I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆ -2ページ目

I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

「やってみるから始まる」
次世代を担う子どもたちを育てる。
新しいことに挑戦し続ける塾長のブログ。
好き勝手に書く!

あよん☆

 

英語の教科書を全面改訂をした

文科省に対して

 

怒りを燃やしているはちやま

あらため

殺意の波動に目覚めた漢です。

 

授業準備するのに

どんなにボクが労力がかかっているか

わかるかーーー!

 

なんだかんだ

なんとかするんですけどねっ!もうっ!

 

 

英語の教科書が劇的に変わるので、

新中1〜新中3のみなさん!

ちょっとヤベーっと思ったら

 

I canはちやま塾へ❤️

 

 


最初に結論!

16時間ダイエットはオススメ!


はい、タイトル通りだ。

 

【16時間断食ダイエット】

をはじめた。

 

1ヶ月ほど前に。

 

 

結論から言えば

すごくいい。

 

今までやってきたダイエットの中で

イチバン相性がいいかもしれない!

 

 

そもそもボクはダイエッターだ。

今まで数々のダイエットに

挑戦してきた。

 

例えば

・食事レコード

・筋トレ

・ジョギング

・カロリー制限

・糖質制限

 

ざっというと

食事レコードは

いちいち記録がめんどくさくて

1年ほどやってやめた。

 

筋トレは今も

ちょくちょくやってる。

 

ジョギングは

天候に左右されるから

3日目で雨が降ってやめた。

 

カロリー制限は

やせすぎて

ヘロヘロになったから

やめた

 

この中だと

糖質制限が

イチバンよかった。

 

ただ糖質を気にすると

ごはんも、パンも、

ラーメンも、うどんも

多くのものが食べられなくなって

行動が大きく制限される。

 

 

その中で今回の

【16時間断食ダイエット】は

大して苦しくもないし、

行動に制限も少ない。

 

 

ボクの生活に

かなり合っているので

ボクと似た生活をしている人に

おすすめできる。

 


はじめは軽い気持ちだった


はじめはたしか

clubhouseの朝活部屋

Morning shotで

よくご一緒させてもらっている

カプチーノさん(@cupchiino

だったと思う。

(違ってたら、すみません!)

 

16時間何にも食べなかったら

オートファジーって効果で

細胞が活性化するらしい。

 

オートファジーって

マンガの『トリコ』で出てきたアレか?

 

最初はそんな感じだった。

 

 

はじめはやってみる気はなかった。

ボクは別に太ってはいないから。

 

ただ今後の人生のQOLを考えると、

食事やカラダのことを

ちゃんと考えておいたほうがいい。

 

なんせ40歳のボクは

今の2倍の人生を

生きなければいけないから。

 

あわよくば3倍生きてやろう

と思ってさえいる。

 

あとから手遅れになってから

はじめても遅い!

 

元気なうちにいろいろ試しておくのが

ボクのポリシー。

 

とにかく先手を打っていく。

 

 

あと、これで悩みがひとつ

解消されると思ってうれしかった。

 

塾の先生って仕事は夜がメイン。

 

だから、ランチは嫁さんと

外食することが多いんだけど、

毎日なにを食べるか悩むんだよね。

 

糖質制限は本格的にしてないけど、

やっぱりあまり好んで食べたくない。

(この時点ですでに糖質制限が

習慣になってる!

すごくない?!ほめて!)

 

お昼を外食しようと思うと

必然的に糖質をとることになる。

 

 

今回の【16時間断食ダイエット】は

それを一気に解消できるわけだ。

 


実際にどんなふうにやっているのか


ボクは塾の先生だ。

 

だから、夜ごはんを食べるのは

いつも夜23:00を過ぎる。

 

そして、昼ごはんでなにを食べるか

毎日なやんでいる。

 

 

ということから

導き出される結論は・・・。

 

 

チャカチャカチャカ

 

・・・

 

・・・

 

チーーーン!

 

 

 

はい!

 

お昼を

食べなければ

いいんだね!

 

誰でもわかる計画をたてた。

 

具体的にはこうだ。

 

朝7:00  

朝ごはんを食べる

 

夜23:00 

夜ごはんを食べる

 

以上!

 

シンプル イズ ベスト!

すばらしいっ!

 

 

これで16時間の断食ができる。

 

実際にやってみたら、

 

メリットが山ほどある。

・お昼に悩まなくてもいい

・ごはん代が節約できる

・時間にゆとりが持てる

・体重が減った(−2kg)

・体脂肪率が減った(−3%)

 

あと、隠れたメリットとして

・睡眠の質が上がった!

