いやはや。


皆様こんばんは^^




ようやく・・・





ようやく・・・・



ホントーにようやく




つながりました。





はい。


これで人並みの生活に戻って来ました。




O監督風に言うと、「やっと生還した!」って感じ。







消えていた1ヶ月間、思い起こすといろんなことがあったなぁ・・・




引越しの荷物は一向に片付かず・・・



ムシ君たちは、結構お星様になっちゃったし・・・




まぁ、よかよか(九州風)w




これから、この一ヶ月に起こった事を含めてぼちぼち書いていきます。




いよいよ、再起動です。





とりあえず今日はマシンのアップデートやら何やら、色々まだまだやることが沢山あるので、この辺で。




あ、そうそう。


今週末くらいから、ぼちぼち私信&爆撃を開始するので、お心当たりのある方は用心をw




<今日の晩御飯>


8/2

牛肉とニンニクの芽炒め。

自炊。


単身赴任なので、たまに夕食を載せようかな。なんて思ってる。



ではでは♪


6月末から急に行方をくらませて早ひとつき。
実を言うと、今現在九州に単身赴任で来ています。
念願の冷暖房完備のクワ部屋が設置出来たのは良いものの
今現在まだ、ネットに繋げられる環境にありません。
しかしとうとう!!
8/2に開通することが決まりました。
ということで、いよいよ復帰します。
これまで同様、宜しくお願いしますね♪

今日は、焼肉を腹いっぱい食べてきた。


先週からず~っと続いている、ナチュラルなフードバトルに若干胃腸がへたり気味のHaMAnkEです。



さて、それでは昨日の続きをば。




<Fight 3>


・ハヤシライス vs HaMAnkE



ハヤシライスである。

美富士といえばカツ丼と並び称される程有名なカツカレーを差し置いて、敢えてハヤシライスである。



今回の美富士遠征には個人的に思うところがあったので、今までとは違う敢えてマイナー系のメニューに挑戦してみたかったのである。



そして、奴はやってきた。

お店のおばあちゃんが運んでくる道すがら、みんなが迫力満点の正体不明の物体に注目していた。



でろ~ん

ハヤシライス



・・・・・・



これを一人で食えというのか・・・・



ご飯が死ぬほど多いのですが・・・


いったい何合あるのだ・・・





HaMAnkEはにげだした!


しかしまわりこまれてしまった!!




って感じである。




とりあえず食べてみた。



辛い・・・・



というかしょっぱい!!




味付け中、塩を振っているときにふたがぽろっと外れて、ドバっ!と塩が入ってしまったみたいな・・・



しかも、異様に熱い´´(;´ρ`A)アチィ・・・

レアメニューであるが故、おそらくソースから新規に作ったのであろう。



極度の猫舌である僕にとってこれは致命的である。



おまけに店内にはエアコンといった気の利いたものはまるっきり無い。


灼熱地獄である。


一人沖縄状態で、ひたすら「ふ~ふ~」しながら食べた。


試しに、ひろふるにちょっとだけおすそ分けしてみたのであるが、ひろふるも開口一番



「こりゃ、かれーだりゃぁ~」(やや脚色w)



勘弁して欲しい。



この辛さはどこかで味わったことがあると思った。


そう、それは名古屋の霊峰「マウンテン」の味付けと同じであった。


そんなところまで同じにしなくても良い。




それでも、じわじわと食べ進んでいったのであるが、どうにもこうにも、えっちらおっちら、食べても食べても、ご飯が減らない・・・



敗色濃厚である。




そこで、おもむろに龍馬の目をじ~っと見た。

そして無言で右手を差し出す。



龍馬は・・・


黙って自分の取り皿を差し出したw




さすが、峠のシェルパ(EF63)!

頼れるお兄さんである。



それからは、各人に味見と称して配りまくり、ずいぶん減ったところで一気に喰い上げた!

