I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

「やってみるから始まる」
次世代を担う子どもたちを育てる。
新しいことに挑戦し続ける塾長のブログ。
好き勝手に書く!


オンラインで自宅からでもはちやまの授業が受けられる。

基本的にひとりで勉強できるし、塾に通うのもめんどくさい。

いちいち授業をうけるために塾に行く必要もない。質問もLINEで聞けばOK!

厳しくて楽しい「I can・・・はちやま塾」の授業がオンラインで受けられる。

泉丘、小松、七尾、二水、桜丘、高専を狙うキミ!

オンラインで超効率勉強を身につけてみないか。



【I can勉強ギルドHP】



https://www.studyguild.online/


Amebaでブログを始めよう!

あよん☆

 

290日ぶりにブログを立ち上げたら

ログアウトされてて

 

ログインするのに10分を費やしたはちやまです。

 


ブログをやめたワケ


 

改めて、

290日ぶりだよね。

 

「そろそろはちやま塾潰れたんじゃない?」

 

って噂が経ちそうだから

ブログを書いてみた(笑)

 

 

塾は順調です☆

 

 

 

 

今までブログをやめていたのは

 

前のブログで書いた通り、

 

 

まったく時間がなくなったのだよ。

 

はっはっは!

 

 

 

もうひとつ理由がある。

 

ぶっちゃけていうよ。

 

 

 

ブログを続けても

何にもならなかったから!

 

 

10年間ブログを書き続けた。

 

でも、

特に変わらなかった。

 

 

もちろん

まったく

意味がなかったわけじゃないよ。

 

 

たくさんの人に

ボクのことを知ってもらったし、

 

「また書いてください」って

けっこうな人たちに

言ってもらった。

 

 

それはそれでうれしい♪

 

 

 

でも、

このスタイルを続けていても

あまり効果はないように思えた。

 

すべてが悪いワケじゃない。

 

 

 

でも、

トータルで見たら

これは意味がないな。

 

ってそう思ったわけ。

 


新しい道を走り始めた


 

そして、今新しい道を走り始めている。

 

サイトも新しくした。

 

 

今までやってきたことを

すべて見直した。

 

今までやってきたことを

捨てないと

新しいことを始められない。

 

 

 

昔のホームページはすべて消した。

 

まったくつながらないはず。

 

 

 

言っておくけど、

間違えて消しちゃったわけじゃない。

 

いや、マジで。

 

 

 

ん、まあ、

 

新しいサイトを作ったときに

 

「昔のサイトをどうやって消すのかな〜」

 

って調べてたときに

誤って消してしまったという可能性は

1ミクロンくらいないわけじゃない(笑)

 

 

そういうわけで

今のメインサイトは

これになっている。

 

 

ブックマークよろしくお願いします☆

 

 


これからも走り続ける


 

おそらく

このブログも

そろそろ終わりに近づいてきている。

 

 

新しい道を歩んでいるから

すべてを抱えて走ることはできない。

 

 

 

新しい試みは

まだ思い描いている理想像の

10%も完成していないんだけど、

ボクは必ず到達する!

 

 

 

そして

どんどん新しいことを始めていくよ☆

 

挑戦しないはちやまは

はちやまじゃないよね٩( ᐛ )و

 

 

自分のやりたいを実現するために

ボクは学び続けている!

 

そして、

行動し続けているよ☆

 

いっしょにがんばろうね!

 

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅するオンライン塾長

 

【日本一オンライン授業する塾の先生】 

オンライン授業×新しい勉強法で

今までつまらない勉強を変える

 

オンライン学習塾

『I canはちやま塾』経営

 

子どもたちに新しい可能性を見せるために

自ら実験台にして活動

 

トゥクトゥクで旅しながら

リモート授業する日本唯一の塾長

 

 

2021年の目標は
・日本No.1のオンライン塾になる
・半分海外、半分Japan生活を実現する

 

【I can はちやま塾のパンフレット】


【はちやまのYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber

 

【はちやまのTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで

海外旅行が封じられたので、

ソロキャンプに目覚めた.