・カラダが軽くて調子がいい!

・肌ツヤがよくなったと言われた!

・ムダな間食が減った!

 

とまあそんなところかな。

 

デメリットはお腹がへるってこと。

 

でも、ボクはその間に仕事をしているし、

生徒たちと話すことも多いので、

いいかんじで気がまぎれている。

 

どうしても死にそうになったら

アーモンドを

4つくらい味わって食べている。

(とっとこハチ太郎として生きていく)

 

 

あと、急激にぶっ続けてやると

反動が怖いから、

 

月、火曜日

16時間断食

 

水曜日

妻とお昼を食べる

 

木、金曜日

16時間断食

 

土曜日

家族と食べる

 

日曜日

朝、昼を抜いて

夕方に家族で食べる

 

こんな感じで計画を立ている。

 

今のところ

これでまったく問題ない。

 

うまく習慣の波に乗ってきた!

 

 

どうやって習慣の作っているのか

そのノウハウを知りたい人は

 

 

 

音声配信で聞いてみてね!

 

 

この16時間断食ダイエットは

また追って報告していこう。

 

これからどうなるかな?

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@旅する日本一のオンライン塾長

 

【日本一オンライン授業している塾の先生】 

トゥクトゥクで旅しながらリモート授業する唯一の男

元工場勤務→ガチ行動で人生変えて→オンライン学習塾『I canはちやま塾』経営

生徒数120名超

 

2021年の目標は
「日本No.1の唯一無二のオンライン塾になること」
そして「半分海外、半分Japan生活を実現すること」

(コロナが終わればね)

 

【I can・・・はちやま塾のパンフレット(自信作)】


【はちやまの塾とは別の挑戦が見れるYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber

 

【はちやまのリアルタイムの考えがわかるTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで海外旅行が封じられたので、ソロキャンプに目覚めたあげく、
オンライン授業をしながらトゥクトゥクでソロキャンプで富士山まで行ってきた変人。
トゥクトゥク×ソロキャンパー×オンライン塾長なのは日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりオンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こす「やってみるからはじまる」

自分のやりたいことを実現するために知識をつけて、行動を起こそう。
そのことを証明するために挑戦し続けている。

厳しくて楽しい「I canはちやま塾」の授業がオンラインで受けられる。
泉丘、小松、七尾、二水、桜丘、高専を狙うキミ!
オンラインで超効率勉強を身につけてみないか。

【I can勉強ギルドHP】
  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

かなりの間、ブログを放置してしまった

はちやま改め、

今からいいわけしますマンです。

 

というわけで、

今からクソカッコイイいいわけをします。

 


今まで何をしていたのか?


「あれだけ継続って

いっていたのに

ブログが続いてないじゃん」

 

それは事実なんだけど

ちょっと他に

新しい取り組みをしていたんだよ。

 

結論をいうと

新しいことをするのに

ブログの優先順位をさげていた。

 

新しいことって

何か?

 

 

例えば、Twitter。

 

今までまったく

やったことがなかったTwitter。

 

これからはガチで

力を入れていく予定だ。

そのための使い方を

いろいろ学んでいた。

 

そして方向性を考えていた。

 

 

他にもインスタ。

Youtube。

音声配信。

Note。

Brain。

塾のホームページ。

公式LINEのステップ配信。

メルマガ。

 

これらをかたっぱしから

勉強していた。

 


確信を持っていえること


 

それらのことをやってきて

確信をもっていえることがある。

 

今からは絶対に

SNSを使っていかないと

生き残れない。

 

まぁ、これはボクの勘だけどね。

 

 

 

でも、ボクは確信をもっている。

 

あらためて、

SNSを使っていこうと思ったとき

ボクのやっていることが

バラバラすぎて涙が出た。

(実際は出てない。ごめんって)

 

 

本当にそれらをどうつなげていくか。

 

すべてをイチから

考えることが大変だった。

 

そして、

それはいまだにまだ完成はしていないけど、

だいぶ前に進んできた。

 

 

結論をいうと、

これからボクが力を入れて

やっていこうと思っているのは

 

・Twitter

・ブログ

・ホームページ

・Note

・Youtube

 

だ。

 

もちろん、進めていく過程で

変えていく予定。

 

 

ものごとの本質は

そこはじゃない。

 


これから目指すところ


ボクについて

あらためて考えてみたら

かなり面白いことに気がついた。

 

おそらく、

ボクは

日本一

オンライン授業を

している塾長だ。

 