前日の焼きそば・お好み焼き地獄に続いてのトライであったため苦戦したが、くいの残らない完食であった。


ハヤシライス完食♪



しかし、その数秒前・・・・・



<Fight 4>


・オムライス vs ちゃま


前回のマウンテンオフで、フードバトラーとしての能力の限界を勝手に感じたちゃま。

彼は今回の参戦に当たってそうとう期するものがあったようである。


彼が、今回ターゲットとして選択したのはあの悪名高きオムライス。

難易度は最高レベルである。


その為彼は事前に周到な準備を行ってきた。


・前日の夜ご飯は軽め。

・当日の朝ごはんを抜くと返って入らないので、軽く入れておく。


さすが、研究好きのちゃまである。



「前日はフードバトル&朝食は抜き」のσ(⌒▽⌒;) ボクとはえらい違いである。



ちゃまのオムライスは最後の登場となった。

待っている途中、他のテーブルへ運ばれていくオムライスを見て、そのあまりの大きさに


「あれは、大盛だろう」


などと言っていたのであるが、実際に彼の目の前に置かれた卵の毒々モンスターもやはり同じ姿をしていた。


オムライス


何度見てもこの量はおかしい。

正気の沙汰ではない。


しかもいつもより大きい気がする。



ちゃまがスプーンを入れて食べ始めた。


そして僕は気付いた。




いつもより米の締め固めがゆるい



ここのオムライスは、以前はやけくそのようにきっちりと固めてあり、一体の巨大な固形物となっていた。

しかし今回はご飯粒同士の間に隙間が見える。


米の量は変わっていないはずである、従って空隙を埋めている空気のせいで大きくなっていたのであろう。


しかし、これはFighterにとってはつらい戦いとなる。

只でさえ、ご飯が多いのにその間に含まれる空気も一緒に食さねばならないのである。



半分くらい食べた時点でちゃまの容態が急変。


いきなりタバコに手を出したり、水を取りに行ったりとやたらと挙動不審さが目立ってきた。


そして終盤はお決まりの、配りまくりw


持つべきものは戦友である。



それでも、この時点ではまだ結構な量がちゃまの皿には残されていた。


しかし突然ちゃまが狂ったように喰い始めた!!



そして完食後ぼそっと・・・


「勝った・・・」



彼が何を言いたかったのか、説明しよう。


実は彼のオムライスはみんなの中で最後にやってきた。

そして、そのひとつ前に来たのが僕のハヤシライスであった。



彼は、僕よりも早く完食した!といいたかったらしい。



しかし確かに今回は完敗かな。

あの量を、あの速さで喰い上げたのであるから、たいしたものである。

準備してきた甲斐もあったってもんである。


オムライス 完食


ちゃまには、晴れて「フードバトラーズ 関西本部 本部長」の地位を譲ろうと思う。


ちなみにひろふるが「中部支部 支部長」


ついでに

龍馬  「総合格闘技部門 切り込み隊長」

鉄くわ 「マ○ク専門 特殊部隊長」

カブ太 「甘口担当 特殊部隊長」


である。




<EXTRA Fight>


レモンカキ氷 vs Battlers



発注するも、混雑のため却下。

No Contest.



残念であった。なんとしても食べたかったのになぁ。








ということで、5人で4品(ひとつ大盛)を無事完食しました♪

これで相変わらず一人当たり600円程度でありました。







さて、その後なのであるがさすがにクワカブ系のオフ会ということでみんなで山に分け入り採集♪


オオクワポイントでの採集




その後、山奥の温泉に行ってまったりとしたりした。


朽木温泉 てんくう



ここで途中襲撃を予告されていた タラで有名なBさんから入電。


しかし、あまりにも遠いところに来ていた為Bさん宅からは鬼ペースで走っても1時間半は掛かると考え、残念ながら参戦は見送り。


Bさんとは会いたかったなぁ。





まぁ、そんなこんなで楽しい一日でした。



参加者の皆さん。

本当にありがとう。


そして・・・お元気で。





昨日は、僕を含めた気の合う4人の管理者で共同運営している


気楽な楽しい掲示板 」の関西地区有志によるオフ会であった。





ここで、この掲示板のオフ会のあゆみを復習してみよう。




第1回 オフ会@滋賀  06/02/12


 美富士食堂 → ネットカフェ → 昆虫ショップめぐり




第2回 オフ会@名古屋 06/04/02


 一ノ宮即売会 → マウンテン



 

