はじめまして
はげてますお です。![]()
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 おトク情報が大好き‼️
新居に引っ越したばかりで
残念ポイントのお話をアメトピに
選んでいただけました 
ありがとうございますお 
どうも 
ますおです 
他の方のブログを読んでいて
天井に付ける 電気の通りが合ってない
( 一直線になっていない って事ね
)
という施行ミスのお話を読んで
あ〜 現場あるあるだなぁ と 思いました 
いや、よくあってはいけないんですけど
結構 やっちゃうんですよね みんな
なんでも揃えないと気持ち悪い 僕としては
考えられないミスなんですけど(笑)
でも 極稀 に 意図的に位置をズラしたり
する場合があるんですよ! 
これを見てくださいね
奥と手前に見えるのが 電気 で
その真ん中にあるのが 火災報知器 です
多分 キッチンには 必ず付いてると
思うんですよね ( 法律的に )
これは ちゃんと一直線に付いてますよね ![]()
見てわかる通り 電気は天井に埋まってます
けど 報知器は 出っ張ってるじゃないですか?
そして・・・よく見ると
左には吊戸棚がありますよね ![]()
この扉を開くと・・・
報知器に・・・
当たる‼️ ![]()
![]()
って 事が よくあるんですよ❗️
まあ この写真くらい離れてれば
当たらないですけどね! ![]()
キッチンの中の報知器は 壁から壁の
真ん中に付く場合が殆どなのです
なので 何も考えずに吊戸棚を付けると
この 扉が当たる現象に なる場合が
多々 あるんですよねぇ ![]()
解決策としては・・・
最初に言った様に 報知器の位置をずらすか
吊戸棚を当たらない高さまで下げて付ける
に なりますかね ![]()
扉に 開く角度に制限をつけて
当たらなくする という 場合もあります
こういう部品を付けるんですよ
出来上がった後に オプションで食器棚を
新たに設置する場合なんかは 是非とも
この 報知器のシュミレーションを忘れないで
くださいねぇ ![]()
今日はそんな お話でした
こっちの報知器のお話も読んでくれると
嬉しいでござんす ![]()
それでは〜 ![]()
![]()
\限定クーポンで特別価格に❗️/
NEWカラー登場‼️
\2枚買ったら1000円OFF‼️/
7分袖ポンチボートネック 新色追加
\これからの季節にピッタリ❗️/
2枚で300円OFF‼️