1年間で

600時間以上

450コマ以上の

オンライン授業をこなしてきている。

 

しかも、

エクストリーム級に

リモート授業もできる。

 

 

トゥクトゥクで旅して

富士山のふもとから

ソロキャンプしながら

授業をできる人は

ほかに知らない。

 

先日の土曜日も

キャンプ地から授業をしていた。

 

 

ひとつひとつは誰でもできる。

 

 

でも、それを同時に行うときの

バックグラウンドにある

知識と経験と行動力

は誰にも負けない。

 

これは

日本の塾の先生で

ボクしかできない

超アドバンテージだ。

 

だから

ボクはボクの強みを

生かしていく。

 

 

 

何をバカなことをしてるんだ?!

他のひとに

そう思われてもいい。

 

いや、むしろ

そう思われたい。

 

 

ボクはもう「普通」じゃないから。

日本一、

いや

日本唯一を目指す!

 

「普通」をぶっちぎっていく。

 

 

ボクは

ボクにしかできない

授業をブチ立てていく!

 

 

 

 

 

最後に・・・。

 

ブログをやめて

よかったか

悪かったかでいうと、

 

結論!

ブログは

やっておいた方がいい。

 

 

ボクの中でそう判断した。

こうやって自由に

発信できるってのはいいね。

 

 

というわけで、

またちょくちょく書くから

読んでね☆

 

 

もしかしたら、

ワードプレスか何かに

移行するかもしれないけど。

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
はちやま@日本一オンライン授業している塾長

 

トゥクトゥクで旅しながらリモート授業する塾の先生

元工場勤務→ガチ行動で人生変えて

→オンライン学習塾『I canはちやま塾』経営

生徒数120名超

授業をすべてオンラインでやるガチ勢


2021年の目標は
「日本No.1の唯一無二のオンライン塾になること」
そして「半分海外、半分Japan生活を実現すること」

(コロナが終わればね)

 

【I can・・・はちやま塾 公式サイト】

 

【はちやまの塾とは別の挑戦が見れるYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber

 

【はちやまのリアルタイムの考えがわかるTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで海外旅行が封じられたので、ソロキャンプに目覚めたあげく、
オンライン授業をしながらトゥクトゥクでソロキャンプで富士山まで行ってきた変人。
トゥクトゥク×ソロキャンパー×オンライン塾長なのは日本で「はちやま」だけ。

日本中でボクよりオンライン授業をしている塾長はいない。
とにかく行動を起こす「やってみるからはじまる」

自分のやりたいことを実現するために知識をつけて、行動を起こそう。
そのことを証明するために挑戦し続けている。

あよん☆

 

時間に追われすぎて、日常的にvs時間のデッドレースを繰り広げていますはちやま改め、神速のスピードキングです。

 

 

ふっ、このオレの動きについてこれるかい?

 


習慣を変えたかったら環境を変える!


勉強習慣ってのはめちゃくちゃ大事だ!

 

人間は習慣の動物と言ってもいい。

 

動物が本能で動くように、人間も気づかないうちに習慣で動いている。

 

 

・家に帰ったら無意識でテレビをつけてしまう

 

・寝る前についついスマホをいじってしまう

 

・知らず知らずのうちに嫌なことを後回しにしてしまう

 

 

などなど。

 

 

 

結構あるよね?!

 

正直、僕もこういう事はよくある。

 

 

 

 

でも、僕は習慣が大事だってことを知っているし、その習慣を変えることを常に意識している。

 

 

今まで習慣について本を読んで勉強しまくってきた。

 

 

 

 

 

その習慣面でまず考えて欲しいのが環境整えること。

 

5つのポイントにまとめてみた。

 

【① 環境を整えよう】

 

集中できる環境を自分で作りにいこう!

 

「集中できないんです」って人は環境を見直して、風景、雑音、イスの高さ、室温などを整えてみて。

 

キャンプしながらリモート授業したけど、寒さと風で全く集中できなかった(笑)

 

集中力は環境によって大きく左右される。

 

 

【② 今すぐできる環境の整え方】

 

・マンガやテレビなど誘惑物に布をかける(見えないようにする)

 

・雑音が入らないようにする(ノイキャンおすすめ)

 

・スマホの通知を切る。

 

・スマホを手の届かないところに置く

 

・スマホを見えないところに置く

 

・温度を一定に保つ

 

・誰も邪魔をするなと周りに伝える

 

 

【③ 精神的な環境を整える】

 

一緒にがんばれる人、がんばっている人たちの近くで勉強する。

 

これはスーパー大事!!!