たった2回のオフ会であるが、そこには必ずフードバトルが絡んでいる。

もはや、クワカブオフ会では無く、フードバトラーの集いである。



ということで、今回のオフ会も予定通りあそこを開始地点として選択した。




<参加メンツ>


・ひろふる@名古屋

 オフ会フル参戦。冬はマントを着用。夏は・・・やはり長袖。かなり喰う。


・ちゃま@東大阪

 マウンテンでは、僕に白旗を揚げた。研究熱心。今回も秘策アリw


・鉄くわ@滋賀

 一人だけ若い。しかも約1周程w

 かなり細身なベーシストかつ、ラリースト。車は一見の価値アリ。

 交代勤務明けに、マ○クのハッシュポテト20枚を食べた経験アリ。


・龍馬@滋賀(別名 N氏)

 職場の同僚。グレーテスト0.1トンクラブ初代チャンピオン。

 総合格闘家の戦闘竜の生き別れの兄弟。

 喰う。


・HaMAnkE

 フードバトルには慣れているが、今回は初の2連闘(↓の記事参照)

 当日朝の段階では、ソースのにおいを嗅いだだけでおなかいっぱいの状況であった。



以上5人である。





なお、今回は各自1対1での戦闘形式を採った。

甘えは許されない厳しい戦いであった。




<Fight 1>


・天とじ丼 vs ひろふる


ひろふるは前回カツ丼を汗だくになりながらも、何とか完食した。 

今回はどう来るか、と思っていたらまたもや丼ものであった。

やるな!ひろふる。


んで、天とじ丼はコイツ↓

天とじ丼


相変わらず、ぞんざいな盛り付け方である。

忙しかったのであろうw


確かに量は多いのであるが・・・・前回のカツ丼と比べるとインパクトはいまひとつ。

というか、それに慣れてしまっている我々がおかしいのかもしれないのであるが。


ちなみに、カツ丼はこいつ↓ 実はこのBlogではカツ丼の写真はUPしたこと無かったのであった。

かつ丼

どうだろう。


ベースとなる、異常な量サービス満点のご飯は同じだと思うのであるが、その上の被り物のボリューム感がずいぶん異なる。


カツ丼が、ご飯の側面にカツを貼り付けたような状態であらわれるのに対し、天とじ丼はてんぷらベースという宿命か、とじられると途端に、へにゃ~となってしまうのである・・・



ということで、せっかく気合を入れてご飯物にチャレンジしたひろふるであったが、皆に大きなインパクトを残すところまでには至らなかった(^^ゞ


Fightのほうも、もともと基本スペックの高いひろふるである為、あっさりと食してしまった感が強かったのが、殊更残念であった。


ただ、特筆すべき点が1点。


ひろふるよ、なぜそんなに汗をかく。


悟空が地球上のすべてのエネルギーを元気玉として集めたみたいに、美富士中のすべての水分が君の額に集まっていたよ。



<Fight2>

・お好み焼き(大盛) vs 鉄くわ&龍馬  (タッグマッチ)


鉄くわは、家でエアコンの掃除を依頼されたため、遅れて参加となった。

その為、こちらで勝手に発注することになったのであるが・・・・

戦闘力がまったく不明。

カツカレーなどのあまりに強大な敵をあてがうと、昨年末PRIDEに参戦した某俳優のような無残な状況になることも予想された。

そこで絵面的にも面白そうな、お好み焼き(大盛)をチョイスする運びとなった。

実はお好み焼きは今回初トライである。


また、この作戦にはもうひとつ裏の思惑があった。

それは、戦闘力十分の龍馬を他の戦場のヘルパーとして活用すること・・・・であった。



んで、お好み焼き登場。



お好み焼き(大盛)