 

その結果、
トゥクトゥクで富士山まで

ソロキャンプしながら

オンライン授業してきた変人。
 

✅トゥクトゥク

✅ソロキャンパー

✅オンライン塾長

 

これを同時にできるのは

日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりバカみたいに

オンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こそう!

 

「やってみるからはじまる」
 

日本全国どこからでも

ボクの授業が受けられる!
ちょっと変わった塾で

ボクと一緒に勉強しないか?


  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

今日は全力でいいわけをしに来た。

 

ここ1ヶ月ブログを書いていない。

 

10年以上書き続けたブログを

書いていないのはどういうことか。

 

 

飽きたから?

 

 

ノンノン!

 

ディス イズ 習慣マンのはちやまが

そんなことで止めるわけがないだろう。

 

どんなときでも飽きずにやってきたんだから。

 

いや、何事も飽きないように

工夫してやってきたんだから。

 

 

 

逆だよ、逆。

 

 

やりたいことがありすぎて

ブログを書いている時間がないのだ。

 

 

ボクの身近にいる人は知っていると思うけど、

ボクは今勝負をかけている。

 

だから、このブログも一時停止中。

 

 

今やっていることが

もう少し形になったら

このブログを続けるか止めるかを決める。

 

それまで停止期間は続く。

 

 

 

でも、安心してね⭐️

かならずボクはパワーアップするから。

 

 

っていうか、

もうパワーアップしているから。

 

 

ボクはまちがいなくがんばっているから

キミも一緒にがんばろうね☆

 

 

 

 

もしボクに「ブログ書けよ」って

文句を言いたいなら

先にハンターハンターの冨樫先生に

言ってきてほしい。

 

というわけで、

もうしばらく

 

 

ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅するオンライン塾長
 

【日本一オンライン授業する塾の先生】 

オンライン授業×新しい勉強法で

今までつまらない勉強を変える

 

オンライン学習塾

『I canはちやま塾』経営

 

子どもたちに新しい可能性を見せるために

自ら実験台にして活動

 

トゥクトゥクで旅しながら

リモート授業する日本唯一の塾長

 

 

2021年の目標は
・日本No.1のオンライン塾になる
・半分海外、半分Japan生活を実現する

 

【I can はちやま塾のパンフレット】


【はちやまのYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで

海外旅行が封じられたので、

ソロキャンプに目覚めた.

 

その結果、
トゥクトゥクで富士山まで

ソロキャンプしながら

オンライン授業してきた変人。
 

✅トゥクトゥク

✅ソロキャンパー

✅オンライン塾長

 

これを同時にできるのは

日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりバカみたいに

オンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こそう!

 

「やってみるからはじまる」
 

日本全国どこからでも

ボクの授業が受けられる!
ちょっと変わった塾で

ボクと一緒に勉強しないか?


  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

4月のカレンダーを破り捨ててしまったので

すでにアタマが5月になっているはちやま

あらため

そのわりにGWが白紙マンです。

 

ふらっと旅に出てこようかな。

 


新しいことを拒絶しない


まずこのブログは誰のことも

どこの塾のこともディスっていない。

 

だから、

「うちを批判している!ムカつく!」

とか思わないでほしい。

 

ボクはガチ1ミクロンも他塾に興味がない。

 

 

仲良くさせてもらっている塾長さんは別ね。

それは塾長さんに興味があるだけで

その人の教え方や主義には興味がない。

 

やりたいこと、

言いたいことがあれば

それらは自分で実現すればいいしね。

 

 

 

ということで

 

ボクは何度も言ってるけど、

時代は大きく変わっている。

 

ボクが愛らしいキッズだった30年前

(今もかわいいけど)

と比べると大きく変わった。

 

 

昔はよかったとは思わない。

今がいいかもわからない。

 

 

ただただ大きく変わった。

それは事実。

 

 

 

1番の要因は

スマホ

だと思っている。

 

 

 

総務省調べによると2019年時点で

モバイル端末を持っている世帯は96.1%。

 

そのうちの 83.4%がスマホをもっている。

 

 

それまでは一部のオタクの趣味だった

コンピュータを

ほぼ全員が持つようになったってことだ。

 

しかも

あなたのポッケに!

