5・小3・年長の子どものママ

Rieの暗黒子育て期
プロフィールはこちら

 

数日前のことなんだけどね、

コーチングをさせてもらった翌日

とっても嬉しいご報告が

私の目に飛び込んできたんでです♡

 

 

母ちゃんも好きだよ、って

言ってみない? 

 

 

なんて向こうから言われてしまいました(笑)

 

 

 

ナニコレ、このタイミングでおそろし!

と思い(笑)

 

 にこにこで伝えてみました〜

 

あなたはご家族からの愛情表現

素直に受け取れますか???

 

 

 

 

旦那さんから、

お子さんから、

「好きだよ!」

「愛してるよ!」

という言葉。

 

 

 

 

なんだかぞわぞわしたり、

素直になんて受け取れない!

このように感じ、

受け取り拒否をしていたりしないでしょうか??

 

今回私がコーチングをさせてもらった

ともみさんとはね、

実は私が心の学びを始めた同時期に

私は大阪で、

彼女は東京で

ともに師匠のもとで向き合ってきた

仲間なんです♡

 

 

 

 

私は基礎のコースを受け終わったと同時に

3人目の出産だったんだけどね、

その後もともに自分と向き合うことを続け、

今はこうやって

ママコミュで学びながら

一緒に師匠からの

コーチングの講座も学んでいるんです♪

 

 

 

 

そんなともみさんと私は

旦那さんが

たっぷりと愛情表現をしてくれる方だったり、

 

あとは

ともに自身の出産後に大きく悩み

挫折を体験したり、

 

似ているポイントも多くてね。

 

 

 

 

今回こうやってコーチングをさせてもらって

ともみさんは

ご自身が愛情を受け取らないでいた

理由というものが

見つかったそうなんです♡

 



こちらは以前の写真です♡

左がともみさんです♡

 

 

私自身もともみさんと似たところがあるので

とても学び多き時間となったんだけどね、

コーチングでは

こんな視点から

お悩みを紐解いていったりするんです。

 

 

 

 

その愛情を受け取らないことで

メリットがあるのだとしたら???

 

 

 

受け取ってしまうことで

どんな困りごとが起きそうなんだろう???

 

 

 

 

ともみさん、

まさか、まさかな出来事から

「そんな想いするくらいなら

もう受け取らないよ!!!」と

 

傷つくことが怖くて、

悲しい想いをするくらいなら

もう受け取らないことを

選んでらっしゃったんですよね・・・。

 

 

 

 

だけど

それは子どもの時の

守り方だったりする。

 

 

 

 

今のあなたは

どうしたいかな???

 

 

 

そんな今の自分で

再選択していくことで

愛情も受け取りながら、

幸せや喜びも感じながら、

自分自身で現実を作っていくことが

できますよ照れキラキラ

 

image

 

セッションでの気付きは

ともみさんが

3記事にわたって

ブログに書いてくださっていますので、

 

旦那さんやお子さんからの

愛情表現、

受け取りたいのに

なんだか抵抗があるあなたは

ぜひ読んでみてくださいね♪

 

 

 

あなたも愛情を受け取りながら

もっと幸せに、

もっと喜びを感じながら、

愛情を循環していきましょうキラキラ