 

言い方は悪いけど、かしこいヤツらはかしこいヤツらで情報を共有しあい、バカはバカで群れる。

 

〜〜かしこい人たち〜〜

 

「ここってテストに出るんだっけ?」

 

「〇〇先生がそこは勉強しとけって言ってたよ」

 

 

〜〜not かしこい人たち〜〜

 

「テスト範囲ってどこまで〜」

 

「えー、しらーーん?」

 

 

マジでこんな感じだ。

 

 

こんな意識レベルのなかでがんばれる?

 

がんばれなくはないけど、わざわざ不利な状況でがんばるひつようはない。

 

いっしょにがんばってくれる「がんばり屋さん」といっしょにいればいい。

 

 

人間のメンタルは思った以上にもろいものだから、メンタルが崩れないように精神的環境も意識して整えておこう☆

 

一時的なやる気に頼りすぎるのは危険だ

 

 

【④ 環境をキレイにしておく】

 

人間の目はかなり高性能。

 

サブリミナルのように認識できてなくても、思考や精神に影響を受ける。

 

見た瞬間に記憶は発火するから脳のメモリを消費する。

 

 

だから、雑な環境だと思考がちらばってしまう。

 

 

よく言うじゃん?

 

身なりの乱れはこころの乱れってね。

 

あれと同じことが机の上にでも出てくる。

 

 

 

 

勉強や仕事をする机の上、パソコンのデスクトップには必要のないものは置かない。

 

キレイな状態を保とう!

 

 

 

【⑤ 緊張感がある環境で】

 

勉強や仕事に最適な集中環境というと、リラックスした環境が考えられるけど、あえて緊張感を足してもいい。

 

特に意思が弱い人や誘惑に弱い人はこのことを意識してほしい。

 

リラックスしすぎるとつい甘くなってしまうから、誰かに見られている環境に身を置くのもアリ。

 

だからこそ、ボクは塾生にオンライン自習室をすすめている。

 

お互いの音は聞こえないようミュートにしているけど、「誰かに見られている」という適度な緊張感があるから勉強がはかどりやすい。

 

しかも、サクッとに入れるから習慣化しやすいしね☆

 

 

ということを意識してみて欲しい。

 

 

 

 

 

そんなボク自身も今日の午前中は自宅の環境を整えた。

 

Jr.がオンライン授業を受けやすいように。

 

 

 

あ、もちろん、オンライン授業ってボクの授業だよ(笑)

 

 

 

 

オンライン授業を受けるなら、自宅の勉強環境もこだわってほしい。

 

配置を考えて、最適化したけど、もうちょっと集中できる環境を作りたい。

 

だから、今これを買おうと思っている。

 

 

 

ゲーミングテント

 

通称ぼっちテント(笑)

 

 

 

これで自宅の勉強環境を整えてあげたい。

 

 

 

 

 

 

石川県オンライン塾No.1をめざすオンライン授業のスペシャリスト!はちやまさん

 

その自宅のオンライン授業環境がしょぼいってありえない(笑)

 

 

すべてにこだわっていく!

 

 

 

次はネット環境も整えて、爆速にする予定☆

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
体を張って子どもに挑戦を伝えるチャラい塾長 はちやま

勇気を与えるスーパーヒーロー
オンライン学習塾「I canはちやま塾」「勉強ギルド」経営
毎年120名越えの生徒に新しい学びと挑戦を伝える
だから自分もチャレンジャー
トゥクトゥクでソロキャンプ旅しながらオンライン授業をする
オンライン授業のスペシャリスト

チャラいけど意外とマジメ君


2021年の目標は
「石川県No.1のオンライン塾になること」
そして「半分海外、半分Japan生活を実現すること」

(コロナが終わればね)

 

【I can・・・はちやま塾のパンフレット(自信作)】


【はちやまの塾とは別の挑戦が見れるYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのリアルタイムの考えがわかるTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで海外旅行が封じられたので、ソロキャンプに目覚めたあげく、
オンライン授業をしながらトゥクトゥクでソロキャンプで富士山まで行ってきた変人。
おそらくトゥクトゥク×ソロキャンパーなのは日本で「はちやま」だけ。

オンライン授業を軸に新たな学習スタイルの可能性を探るために、トライアンドエラーを繰り返す日々。
とにかく行動を起こす「やってみるからはじまる」

自分のやりたいことを実現するために知識をつけて、行動を起こそう。
そのことを証明するために挑戦し続けている。

厳しくて楽しい「I canはちやま塾」の授業がオンラインで受けられる。
泉丘、小松、七尾、二水、桜丘、高専を狙うキミ!
オンラインで超効率勉強を身につけてみないか。

【I can勉強ギルドHP】
  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

今日から新年度!