 

 

つまり、

大多数の日本人が

いつでもどこでもネットの世界に

繋がっている状態になっている

ということだ。

 

 

ここまで生活スタイルが変わったのに

僕らの考え方はまだ変わっていない。

 

 

考え方がアップデートされていない。

 

 

 

新しいものが入ってきたときに

人間はまず警戒する。

 

それは

未知なるものに対する防衛本能だから

当然のことだ。

仕方がないよね。

 

 

そうやってボクらは身を守り

生き残ってきた。

 

 

しかし、それらを

拒絶し続けたらどうなる?

 

 

石油からプラスチックが生み出され、

放射線からレントゲン技術

核融合から原子力発電

 

 

課題はまだまだあるけど、

暮らしを便利にしてきたものばかり。

 

 

これらを完全に拒絶していたら、

ここまで暮らしは

便利になっていないだろう。

 

 

いまだに写真を撮られて

「魂が抜き取られるぞ!」

って言っている人はいないよね(笑)

 

 

 

そして、1990年代の情報革命。

インターネットで世界はつながった。

 

 

ネットの世界にもまだまだ課題は多い。

 

 

だけど、シンプルにそれ自体で見れば

インターネットは確実に世界を変えた。

 

 

この新しい流れを拒絶するか

受け入れて使いこなす道を

模索していくのか?

 


勉強の制約がなくなる!


 

結論、

 

ボクは受け入れて

使いこなす道を選んだ。

 

なぜなら

「オンライン授業」という

メチャクチャ大きい可能性を感じたから。

 

そして、時代は必ずネットを使って

加速するから。

 

 

何度も言うけど、

誰のこともディスってないし、

あくまでボクの意見。

 

ボクの言っていることが

気に食わないなら

自分の道を行けばいい。

 

 

 

実際にオンライン授業には

どういうメリットがあるか。

 

オンラインだと

「場所」と「時間」

の制約がなくなる。

 

 

「場所」ってのは

わかりやすい。

どこからでも受けられる。

 

ボクの授業を日本全国、

いや全世界にいても受けることができる。

 

好きな先生の授業を

選んで受けることができるわけだ。

 

実際にとなり町や金沢だけじゃなくて、

兵庫県や山口県から

ボクの授業を受けてくれる子がいる。

 

たまに

おばあちゃんの家から

受ける子もいる。

 

挙げ句の果ては

家族でキャンプに行ってキャンプ地から

授業を受けてくれる子もいた(笑)

 

 

こんな時代がくるとは

信じられるだろうか。

 

 

 

もうひとつは

「時間」のメリット。

 

 

通塾にかかる時間が0にできる。

 

この恩恵はメチャクチャデカイ。

 

部活で疲れて帰ってきて、

汗まみれのまま塾に行くわけにもいかず、

シャワーを浴びる。

 

お腹もすくから、

ごはんを食べないといけない。

でも、時間がない。

 

そこから塾にいかなきゃいけない。

 

純粋に通塾にかかる時間は

10〜20分かもしれないけど、

その前後の準備の時間、

着いてからの待機時間など考えたら

30分くらい使っているんじゃない?

 

それが往復になるとそれ以上に増える。

 

 

 

1日24時間しかないのに

そこまで準備と移動に

時間をかけたい?

 

 

 

しかもだ。

 

子どもが安全に短時間で

行けるところに塾があればまだいい。

 

夜道は危険だからと

保護者さんが送迎するケースも多い。

特にボクの住んでいるような

小さな町だと車がないとしんどい。

 

 

となると、保護者さんの時間も

一緒に奪われることになる。

 

子ども以上に

バタバタとしている日常の中で

子どもの塾のために時間を

割かないといけない。

 

ボクの塾生のある保護者さんが

「本当は

こんなこと言うのは

なんなんですけど、

今まで塾の送迎が

すごく大変で・・・」

 

そのお母さんはお仕事をしていて、

かなり忙しい時期があった。

 

その中で「子どもの教育ため」と

塾まで送迎していた。

 

実はやはり大変だったらしい。

でも、それを大っぴらに言うと

「子どもの教育」

をないがしろにした気がしてたそうだ。

 

 

「子どもの教育」は

なにより大切。

 

だけど、

それで親が犠牲になって

いいわけがない!