龍馬のデッカイ腹の前に置いてあるのでさほど目立たないのであるが、やっぱり尋常な量ではない。


デフォルトでは、かき混ぜることすら不可能である。


ということで、上に載っているキャベツを鉄板の上にぼろぼろとこぼしてから、かき混ぜた。


しかし、それでも量が多すぎてかき混ぜにくい。


ということで、全部鉄板の上にぶちまけてから、そこでかき混ぜるという標準施工法を無視した方法で調理した。こんなこと、大阪の気難しい店主のお好み焼きやでやったら


「にいちゃん、かねはいらんから、でていってくれ」


といわれそうな所業である。




何とかかき混ぜたはいいものの、今度は裏返せない・・・・・


でかすぎるのである。



一応、巨大なこて2本を配給されたのであるが、そのこてを両サイドから差し込んだところで、はみ出た部分がでろ~んとたれてしまうのは目に見えている。


ということで、2分割した。


おこのみ2分割


これでなんとか無理すればひっくり返せるレベルである。


いやはや、やはり美富士には魔物が住んでいる。



肝心の味のほうであるが、至って普通。

美富士特有の異様に塩辛いソースの個性が際立ってはいるのであるが・・・



心配された鉄くわの戦闘力であるが、途中箸を置いて中空を見つめていたときはどうなることかと思ったが、何とか完食。

龍馬に至っては、涼しい顔w

まだもう一品くらいいけそうであった。




前半終了。


明日に続く・・・つもりであるが






ところで明日書けるのか?


飲み会だぞw

皆様、お久しぶりです。


ちょっと飲み会続きで・・・・・w



で、飲み会が続いているにもかかわらず、今日は久しぶりにフードバトラー正規軍にて京都遠征をしてきた。



<目的地>


京都市 じゃんぼ

京都 じゃんぼ


京都の大盛業界では超有名店。

ネットでググると出てくる出てくるw


その名の通り、ジャンボな逸品を提供してくれる。


店内は小奇麗。


<メンバー>


フードバトラー正規軍

 ・Sさん     なりは小さいが、ブラックホール並みの収容能力を有する胃をもつ怪人先輩

 ・おばちゃん  28歳。♀。自称ナイスバディー。実際結構細いのであるが、ケツはでかい。

 ・ハゲオ    27歳。東大君。ヒロシ似。ほかに特徴なし・・・

 ・HaMAnkE  先日の美富士における敗北を引きずっている。体力の限界か・・・


 ゲスト

 ・伊藤監督

西部の伊藤監督に似ている。実は本名も伊藤。

以前同じチームであったが、そのとき一緒に焼肉を食いに行った際

僕に「おまえ体育会系のくせに食わへんな」といわれたことを気にしている。

体育会系野球部であったので、食には自信があったみたいである。

実際、そのようなことは生まれて初めて言われたらしいw



<お品書き>

・特製ミックスジャンボ(やきそば) 3人前

・お好み焼きミックスジャンボ 2人前


合計5人前


ちなみに焼きそばは1人前3玉・・・

お好み焼きは直径30cm・・・


実は遠征の道中、5人で何人前にするか議論になった。

5人ならば4人前はいけるかな~ なんて考えてたら、ハゲオが5人前はいけるでしょう♪

と、まったく根拠の無い自信ありげな発言。


実はこのハゲオ、過去のバトルでも飄々としながら食っている振りをしてあまり喰っていない。

そのあたりをおばちゃんには見透かされていて、なんちゃってフードバトラーとの烙印を押されているのである。


しかい、そのハゲオの発言に踊らされたSさんが、以上のメニューを発注・・・・


ただでさえ、ジャンボなこのお店で5人で5人前・・・・・


先日の悪夢が鮮明に蘇る・・・






だが、敵は容赦なく現れた。



以下ドラクエ風





メンとニクのむれがあらわれた!