 

気持ちをリフレッシュして臨むはちやま改め、受験&新年度でやることが山積みになっているマンです。

 

今年中になんとかしないとボクは朽ち果てる。

 

 


貴重な時間をどこに使う


僕らの生活はスマホにコントロールされている。

 

 

いつでもどこでもスマホスマホスマホ・・・

 

 

特にボクは明らかなスマホ中毒になっている。

 

 

これではいかん!

 

 

ボクは今から天下をとるのだ!

 

こんなことで時間を浪費していてはいけない。

 

 

人生で最も重要なものは

 

 

それは・・・

 

時間

 

 

タイムイズマネーとはベンジャミンフランクリンのことばだけど、あの時代とは事情が違う!

 

24時間しかない時間は増やせるお金よりも重要だ。

 

 

やることがいっぱいある現代は圧倒的に時間が大事なのだよ。

 

ベンジャミンくん。

 

 

 

時間の最適化をしなければ!

 

 

 

 

 

ということで、

 

まずやることは優先順位をつけること。

 

 

七つの習慣でもやってたけど、大事なことに優先順位をつけてそこからやる。

 

 

もしまだ読んでいない人がいたら、読んでみてほしい。

 

 

 

 

 

ボクのフォーカスすることは、塾のことだ。

 

そして、SNSを育てること。

 

 

 

でも、あれもこれもは集中が分散してしまって効率がわるい。

 

 

 

勉強もそうだけど、結局

 

時間×集中=効率

 

 

なんだ。

 

 

だから、ボクは効率を極限まであげていくわけだ。

 

 

 

そしてやったことは・・・

 

 

スマホからアプリを消去すること

 

 

ボクの場合、MacbookとiPadがあるからスマホになくてもいいものはスマホから消しても問題ない。

 

そもそも一番ボクの意識を乱しているのは、「通知」だから。

 

 

通知を切るだけじゃダメだ。

 

結局、アプリを操作した時に、目で見てしまうとそのアイコンをタップしてしまう。

 

だから、消しておこう。

 

 

 

もし、どうしても必要になったらもう一度インストールすればいいだけ。

 

 スマホから消してもいいアプリ 

・Twitter 

・Facebook 

・TikTok

 ・Kindle 

・グノシー 

・SmartNews 

・Netflix 

・Hulu 

・PrimeVideo 

・Amazon

 

これらは特にいらない。

 

 

でも、こいつらスマホじゃないと使いにくい

・clubhouse 

・Youtube(音声オンリーで情報を集めたい) 

・instagam(タブレットやpcからアップできない)

・standFMなど音声配信系(スマホからじゃないとアップできない)

 

ということで、しばらく超集中状態をつくって生活してみたいと思う。

 

 

ちなみにこのブログも10分だ。

 

 

ブログも今後は15分以内で書き終えたい。

 

少し雑になるかもしれないけど、許してプリーズ☆

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
体を張って子どもに挑戦を伝えるチャラい塾長 はちやま

勇気を与えるスーパーヒーロー
オンライン学習塾「I canはちやま塾」「勉強ギルド」経営
毎年120名越えの生徒に新しい学びと挑戦を伝える
だから自分もチャレンジャー
トゥクトゥクでソロキャンプ旅しながらオンライン授業をする
オンライン授業のスペシャリスト

チャラいけど意外とマジメ君


2021年の目標は
「石川県No.1のオンライン塾になること」
そして「半分海外、半分Japan生活を実現すること」

(コロナが終わればね)

 

【I can・・・はちやま塾のパンフレット(自信作)】


【はちやまの塾とは別の挑戦が見れるYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのリアルタイムの考えがわかるTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで海外旅行が封じられたので、ソロキャンプに目覚めたあげく、
オンライン授業をしながらトゥクトゥクでソロキャンプで富士山まで行ってきた変人。
おそらくトゥクトゥク×ソロキャンパーなのは日本で「はちやま」だけ。

オンライン授業を軸に新たな学習スタイルの可能性を探るために、トライアンドエラーを繰り返す日々。
とにかく行動を起こす「やってみるからはじまる」

自分のやりたいことを実現するために知識をつけて、行動を起こそう。
そのことを証明するために挑戦し続けている。

厳しくて楽しい「I canはちやま塾」の授業がオンラインで受けられる。
泉丘、小松、七尾、二水、桜丘、高専を狙うキミ!
オンラインで超効率勉強を身につけてみないか。

【I can勉強ギルドHP】
  
https://www.studyguild.online/

あよん☆

 

朝も夜もTwitterのことを考えているはちやま改め、Twitter廃人です。

 

 

これはスイッチが入ってしまったなー!