 

オンライン授業を始めたときに

その保護者さんからすごく感謝された。

 

 

ちなみにその子は

学年でもトップ10くらいに入るし、

オンラインでもその成績は落ちていない。

 

 

 

オンライン授業で

「場所」と「時間」の制約は

なくなった。

 

逆に

オンライン授業のデメリットは2つ。

 

 

1つは細かいところを

見てあげることができない。

 

ノートの書き方

とか

勉強の仕方を間違えている子に

気がついてあげることができない。

 

ただ、それについては

ノートの書き方も

勉強の仕方も教えてあげることはできる。

 

動画を撮ったり、授業のときに言えばいい。

 

教えても違ったやり方をしてくる子には

強制力を発揮するのは難しい。

 

 

2つ目のデメリットは

設定が難しいってことがある。

 

ある程度

スマホやパソコンの知識が問われる。

 

知識と言っても

プログラムや専門分野じゃなくて、

「使い方」の話。

 

アカウントを作ったりするのが

億劫なひとには最初ハードルが高い。

 

 


これが新しい勉強の仕方だ!


授業自体は

オンラインでもリアルでも

ほとんど変わらない。

 

実際に高校に入ると

某有名予備校の映像授業で

クッソ高い授業料を

払っている授業を受けている。

 

「新しい知識を得る」という面では

オンライン授業も

リアル授業もさほどかわらない。

 

臨場感という面で言えば

若干リアル授業の方が

緊張感があっていいだろう。

 

だから、

先生が見ていないと勉強しない

というなら

リアル授業の方がいい。

 

 

でも、マジメで勉強に対する姿勢が

しっかりできている子は

オンライン授業で十分だ。

 

これは確信持っていえる。

 

むしろ、そういう子は

通塾にかかるその他もろもろの

ムダな時間を削るために

オンライン授業を受けることを

オススメする。

 

あとは授業以外の

勉強サポート体制が整っているか。

 

 

さらにいい方法が

あるかもしれないけど、

とりあえずボクがやっているサポートは

 

『オンライン授業』

・90分の授業を

 リアルタイムでおこなう。

・クラス授業スタイル

・生徒と受け答えしながら

 授業を進めていく。

・日本全国どこからでも

 受けることができる。

 

○メリット

・通塾に時間がかからない

・送迎の必要もない

・どこからでも受けられる

・板書が見やすい

 

×デメリット

・ノートチェックがしにくい

・接続状況が悪い時がある。

・不正行為は止められない。

・先生の熱量が届きにくい。

 (ボクの場合それで

  普通の先生の2倍くらい❤️)

 

『LINE質問ルーム』

・24時間いつでも質問することができる

・教えて欲しい問題の写真撮って

答えて一緒に送るだけ。

・その子に合わせて解説動画を作成する

 

○メリット

・家からでも質問できる

・時間を気にしなくてもいいので

 夜に勉強しているときに質問できる

・先生の時間も気にしなくてもいい。

・直接質問しないので、

 質問できないという子も質問しやすい。

・解説動画なので好きなときに見れる

・動画を理解するまで何度も見れる。

 

×デメリット

・答えるまでにタイムラグがある。

(最大1日、最小5分)

・細かいニュアンスが伝わりにくい。

・動画作成に手間がかかる(先生が)

 

 

『毎日理科』

・月〜土19:15~19:45

 毎日、理科の授業を受けられる。

・内容は基本から。

 特にテストに出やすいところを解説。

・塾に来なくてもいいから

 毎日授業をしてあげることができる。

 

○メリット

・シンプルに勉強量が増える。

・毎日やるので定着しやすい。

・決まった時間に行うから

 勉強習慣がつきやすい

・見れなかった場合は

 見逃し配信もある。

・30分しかないので

 集中力が切れない。

・定員を気にしなくてもいいので

 どの学年でも受けることができる。

 

×デメリット

・マジでデメリットが思いつかない。

・授業のテンポが速いくらいかな。

 

