今までiPhoneのバッテリーでトラブった事はありませんが

何が正しいiPhone充電方法なのか…これについては

ずっと悩んで参りました…。

とりあえず

Appleさんの公式関連情報リンクを貼りますが

この拙ブログの「iPhone今さら聞けないに答えてみる」テーマを

ご覧になってくださってる方で

「こんなにたくさん読んでる暇ないからっ!」と

おっしゃる方は、どうぞ全部とばして

下の黒白猫ブッフォンの写真まで行ってください!

その写真の下から大雑把なまとめと個人的体験談が始まります。


とりあえずApple公式情報リンク


 

 

 

 

 

 ↑↑↑

このリンク先を全て読まれて理解なさった方は

この拙ブログをお読みになる必要は一切ございません!

いえ、そもそも

このブログ自体が読む必要のある物ではございませんね!(笑)(笑)


我が家の黒白ブッフォンとご近所のジンジャー君

 一瞬ロマンチックに見えますが(笑)

お互いが何を食べたか確認しているそうです。

さて、ここから本題です!!


iPhone充電で知らなかった事


今でも

「充電はバッテリー全部使い終わってから

   そうしないとバッテリーの寿命が縮まる」

 と誤解なさっている方は少なくありませんが…

それは明らかに間違いです。

(上のリンク先にも明記されております。)


バッテリー充電には「40 80 ルール(法則)」

という通説があるのですが

これは、バッテリーは40%〜80%残っている間が

一番劣化しにくい調子の良い状態という意味です。

40%の方は公式では特に明記されていませんが

80%の方は公式でも認められており

更にiPhone15からは

iPhoneのバッテリーが80%になったら充電を止めるなどという新機能がついております!

(この機能はオフにできます。)

機能をオンやオフにする方法は下でご説明いたします。


しかし

私は絶対100%まで充電したいし

バッテリーが80%になったら充電する…という

せっかち充電方式でiPhone5以降11年以上来ており

一度もバッテリーに問題が起きた事がありません!

それでも

充電回数が多いのは良くないはず…と

ビクビクはしていたのですが

上にも貼ったAppleさんの公式情報で

「充電サイクル」=「充放電回数」は

単なる充電した回数ではないと知り安心しました!

さらに、なんとiPhone15からは

iPhoneの中のバッテリーが

いつ作られ、いつから使用開始され

今までに何回充放電されたかが

わかる様になったのです!!!

これだけでもiPhone15に買い替える価値があります!!

ちなみに、その情報は、設定↓アイコンを触り


出てくる「設定」画面で、下までスクロール(たどり)

「一般」を見つけたら「>」を触ると



一番上に「情報」があるので「>」を触り



その「情報」画面の一番下にバッテリー情報があります!



私のiPhone15のバッテリーは今年6月に作られた物

私が使い始めたのは9月22日なので

既に3ヶ月、必ず毎日1回は充電していますが

「充放電回数」は、まだ46回です。

なぜ、こうなるのか?

上のリンク先にも詳しく説明されていますが

大雑把、大まかに省略いたしますと

例えばバッテリーを使って

バッテリーが80%になった時

私の様に即100%になるまで充電したとすると

充電は1回していますが

「充放電回数(サイクル)」的には

まだ 1/5 回でしかありません。

なぜなら

充放電サイクルは100%で1回分と数えるからです。

つまり

私の様に20%使うたびに充電する場合は

5回充電して初めて充放電1回分となるのです。

もし例えば毎日

iPhoneをバッテリーが50%になるまで使って

夜バッテリーが再び100%になるまで充電した場合

2日で「充放電回数」が1回となります。

ちなみに

バッテリーが100%になっても充電を続けるのは

バッテリーを劣化させます。

(バッテリーの体力が弱くなるという事です。)

先ほども言及した様に

iPhone15では、これを防ぐために

iPhoneのバッテリーが80%になったら充電をやめる機能がついています。

その機能をオフあるいはオンにするには

「設定」で

下までスクロールして「バッテリー」に到達し



バッテリーの右の「>」をタップ(さわる)と

バッテリーの詳しい情報画面が出ます!

バッテリー情報の宝庫です!


この

「バッテリーの状態と充電」を選択(>)



ここで、iPhoneのバッテリーの「最大容量」

バッテリーの健康度いわゆるHP 体力もわかりますが

下の方にある「充電の最適化」で

「最適化>」を選択(タップします)



この「上限80%」というのが

「バッテリーが80%になったら充電をやめる機能」です。

これを触って選択すれは

この機能がオンになります。

これ以外(「なし」か「最適化」)を選択すれば

この上限機能はオフになります。

私は、この80%機能を選択していません。

私が選択しているのは

「バッテリー充電の最適化」です。

これは

例えば夜通し充電する人の場合など

その「生活習慣(笑)」をiPhoneちゃんが覚えて

バッテリーが80%になるまでは素早く充電し

80%を超えたら、充電速度をゆるやかにして

朝起きる頃に100%になるよう調整するものです。

もっとも私の場合、夜通し充電はしませんし、

またiPhone充電は、そもそも

バッテリーが80%になるまでは急速に充電され

80%を超えると

「トリックル( trickle ちょろちょろ)充電」になると

上のリンク先にも説明がありましたので

特に最適化を選ぶ必要も無いのかもしれません。


ちょっと長くなってしまったので

本日は、ここまでにいたしますが(笑)

このバッテリー画面、ぜひ、チェックしてください!

どんなバッテリーの使い方をしているか

どこにバッテリーが使われているか

(どうしてバッテリーが減っているのか)が

よくわかります!!

バッテリーちゃんからのメッセージですね。


最後に無理やり

「ヨーロッパからお届け」ジャンルにふさわしい内容を…

どこにでもある英国の住宅街ですが…

これは一体何でしょう?

↓↓


最近、あちこちで見かけます(涙)。

雨に打たれてどこかが破れてしまったのか

バッテリー切れに見えるサンタさんです…

たおれたサンタさん…少なくとも5人以上は見かけました。

せめてクリスマスまでもってほしかった…(涙)

でも大事なのはクリスマス精神!

サンタさんを迎える心意気ですよね!!


「iPhone今さら聞けない」テーマ



「お助けタッチゃん」についてブログっています↑


「背中ピッたん」についてブログっております↑


こんな事もブログっております





ケーブル不要の充電器


この使い方は、こちらをご覧ください

背中ピッたん充電について記録しております(笑)



外出にはモバイル・バッテリーで安心