「物語形式」メルマガはコチラからです↓
……
……
……
……
……
……
こんばんは!
今日で9月が終わりますね。
はやいですね……![]()
「アメブロを1年毎日続ける」のは
8月末で終わりました。
(おかげさまで1日も休まず)
がっ!
1か月余分に書き続けました(笑)。
この2022年9月は
私の一生の中でも
「1位」に入る忙しさ
でした。
単に忙しい。
仕事量が多い。
といった種類の忙しさなら、
いくらでもあるのですが
今月は根本的に違った!
何が違うかって……
「創造的な能力を使い切った」
という忙しさでした。
書いたことがない小説を
7月下旬から
19日間で
85000字書いた。
この時点で、間違いなく
「創造的能力を使い切った」
ランキングで1位でした。
『シンクロちゃん』のときなんて
比でないほど、大変でした💦💦
でも、〆切に間に合い
8月の「直し」も余裕で終わり
編集的なことまでこなし
それでも時間があまりました。
「順調すぎて逆に怖い」
と思うほどでした。
しかし。
事件は8月31日に起きた……。
出版界の重鎮のコンサルを受け
致命的な
根本的な直すべき部分に気づき💦💦
この時点で、「ゲラ」になっていて
大幅な修正はできません。
どうしたものか……
と思っている9月2日。
これが運命の分岐点でした。
「表紙は誰が描くか」
という打ち合わせを
ブックデザイナーさんと行いました。
この時、ブックデザイナーさんが
「斜め上のアイディア」を提案。
例えるなら、こんな感じ←![]()
しかも、打ち合わせ直前に
「斜め上のアイディアが降りてきた」
というのです。
それまでは、
本のタイトルに合わせた
オーソドックスな
デザインを考えてくださっていました。
この「斜め上のラフデザイン」を
デザイナーさんは「イチオシです」
と。
これは、「さくらモデル」の方に
描いてもらうための
アイディアでした。
このラフデザインを見た瞬間
例の?
「これだ!」
という未来からのサインが
きたんですよね。
夫と電撃結婚するときや
運命の分岐点に必ず訪れる
「あの感覚」。
なので、即、賛成しました。
編集者さんは、絶句しているように
見えましたが(笑)。
そして、「斜め上のデザイン」に決定。
しかし、終わった後
冷静になった私は気づいてしまいました。
「あのラフデザイン
本の内容と
全く関係ないじゃん!
」
爆!
ブックデザイナーさんは
本の内容を詳しくは
知らないのです。
でも、それが結果的に
よかったのです。
2日前の8月31日
「致命的な欠点」を指摘され
どうしようかな?
と思っていたのですが、
「ラフデザイン」を軸にした
新しい物語に書き直せば
その欠点を「ギフト」に
変えられる!
そう気づいたのです。
そこから16ページ
増やしてもらう交渉を
編集者さんにして
無事にOKをもらい……。
その「斜め上のデザイン」を
物語の軸にして
書き換えていきました。
物語の内容を変えただけではなく
「より多くの人に刺さるように」
あちこちを修正。
この時、「創造的能力を使い切る」
ランキングが塗り替わりましたね(笑)。
9月が1位、7月が2位です。
7月も大変だったけど
9月の方が何倍も大変でした💦💦
9月9日にほぼ仕上げ
再び、重鎮さんのコンサルを受けたとき
「これは売れるんじゃない?」
と、言っていただけました。
理由その1は
「斜め上の表紙デザイン」。
9日の時点では、まだラフでしたが
「昨日、腹を抱えて笑って大変だった」
と言われました←![]()
爆笑する表紙っていったい……。
理由その2は
「表紙デザインを軸に
物語を変えたこと」
はぁ~。
9月2日から9日の間に
ようやった!
と我ながら思いました。
そこで終わり!
ではなく、
表紙のコピー案やら
その他を雑多に考え……
大幅修正した「ゲラ2校」をチェック。
ギリギリで27日に責了。
(厳密には28日まで色々あり)
無事に終わったからよいですが
さすがに「もう二度とごめん!」
ですね💦💦
命が持たないわ~。
明日から10月。
少しだけ余裕ができそうです。
積読になっていた本なども
読んでいきたいと思います。
10月から、
ブログの頻度は少し下がり
メルマガの方へ移行していきます!
ではでは。
3万部突破![]()
Amazonカテゴリー1ヶ月間ずっと1位![]()
自己受容&自己肯定感が上がる
10秒スイッチを解りやすく説明
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
増刷
心理学と脳科学から解説![]()
付属のCDで長年の願いが実現した方も!
論理的に10秒スイッチを学びたい方へ
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
増刷
1冊目の本です![]()
「言葉」の使い方で人生が好転。
自らの体験&豊富な事例が満載
佐藤由美子