 

『オンライン自習室』

・月〜土16:00〜22:00

・自宅にいても

 オンラインでログインしながら

 一緒に勉強することができる。

・がんばっている子の勉強する姿を

 見ることができる。

・好きなときに入って

 好きなときに出ていける。

 

○メリット

・ほどよい緊張感が保てる。

・サボりがちになる勉強習慣の

 継続のサポートになる。

・毎日のようにボクと

 顔を合わせるので

 モチベーションが保ちやすい。

 

×デメリット

・いちいちログインしないといけない。

・他の人への声かけが聞こえる。

 (それが逆にいい場合もある)

 

 

どう?

 

これでも

まだ時間を

かけて

塾に行く?

 

 

やっぱりまだまだオンライン授業は

よくわからないっていうなら

ボクに相談をしてくれれば説明をする。

 

直接説明されたら、

売り込みされそうで

抵抗があるっていうなら

友だち追加

公式LINEに連絡してくれれば

自動で返信するようになっている。

AIに質問してくれればいい。

 

LINEで直接質問してくれれば

ボクが直接答えることができる。

 

 

 

 

 

何を言っても行動できない人は

オンライン授業には向いていない。

 

ちょっとどんなのか興味がある

って人は

実際に入塾するしない関係なしに

ボクの授業をみてみればいい。

 

きっとオンライン授業の概念が変わると思うよ☆

 

 

オンライン授業には定員がないけど、

ボクに教えられる人数には

限界があるから定員になったら募集は締めきります。

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅するオンライン塾長
 

【日本一オンライン授業する塾の先生】 

オンライン授業×新しい勉強法で

今までつまらない勉強を変える

 

オンライン学習塾

『I canはちやま塾』経営

 

子どもたちに新しい可能性を見せるために

自ら実験台にして活動

 

トゥクトゥクで旅しながら

リモート授業する日本唯一の塾長

 

 

2021年の目標は
・日本No.1のオンライン塾になる
・半分海外、半分Japan生活を実現する

 

【I can はちやま塾のパンフレット】


【はちやまのYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで

海外旅行が封じられたので、

ソロキャンプに目覚めた.

 

その結果、
トゥクトゥクで富士山まで

ソロキャンプしながら

オンライン授業してきた変人。
 

✅トゥクトゥク

✅ソロキャンパー

✅オンライン塾長

 

これを同時にできるのは

日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりバカみたいに

オンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こそう!

 

「やってみるからはじまる」
 

日本全国どこからでも

ボクの授業が受けられる!
ちょっと変わった塾で

ボクと一緒に勉強しないか?


  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

VRのオンライン卓球を

毎日やり続けた結果

 

「これはリアルでも

 かなりの腕前なんじゃないか?」

と錯覚してきたはちやま

改め

オンラインの申し子っす!

 

今度誰か対戦してほしいっす!

 

そして、

ボクの鼻をへし折ってほしいっす!

(実際は勝つ気マンマン☆)

 


毎度恒例の卒塾式


いろいろバタバタしてて

ブログを書けなかったけど、

先日、11期生の卒塾式をした。

 

今年も

世間の目が怖かったので

BBQをするのはやめて

バインミー祭りにした。

 

まずは塾の感想を。

 

今まではちやま塾に通って、

成長したことや

感じたこと

がんばったこと

 

そういったものを思い出して

今までのことを

振り返ってもらう。

 

中学→高校は人生の節目。

 

振り返ってみてくれ。

きっとこの先の糧になるから。

 

そして

I canウォールに夢を描く。

I canはちやま塾にある

巨大なアクリル板。

 

そこに卒塾生が

夢を描いていく。

 

叶えた夢もあるだろうし、

進行中の夢もある。

 

忘れ去られた夢もある。

 

叶えられなくてもいい。

 

夢を見ることが大切。

そして、

夢を叶えようとする

努力が尊い。

 

夢を語れば笑われる。

本気で夢を追いかけたら

変な目で見られる。

 

そんな世の中はクソだし、

子どもたちには

夢を追いかけ続けて欲しい。

 

そのためにもボクも

夢を追いかけ続ける。

 


何事もチャレンジだよね!