メン9玉+豚バラ300g?


ハゲオはとまどっている。


メンとニクのむれは、ふてきなえみをうかべている。



おばちゃんは、マヌーサのじゅもんをとなえた!


しかしじゅもんはかきけされた。




メンとニクのむれはなかまをよんだ!



キャベツのむれがあらわれた!!!


キャベツ第一陣


キャベツのむれは マホトーン のじゅもんをとなえた!


フードバトラーたちは じゅもんをふうじられた!!



ハゲオは バイキルト のじゅもんをとなえた!!


しかしじゅもんは ふうじられている!!



きゃべつのむれは さらになかまをよんだ!!


さらにキャベツ追加・・・


キャベツのむれが、あらあわれた!!!



フードバトラーたちは おどろきとまどっている!!

あぜん・・・



なんと モンスターたちがあつまっていく!

おおきなわらいごえをあげながら おおやきそばがあらわれた!!!

おおやきそば


フードバトラーたちは おどろき すくみあがっている!




おおやきそばは、なかまをよんだ!

破壊的・・・

おおおこのみのむれ が あらわれた!




おばちゃんのこうげき! 

取り皿ちいさい・・・

しかし とりざらは ちいさかった!!


おおやきそばAに3のダメージ!



Sさんのこうげき!       おおおこのみに3のダメージ!

ハゲオのこうげき!      ミス! ダメージをあたえられない!

HaMAnkEのこうげき!    おおやきそばに2のダメージ!

伊藤監督のこうげき!    おおやきそばに2のダメージ!



おおおこのみAはメダパニをとなえた  ハゲオはまどわされた!

おおおこのみBのこうげき!       おばちゃんはひらりとみをかわした!

おおやきそばのこうげき!        伊藤監督は58のダメージをうけた!




おばちゃんのこうげき! かいしんのいちげき!おおやきそばに150のダメージをあたえた!

Sさんのこうげき!    かいしんのいちげき!おおやきそばに135のだめーじをあたえた!


ハゲオのこうげき!   しかしハゲオはみずばかりのんでいる!!


伊藤監督はバイキルトのじゅもんをとなえた! しかしハゲオはきいていない!


HaMAnkEはザキのじゅもんをとなえた!  ハゲオはしんでしまった!




おおおこのみAのこうげき!  つうこんのいちげき! 伊藤監督は はしをおいた!!


おおおこのみBは ルカナンのじゅもんをとなえた! フードバトラーたちのぼうぎょりょくがさがった!  


おおやきそばはバシルーラのじゅもんをとなえた! ハゲオはどこかとおくへとんでいった





このように、永遠とも思えるバトルは続いた。


MPはつきはて、我々の攻撃力は一ケタ台・・・




しかし、強大な敵もいつかは倒れるもの。





そしてとうとうこの瞬間が!



おばちゃんのこうげき!  おおやきそばに5のダメージ!


まもののむれを やっつけた!!



完食♪

パーティーは50010のけいけんちをえた。




てれれれってってって~ん!




ハゲオ いがいはレベルがあがった!




