羽黒神社宮司のブログ -1494ページ目

たかつぼりの宗兵衛さま

上戸村の山のず~っと奥の方に「たかつぼり」ていうとこがあって、岩にほら穴があいとるげ。
そこに「宗兵衛さま」ていう神様な住んどったって、在所のもんなモノゴトあっときゃ、そこ行って御膳やとか椀やとか借りとってんとけの。
羽黒神社宮司のブログ

「そうべさま、明日の法事の御膳な10人前足らんなけの~、貸してくだし~」
「おらかたに嫁さま来てねんけど、座布団5枚たらんなけの~、頼んまけの~」
ほんな具合にお願いすると、次の朝必ず穴の前に頼んだ物な出いてある。
モノゴト終わった後は借りたもんと一緒に油揚げお供えしとくがやった。
宗兵衛さまは「お狐さま」とも「お稲荷さま」ともいわれとった。

宗兵衛さまはたいそう派手らしいがで、キツネの仲間集めては一晩中宴会したりするもんで、山ん高は狐火や煌々として賑やかやったと。
$羽黒神社宮司のブログ


ある時、在所のとうとァ山道あるいとったら提灯持った人らっちゃァでっかいこと来たったげと。
「何事あるげきゃあ?」て聞いたら、
「輪島から嫁さま来てねんきゃァ。後ろから輿に乗っていらすわきゃァ」
とうとァ在所に帰って、ほの話在所のもんにしたけど「ほんなが知らんぞね。近頃嫁どりども聞いたことない」て、誰も知らなんだ。
後からよう考えてみたら、あれは宗兵衛さまの「キツネの嫁入り」やったげと。
$羽黒神社宮司のブログ



珠洲のむかしばなし⑦でございます。

この話は典型的な「椀貸し伝説」で、やっぱりある時「不心得者」がいて、借りた物を返さなかったため、以降は貸してくれなくなったと伝えられています。

キツネはお稲荷さんそのものではなく、「お使い」なのですが、混同した感じですね。

ところでこの「キツネの嫁入り」ですが、羽黒神社の棟梁さんが子供のころ見たというのです( ̄∀ ̄)
夜、秋祭りの獅子舞の練習に羽黒神社へ来た時、境内の裏の方でおびただしい数の「キツネ火」が西から東へ進んでいったというのですが・・・・はてさて・・・?

羽黒神社の境内裏手は「八丁平野」という田園が広がり、北は「八ケ山」西北に羽黒神社の旧鎮座地「羽黒山」があります。
$羽黒神社宮司のブログ八丁の水田に飛来するコハクチョウ)
そして、羽黒山の西側には熊谷町の氏神、稲荷神社が鎮座しています。
$羽黒神社宮司のブログ

(「夫婦(めおと)神狐」の奉納額)$羽黒神社宮司のブログ

ま、キツネはこの稲荷神社の?…とは申しませんが、今は繁殖したキツネが昼夜おかまいなく出没します。

キツネ社会にも昔ながらの結婚式をする律儀なヤツは少なくなったのでしょうか…

異形のもの

3月8日は「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの漫画家水木しげる氏の誕生日だそうで、なんとおん年88歳(!)
いまだ現役でしかも第一線で活躍しておられる、まさに「大家」であります。

ま、先日の記事でも紹介しましたが、こういう本がありまして…
羽黒神社宮司のブログ

別に水木しげる氏のファンというわけではないんですが、なぜか我が家の子供たちは妖怪が大好きなのです。
この本は境港市観光協会から出版されていて、ある日家内が新聞広告で見つけて購入したものですが、特に5歳の次女が好きで何度も何度も見ていますのでもうボロボロです。
今この本は№Ⅳまで出ているようです。

異形のもの、妖怪や怪物の伝承は日本だけでなく、世界のあちこちにありますが、欧州の特にキリスト教圏では妖怪的なものはだいたい悪魔のしもべか何かで、「神」に敵対する「絶対悪」として表現されることが多く、天使や妖精とは区別されています。
しかし、日本の妖怪たちはどことなく愛嬌があり、怖いけど憎めない存在として語られることが多いようです。

というか、ヘタすると(?)神々と妖怪の区別すらついていないのかもしれません。

神社でお祀りする八百万神(やおよろずのかみ)と同じく妖怪たちは山や川、海、木や岩など自然の中にいますし、粗末にした傘や下駄などが化け物になるといったものまで。
あらゆるものに御霊(みたま)が宿っているという考え方は日本独特ですね。

で、先日の記事の「鳥居河原の河童」で柳田神社に魚を届けていたカッパは「川うその化け物」として紹介されています。
$羽黒神社宮司のブログ

出現地/能登(石川県)とありますね。$羽黒神社宮司のブログ

次女がいたくお気に入りなのがこの「べとべとさん」です。
$羽黒神社宮司のブログ  $羽黒神社宮司のブログ
夜道を歩いていると後ろからひたひたとついてくる・・・ただそれだけ(なんじゃそりゃ)

家の中にはこんなものが飾ってありますし・・・
$羽黒神社宮司のブログ


これは長女が2歳の時に、たくさんのぬいぐるみの中から選んで買った「目玉おやじ」です。$羽黒神社宮司のブログ

以前、ジオログでも紹介しましたが、羽黒神社に奉納されている「源頼光 鵺(ぬえ)退治の図」の絵馬です。
$羽黒神社宮司のブログ

改築前の拝殿は傷みが激しく、管理状態が悪かったためボロボロで、何が書いてあるのかわからなかったんですが、娘たちとアニメの鬼太郎を見ていた時に突然ひらめいたのです。「アッ!そうか、ヌエか!」


水木センセイのおかげでございます。ますますのご活躍をお祈り申し上げます…

ブログ、正式に移転いたしました。

数回ジオログと併用して書いておりましたが、今回からこちらのみで更新いたします。
なんかやっぱりジオログの方が愛着があるのですが、やはり使い勝手の面でアメブロを利用することにしました。
(レイアウトだけでもなるべく近づけてみました)
過去記事はルームのリンク「羽黒神社の社務日誌 宮司のブログ」からご覧いただけます。

今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _ )m


ま、そんなわけで昨夜は民生委員の会議で出ておりまして、最後は児童委員でお隣、蛸島町鎮座の高倉彦神社のS井宮司様と呑んでおりまして、異常な睡魔に負けて一足お先に帰ってまいりました。

それで、当正院町雅楽会がお世話になっている県神社庁龍笛講師のY下先生とO畠先生が所属する富山県高岡市の「洋遊会」の雅楽演奏会には行けませんでした…(クヤシイ~)

演奏会については「はじかみ神主」さんとY下先生こと「柯亭」さんのブログに書いておられますのでご覧ください。

はじかみ神主さん→「はじかみ神主のぶろぐ」

柯亭さん→「神主のひとりごとPartⅡ」

(リンクもラクです音譜


境内はすっかり雪もとけて春らしくなりましたが、今年の雪は水を含んでそうとう重かったので、折れた樹木が目立ちます。
これが
$羽黒神社宮司のブログ

これですから・・・
羽黒神社宮司のブログ

こんなに大きなタブの木の枝も見るも無残です。
羽黒神社宮司のブログ

こちらも・・・
羽黒神社宮司のブログ


で、以前ジオログで紹介した淡紅色の椿ですが、離れたところの幼木に一輪だけ咲いていました。羽黒神社宮司のブログ
こういうの見つけるとホッとしますね。