そして、そのあとは

バインミー祭り

 

そもそも

バインミーって知ってる?

 

ベトナムサンドイッチのことなんだけど

 

フランスパンに切り込みを入れて

レバーペーストや肉、

野菜をこれでもかとぶち込んだもの。

 

ああっと、忘れちゃいけない!

 

パクチーを添えておかないと!

 

 

 

この魔草パクチー。

耐性のない人が食べると

拒絶反応をおこす。

 

好き嫌いがはっきり分かれる食べ物。

 

ボクは比較的好きな方で

全然食べることができる。

 

 

でも、子どもたちは

ちょっとムリだったか・・・(笑)

 

でもね、

こういった機会じゃないと、

なかなかパクチーって食べないよね。

 

ムリヤリ食べさせたいわけじゃないけど、

こうやって

初めてのものに

チャレンジする

って大事なことなんだよ。

 

知性や思慮深さも大事だけど、

こういったノリと勢いも大事だ。

 

 

知性とノリ

 

 

2つが揃ってこそ

行動力がある人間になれる。

 

 


3つの伝えたいこと


そろそろお別れの時間だ。

 

ボクからみんなに

3つのことを話した。

 

①高校に行ったらガチりなさい

 

今回の高校受験、

合格した人も

不合格だった人も

人生にほとんど影響を受けない。

 

しょせんは義務教育。

人生のチュートリアルは

まだ終わっていない。

 

むしろ、ここからが勝負。

 

合格して調子に乗っているやつ、

不合格になって落ち込んでいるやつ。

 

どちらもボクに言わせればザコ。

人生最初の分岐点が一つ

終わっただけで何も変わっていない。

 

 

ここで手を抜くんじゃなくて、

むしろ今から攻める。

 

今までボクが伝えてきた

勉強のやり方は

中学生のためではなくて、

むしろ高校生に向けての勉強のやり方。

 

とにかく高校で結果を出したかったら

ボクの今までに言ってきたことを

思い出して実践してほしい。

 

高校の3年間はかなり厳しい。

でも、そこでガチれば

絶対にリターンはある。

 

 

②とにかく行動しなさい

 

世界は今から10年で

大きく変わる。

 

98%は何もしないまま。

 

勉強以外で

自分のやりたいことを

実現するためのことを

たくさん学んだほうがいい。

 

すでに世界のルールは変わり始めている。

 

だから

指をくわえて待っているだけのやつは

時代に置いていかれる。

 

海外の大学に行くこともできるし、

企業に就職しなくても

稼ぐ方法はいくらでもある。

 

やり方なんかひとつじゃない。

自分のやり方を探し続けるんだよ。

 

何をしていいかわからないなら

本を読め。

 

本はコスパ最強の学び。

 

そしてアイディアがあったら

行動をして検証する。

 

トライアンドエラーの繰り返し。

 

恥ずかしがらない。

 

意味がないとか思わずに

とにかく行動を起こす。

 

そうやって行動を起こした結果が

自分をつくっていく。

 

そして行動した経験が

キミたちを唯一無二の存在にする。

 

 

③生きなさい

 

ボクには3人の子どもがいます。

2人はみんなも

知っているかもしれません。

 

残念ながらもうひとりは

生まれてくることができませんでした。

 

ボクらは運良く生まれてきました。

そして、運良く生きています。

 

これは当たり前のことではなく、

ただのラッキーです。

 

だから、ボクらは

せっかくの命を

ただ失うわけにはいかないのです。

 

勉強がめんどくさい。

塾に行きたくない。

やりたいことがない。

だりい。

 

ふざけんな!

