ハウスメーカーの選定編㉕
住友林業vsアキュラホーム
6章
まとめ と おまけの話

 

 

こんにちは、

今回は、

住友林業vsアキュラホーム 6章

まとめ と おまけの話

についてお話します。

 

 

家族構成は

自分(41歳)

長男(3歳)

次男(1歳)

 

 

目標は

・戸建て

・注文住宅

・ZEH住宅

 

 

間が空きましたが、最初の話はこちら

ハウスメーカーの選定① 資料請求~見学の申込 注文住宅の営業スピードに驚き

 

前の話

ハウスメーカー選定編⑨ 住友林業のセミオーダー

ハウスメーカー選定編⑩ 住友林業のセミオーダーの図面

ハウスメーカー選定編⑪ 住友林業の保証

ハウスメーカー選定編⑫ 住友林業の現地見学

ハウスメーカー選定編⑬ 住友林業の見積もりの話

ハウスメーカー選定編⑭ レオハウスの図面

ハウスメーカー選定編⑮ レオハウスの見積もりの話

ハウスメーカー選定編⑯ アキュラホームの図面

ハウスメーカー選定編⑰ アキュラホームの図面2

ハウスメーカー選定編⑱ アキュラホームの見積もりの話

ハウスメーカー選定編⑲ 比較検討3社→2社絞り込み

 

 

 

ハウスメーカー選定編⑳ 住友林業vsアキュラホーム 1章 坪単価 保証期間

ハウスメーカー選定編㉑ 住友林業vsアキュラホーム 2章 災害の対応 防蟻対策

ハウスメーカー選定編㉒ 住友林業vsアキュラホーム 3章 標準設備

 

ハウスメーカー選定編㉓ 住友林業vsアキュラホーム 4章 契約までのサポート 住宅ローン

 

ハウスメーカー選定編㉔ 住友林業vsアキュラホーム 5章 子供連れの打ち合わせ これだけは言い

 

 

 住友林業
vs
アキュラホーム

 

2023年の情報になります

サービスの内容、商品の内容は

随時更新されているので、

気になった方は、各ハウスメーカーに

問い合わせしてみてください

 

また比較に関しては

独自の視点によるものです

主に私の主観感覚見積もりに基づいています。

予め、ご了承ください

 

 

 比較項目

 

比較する項目が多いので

1章~6章に分けて紹介します

 

1章

・価格(坪単価)

・保証期間

 

2章

・災害の対応(耐震性など)

・防蟻対策(白アリ対策)

 

3章

・標準設備

 

4章

・契約までのサポート

・住宅ローン

 

5章 

・子供連れの打ち合わせ

・これだけは言いたいこと

 

6章 ※今回はココ

・まとめ

・おまけの話

 

 

 

 

 

 

 まとめ

 

1章~5章までの内容を

ざっくり、まとめます

 

●比較

 

【住友林業】

・価格(坪単価)

 →坪単価:83万円

 

・保証期間

 →最長60年(初期30年)

 

・災害の対応(耐震性など)

 →BF構造(ビックフレーム構造)

 

・防蟻対策(白アリ対策)

 →10年に一回の薬剤充填

 

・標準仕様

 →全てが高級仕様

 

・契約までのサポート

 →5万円の有償サポート

 

・住宅ローン

 →推しは日本住宅ローン

 

・子供連れの打ち合わせ

 →共有の遊び場

 

・これだけは言いたいこと

 →QUO

 

 

 

【アキュラホーム】

・価格(坪単価)

 →坪単価:65万円

 

・保証期間

 →最長35年(初期20年)

 

・災害の対応(耐震性など)

 →8トン壁

 

・防蟻対策(白アリ対策)

 →建築時に薬剤塗布

 

・標準仕様

 →取捨選択可能なアキュラシステム

 

・契約までのサポート

 →無償サポート

  (キャンペーンの内容が大事)

 

・住宅ローン

 →指定がなければ埼玉りそな銀行

 

・子供連れの打ち合わせ

 →展示場は部屋遊び可

 

・これだけは言いたいこと

 →QUO

 

 

個人的な判定は

 

・価格はアキュラホーム

・保証期間は住友林業

・災害の対応は甲乙つけがたい

・防蟻対策は甲乙つけがたい

・標準仕様はアキュラホームがお求めやすい

・契約までのサポートは住友林業

・住宅ローンは差は出ず

・子ずれの打ち合わせはアキュラホーム

特典のQUOカード( ゚д゚)クレ

 

こんな感じでした

 

 

●考察

 

私の場合、

比較した項目で比重が

大きかったのは

価格保証期間なので、

 

住友林業を選ぶ場合は

価格の高さ

 

アキュラホームを選ぶ場合は

保証期間の短さ

 

この2点が、

気になってしまいました

 

実際の時間だと

1週間くらい

悩んで結論を出しました

 

色々とアドバイスも貰ったり

情報収集もしました

 

そして、

長かった比較検討が終わり、

 

次回、最終結果について

お話したいと思います

 

とりあえず、

QUOカードだけは後悔

 

 

 

 

 おまけの話

 

住友林業とアキュラホームが

対応している地域の違いについて

お話します。

 

私は埼玉県に土地を買っています。

対応地域を比較する意味がなかったので

比較項目には入れませんでしたが、

誰かの参考になればと思い、

ブログにします。

 

 

住友林業は

全国の全ての地域で対応可能です

 

アキュラホームは

東北・北海道は対応していません

※2023年時点

 

アキュラホームが東北・北海道地域に

対応していないのは、

積雪地域になると家の構造が変わってくる

ということで、2023年の時点では

実績が無いと言っていました。

 

ただ、今後も家造りの研究をすると思うので

将来的には東北・北海道でも

アキュラホームの家が建つかもしれません。

 

 

住友林業については、

海外展開もしているそうです

アメリカ、オーストラリア、インドネシア

タイ、香港、中国

です

※2023年時点

 

 

海外に家を建てようと言う人は

少数派かもしれませんが、

海外で、住友林業の高品質住宅に

住めるのは安心かもしれませんね

 

 

 おまけの話2

 

 

ハウスメーカー選定編㉒ 住友林業vsアキュラホーム 3章 標準設備

のブログで資料の比較をしたのですが、

中身は、お見せしませんでした。

 

冊子になっているものは

どうしても版権とかがあるので、

無断でブログとかに掲載できないんですね

 

気になる方は、

ポイントを絞ってお願いすると

事前に貰えると思います

 

キッチンだけ貰うとか

トイレだけ貰うとか

 

水回りって、かなり重要なので、

決める前に、しっかり選んだ方が

良いポイントです

 

ちょっと変更しただけで

標準仕様から外れて

数十万円UP

とか有り得ます

(実際にありました)


水回りは毎日使います

頻繁に交換するようなものでもないので

ハウスメーカーを選定する段階で

しっかり検討しておきましょう

 

 

 

次回は『ハウスメーカー選定編 結果』

(予定)

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

【過去ログ】

ハウスメーカー選定の話は、ここから

ハウスメーカーの選定① 資料請求~見学の申込 注文住宅の営業スピードに驚き

 

土地探しの話は、ここから

土地探し編 #1 5万円を払っても受けたい住友林業のサポート

 

予算見直しの話は、ここから

予算見直し編 #1 ファイナンシャルプランナーとの面談