3350ゴールドをしはらった




このようになんとか灘敵を倒すことができた。


このお店、我々の聖地である美富士食堂よりも衛生的で、しかも味が良い。


調理も店のお兄さん(職人と呼ばれている)が、とってもスタイリッシュに行ってくれる。


職人の皆さんたちは、お客さん慣れしているので、とってもウィットに富んだ会話もしてくれる。



超おすすめである♪



ぜひ京都にお越しの際は訪れてみてくだされ。





それはいいんだけど・・・・


実は・・・・



明日・・・


というか既に今日なんだけど・・・




美富士に行って来ます orz



さすがにヤバいぞ・・・w

どうも^^


九州への小旅行(爆)からようやく帰還した。

昨日の予定が、今日に・・・w



さて、さて、



最初に断っておくが、今日の記事はクワカブではない。




タイトルにもあるように「鉄」な話である。



「鉄」


といっても、新○鉄とか川○製鉄、神戸○鋼などが取り扱っている「Steel」

原子番号26のFeのことではない。




ずばり「鉄道」の「鉄」である。



世間一般的に見て、鉄道好きな人は変なヒトに思われがちである。

ホームの端に、カメラを構えて列車の入線を待っている彼らは、ある意味異様な存在感と近づけないオーラを醸し出している。


かくいう僕もその口であるのであるが・・・


あ、ひとつだけ気をつけていることがある。


それは、


・小奇麗な格好を心がけること

・スタイリッシュに撮ること


小奇麗はわかるであろうが、スタイリッシュ?

要はデジカメを「さっと取り出し、一瞬でピンを合わせて撮影し、さっと逃げるように消え去る」ことであるw



しかし、この撮影にも逃げ道がある。


ずばり「子供をダシ」にすることだw

子供をダシ・・といえば、クワカブ飼育においても、多々使われる手段であるな、そういやw


息子が好きなんですよ~

と、誰からも突っ込まれてもいないのに、そんなオーラを出しながら笑顔で撮影していれば万事OK!

たとえば、以前息子と京都駅に行ったときの写真。

700系のぞみ♪

このように、息子を枠に入れようとするとどうしても列車がきれいに写らない。

ということで、自分用にもこっそり撮影してみたり。

700系 JR東海所有車

とまぁこういうことで、前置きはこの辺にしといて・・・


鉄道好きの子供さんがいる方、および「鉄なヒト=鉄っちゃん」以外は、この辺で♪




さようなら~(^_^)/~~~~





さて、お子ちゃまと鉄っちゃんよ。

改めまして、こんばんは^^






九州で撮ってきたw




というか出張で行ったのに、撮ってきた写真は電車だけ



後は適当に写真を貼り付けまくるので、好きに妄想するなり、講釈を足れるなり好きにしてくれい♪



ED76 あかつき・彗星

キハ66 国鉄色

885系 白いかもめ

787系 リレーつばめ あくまで鹿児島中央行き

817系

813系 赤

 885系 白いソニック(かもめ運用w) ソニックの顔♪

885系 白いソニック 革張りシート 885系 白いソニック デッキ




こんな記事でいいのか・・・・?(爆

昨日から出張で福岡に来ています。


その為出張旅費を利用してついでに帰省してしまいましたw


ということで、こっそり妹の家から・・・


甥っ子達に囲まれてろくろく書けないので、今日はこの辺で。




しかし、久しぶりの九州はやっぱりいいなぁ・・・

サザエが前回産み落としてくれた、スーパースタラングマシーン1~5号。


長いので、今後ヒトくくりに「スーパースタラングマシーンズ」と呼ぶことにしたい。



とも、おもったが更に長すぎるのでSSMと呼ぶことにしよう(謎



さて、SSMを産み落としてくれたサザエであるが、その直後産休も与えられずにすぐさま再度

寝室にこもらせてあった。




一昨日に覗き見したサザエの寝室

子実体・・・


寝相が悪いのか、相当量のワタを布団から出してしまっている♪


子実体が出てきているのは見なかったことにして欲しい。





ということで、早速かっぱ~っと割ってみた♪




頭隠して尻隠さず・・・w


おい!


サザエ。


この諺知ってるか??