寝言は寝ていえって。

 

今生きてるだけで大ラッキー。

日本に生まれただけで

世界から見たら超絶ラッキー。

 

ものすごいアドバンテージがある。

 

 

ボクらは

幸せになるために

生まれて来た。

 

 

幸せになるために

自分のやりたいことを

実現するために勉強するんだよ。

 

金持ちになりたい。

自由に生きたい。

モテまくりたい。

なんでもいい。

 

とにかくボクらは

幸せになるために生きる。

 

 

 

 

ボクはボクの道を行く。

全力でやりたいことをやる。

幸せになるために生きる。

 

「This is the はちやま」って

生き方をするからね。

 

 

 

だからキミたちも

自分のことを信じて

自分の思う道を進んでほしい。

 

面白いことをしまくって

またボクに教えてほしい。

 

 

これから先の人生で、

失敗してシンドイ思いをしたり、

理不尽な不幸に巻き込まれることもある。

 

 

ときには死にたくなることも

あるかもしれない。

 

 

そんなときは

またボクを訪ねて来てほしい。

 

もしかしたら

ワンチャンなんとかして

あげられるかもしれない。

 

 

ボクはここでずっと

キミたちを待っている。

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅するオンライン塾長
 

【日本一オンライン授業する塾の先生】 

オンライン授業×新しい勉強法で

今までつまらない勉強を変える

 

オンライン学習塾

『I canはちやま塾』経営

 

子どもたちに新しい可能性を見せるために

自ら実験台にして活動

 

トゥクトゥクで旅しながら

リモート授業する日本唯一の塾長

 

 

2021年の目標は
・日本No.1のオンライン塾になる
・半分海外、半分Japan生活を実現する
 

【I can はちやま塾のパンフレット】


【はちやまのYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで

海外旅行が封じられたので、

ソロキャンプに目覚めた.

 

その結果、
トゥクトゥクで富士山まで

ソロキャンプしながら

オンライン授業してきた変人。
 

✅トゥクトゥク

✅ソロキャンパー

✅オンライン塾長

 

これを同時にできるのは

日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりバカみたいに

オンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こそう!

 

「やってみるから

    すべてはじまる」
 

日本全国どこからでも

ボクの授業が受けられる!
ちょっと変わった塾で

ボクと一緒に勉強しないか?


  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

外で仕事をすることに

なんのメリットがあるのか

聞かれて

 

「そこに仕事があるからさ」

 

とかっこよく答えるはちやま

改め

エクストリーム系ワーカホリックです。

 

 

キャンプ地から授業するバカは

はちやまくらい❤️

 

ゆえに日本一☆

 


子どもは世間で育ててもらえ


これはあくまでボクの考えなので、

不快だなとか、そうじゃないよって思ったら

何も言わずそっ閉じしてほしい。

 

たくさんの保護者さんと

お話しさせてもらう中で

あれこれ子どもに手をかけすぎる

保護者さんが多い気がする。

 

たとえば、

「この子、朝起きないんです」

って相談をされることがある。

 

「何度も起こしても起きないんです」

と困っているらしい。

 

 

 

それって根本的に間違っている。

 

まったくの逆。

 

 

子どもが起きないから

保護者さんが起こしているんじゃなくて、

 

 

保護者さんが起こしているから

子どもはいつまで経っても

自分の力で起きれない。

 

 

 

 

そもそも保護者さんは

「我が子のため」

と思って起こしているみたいけど、

長い目で見たときに

それって子どものためになっているの?って。

 

 

 

1〜2回声をかけて

起きてこなければ

遅刻でもなんでもさせて

学校の先生に怒られればいいじゃない?

 

そうやって他人に怒られて

我が子を叱ってもらえばいいんじゃない?

 

 

世間のルールに合わないことをしたら

世間様に叱ってもらって

子どもを育ててもらえばいい。

 


教育とお世話のバランス


 

「そんなことをしたら

他の人に迷惑がかかる」

 

「子どもにルールや礼儀を教えるのが

親のつとめだし、教育だ」

 

 

 

たしかにそうなんだけど、

やりかたを間違えると

「教育」じゃなくて「ただのお世話」

 

 

さっきの朝起きない子でいえば、

 

「朝早く起きて学校に行きなさい」

「遅刻をすると信用をなくすからね」

「自分で起きることは自立の一歩目だよ」

「自分の1日くらいコントロールしなさい」

 

こういったことを教えてあげるのは教育。

 

でも、

「起きるまで何度も起こす」

「目覚ましをセットしてあげる」

「着替えまで用意してあげる」

 

これはお世話。

 

そこまでする必要ある?

 

 

 

もちろん、

小学生の低学年くらいだったら

親のサポートが必要だし、

お世話も必要だと思う。

 

でも、そのバランスを考えていかないと

いつまでも子どもは子どものまま。

 

ベイビーのまま育ってしまう。

 


 

むりやり起こされて不機嫌な子ども。

 

子どもを起こすのに疲れる保護者さん。

 

 

これじゃまるで

召使いだし、親の威厳もクソもあったもんじゃない。

 

これが教育なの?

 

 

起きなければ起きないで

遅刻させて、

学校の先生に怒られればいい。

 

 

そして、

「起きなかったお前が悪い」

っていえばいい。

 

これで解決する。

 


かわいい子には旅をさせよ


よく「一人暮らししてみたい?」と

生徒に聞くことがある。

 

結構、かしこくて自立している子は

一人暮らしをしてみたいという。

 

でも、生活リズムがバラバラだったり

親にお世話をしてもらっている子ほど

一人暮らしはめんどうだという。

 

 

まぁ、あれこれしてくれる世話してくる

「じいや」と「ばあや」がいなくなったら

さぞかし困るだろう。

 

 

「かわいい子には旅をさせろ」

 

 

いにしえの人はよく言ったもので

見知らぬ土地で一人暮らしをしてみて、

初めて気づくことがある。

 

 

ごはんをつくったら

食器を洗わないといけない。

 

着た服は洗濯して

たたまないといけない。

 

生ゴミはおいておくと臭くなる。

 

部屋のすみにはほこりがたまる。

 

おフロには水垢がつく。

 

 

最初は

今まで自分がしなければいけないことが

山ほどあることに気がついて

大変な思いをするかもしれない。

 

でも、自分がやらないと

誰も代わりにやってくれないんだから

自分でやるしかない。

 

 

 

最初はうまくいかない。

 

 

 

ご飯もうまく炊けないし、

洗剤もどれくらいいれればいいかわからない。

 

ゴミ出しの日は間違えるし、

分別も調べないとわからない。

 

朝も自分で起きないと遅刻する。

 

 

 

そうやって自分でできることが

少しずつ増えていく。

 

 

それと同時に

親がしてきてくれたことが

いかに大きかったのか

に気がつくはず。

 

 

 

親元を離れてはじめて

実感をともなった

感謝を知る。

 

 

だから、

自分の子どもの成長を願うなら、

お世話をするバランスを考えて、

自分の手を離していかないといけない。

 

 

 

それが子どもの自立をうながすこと。

 

 

 

 

いつまでもお世話しつづけると、

なんにもできない

感謝もできない

大きなクソベイビーができあがる。

 

 

 

 

 

 

 

変な話だけど、

思い切ってお世話をやめたら

子どもは意外とあっさり

なんでもこなすようになったりする。

 

 

あれ?今まではなんだったのって感じ(笑)

 

 

せっせとお世話する人の

そばには

せっせと怠ける人が増える。

 

 

意外と気がつかないけど、

原因と結果は常識と逆だったりするよ。


 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅するオンライン塾長
 

【日本一オンライン授業する塾の先生】 

トゥクトゥクで旅しながら

リモート授業する唯一の男

元工場勤務→ガチ行動で人生変えて

→オンライン学習塾『I canはちやま塾』

現在、県外からも入塾者募集中。

 

 

2021年の目標は
・日本No.1のオンライン塾になる
・半分海外、半分Japan生活を実現する
 

 

【I can はちやま塾のパンフレット】


【はちやまのYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで

海外旅行が封じられたので、

ソロキャンプに目覚めた.

 

その結果、
トゥクトゥクで富士山まで

ソロキャンプしながら

オンライン授業してきた変人。
 

✅トゥクトゥク

✅ソロキャンパー

✅オンライン塾長

 

これを同時にできるのは

日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりバカみたいに

オンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こそう!

 

「やってみるからはじまる」
 

日本全国どこからでも

ボクの授業が受けられる!
ちょっと変わった塾で

ボクと一緒に勉強しないか?


  
https://www.studyguild.online/