「あたまかくして、しりかくさず」



お前は隠れているつもりだろうが・・・




「まるみえなんだよっ!!!」




まぁ、よい。



嫌がるサザエを無理やり引っ剥がし、ちょいちょいと木屑をどけると・・・


SSM6号♪


いたよ♪


SSM6号くんwwww



それから慎重に割り出しを続け、SSM6~8号を回収した。


SSM7号♪


しかし。。。たったの3頭である( p_q)



因みに最初に差し込んだドライバーで見事に1卵と1幼虫をつぶしてしまったのはヒミツである。




まぁよい。



さすがにサザエも疲れたのであろう。



産卵ケースをゼリーだらけの大水泳大会状態にしてあげたので、しばらくはケースの端っこの丸の中でアイドルの歌でも歌っていてくれ。



よろしく頼むじょw





去年の10/4に、幻想的な羽化の姿を見せてくれたニジイロくん。


ニジイロ♂羽化


夫婦仲良く、カメさんごっこもしてくれた。

ニジイロ夫婦



兄弟で、ぼ~っとしているところも愛らしかった彼。

ぼ~


その、ニジイロ♂くんが、本日永眠した。





8ヶ月という短い時間であったが、彼は我が家の、そして我が家を訪れる幼稚園児達のヒーローであった。


タラには負けるが・・・


また、そのきらびやかな身なりから奥様方にも大好評であった。






さようなら。


ニジイロ君。


Good Bye・・・





でも、別れがあれば出会いがあるというのは世の常。





丁度先週末。

彼の奥さんが15頭の子等を残してくれた。




Hello!


ニジイロF2産卵



そして、既に3頭の幼虫が孵化してきている。


ニジイロ孵化



また、卵のうち3個と先に生まれていた彼らの兄弟3頭は遠きところへ里子に出て行っている。



今年も、我が家そして里子先で家族の目を楽しませてくれることであろう。





アリガトね。


ニジイロ君。




彼の最後の姿。

ニジイロ♂☆彡

※6/13 諸事情により加筆・修正。 By HaMAnkE。



昨日は、朝9時から近所のクワ友さんのカブ太さんと、その長男坊(ようくん;幼稚園児)とで採集に行った。



採集初体験のカブ太さん+幼稚園児を連れて、いきなり崖にへばりついて、登っていくような場所はありえないので、ホームグラウンドであるいつものグラウンドへ行くこととした。



その道すがら・・・



草むらに囲まれた、周りに何もない原野っぽいところを爆走走っている途中であった。






道を横切っている物体が。




なんとそれは カメ であった。




車を草むらに寄せて停め、みんなで見に行った。




みると、割と大きなミシシッピアカミミガメ。


いわゆるカメミドリガメカメってやつだ。




しかし、最近縁日などであまりカメってみないなぁ。

やっぱ、感染症で問題になったからかなぁ・・・

子供のころ、佐世保のアーケードで親父に買ってもらったなぁ・・・


あの時はカメをヒモでしばってぶら下げて持って帰らされるという、

漫画みたいな事になり、子供ながらに恥ずかしかったなぁ・・・


そんなことを思いつつ、ようくんがカメをしげしげと眺める様を見ていた。


カメを眺める。



その時、僕の視界の右隅にあるものが入った。



棒っきれw



いい画が採れる♪


と、腹黒く考え


「お!ようくん、こんなところに棒があるよ!」


白々しく手渡した。



その後のようくんの行動は予想通りw



予想通り


悪乗りしたカブ太さんがカメを裏返すという悪行も重なり、予想以上のいい画が採れたw



カメにとってはとんだ災難である。


ごめんなさいw。





それから、カメをキチンと戻して採集へ。


結果はボーズ。


いつも1頭は必ず採れる場所なのであるが・・・


ん~残念であった。




余りにも納得いかなかったので、ちょっと難易度は上がるけどかなり虫影が濃い場所へ高速道路で移動。



しかし、到着時に我々が目にしたものは・・・・




お仲間



二人組みのにいちゃんたちが、先に入っていたのであった・・・(>_<)




ということで、ここでもボーズ・・・




カブ太さん、次こそ頑張ろうな!