 

まさにエンペラータイム!

 

 


これからの時代に必要な武器


 

瀧本哲史さんの本。

 

今までこの本を読んでなかったことを後悔したっ!!!

 

 

 

 

『僕は君たちに武器を配りたい』

 

 

目からウロコが落ちまくって前が見えない〜〜〜!

 

 

ボクが考えていることが言葉になっているやんけーー!

 

 

 

 

 

詳しくは自分で読んでほしい!!!

 

 

 

 

でも、ボクがいいたかったところをザーッと秒でまとめると

 

 

世の中がコモディティ化している。

 

コモディティと言うのは「日用品」と言う意味だけど、世の中のものがどんどんコモディティ化している。

 

 

 

例えば、トイレットペーパー。

 

いろいろ種類はあれど、厳密にいうとほぼ違いがわからない。

 

各社、研究に研究を重ねているけど、結局は何がちがうんだってこと。

 

 

 

 

これが人間にも適用されていく。

 

 

 

つまりだ。

 

東大ってすごいじゃん?

 

すごいけど、東大生Aと東大生Bって何が違うの?

 

じゃあ、東大生Aと京大生Cは何が違うの?

 

明確な区別がつかない。

 

明確な区別がつかないから、安く働いてもらえる人を企業は探す。

 

 

人の価格競争が始まっていく。

 

 

 

だから、唯一無二の存在にならないと人の価値は上がらない。

 

ダイヤモンドはキレイだから高価なわけじゃない。

 

キレイなだけでよければ、ガラスをブリリアントカットしたイミテーションで十分なはずだ。

 

でも、それには価値がつかない。

 

 

レアだからこそ価値が高い。

 

 

 

ボクは塾の先生だ。

 

だから、偏差値も点数も否定しない。

 

だけど、それだけに絞って人の価値を決めるのはよくない。

 

いや、危険なことだ。

 

 

 

 

 

 

偏差値も点数も大事。

 

でも、それは一つのパラメータにすぎない。

 

 

本当に大事なことは、それを踏まえた上で

 

自分を差別化

 

できるかどうか。

 

 

 

これには正解がないし、前例もない。

 

あったら即マネしてパクりたい。

 

 

だからこそ、行動しまくってスペシャリティにできるかどうか・・・?

 

 

 

 

ボクはこれからそれを証明する。

 

そして、それを子どもたちに伝えていく。

 

 

 

 

これからの世界を生きる子どもたちにボクが先陣を切っていく。

 

とにかくブチ抜けていく。

 

 

久々に滾ってきてるぜ!

 

 

ボクと一緒にスペシャリティを目指してくれる人は本を読んで感想を聞かせてほしい。

 

 

 

 

 

じゃ、ばいやい☆

 

【自己紹介】
体を張って子どもに挑戦を伝えるチャラい塾長 はちやま

勇気を与えるスーパーヒーロー
オンライン学習塾「I canはちやま塾」「勉強ギルド」経営
毎年120名越えの生徒に新しい学びと挑戦を伝える
だから自分もチャレンジャー
トゥクトゥクでソロキャンプ旅しながらオンライン授業をする
オンライン授業のスペシャリスト

チャラいけど意外とマジメ君


2021年の目標は
「石川県No.1のオンライン塾になること」
そして「半分海外、半分Japan生活を実現すること」

(コロナが終わればね)

 

【I can・・・はちやま塾のパンフレット(自信作)】


【はちやまの塾とは別の挑戦が見れるYoutube】
https://www.youtube.com/channel/UCquTGUzdm9__ZUlnGZCHMBw?view_as=subscriber
 

【はちやまのリアルタイムの考えがわかるTwitter】
https://twitter.com/hachiyamachampl

 


2020はコロナのせいで海外旅行が封じられたので、ソロキャンプに目覚めたあげく、
オンライン授業をしながらトゥクトゥクでソロキャンプで富士山まで行ってきた変人。
おそらくトゥクトゥク×ソロキャンパーなのは日本で「はちやま」だけ。

オンライン授業を軸に新たな学習スタイルの可能性を探るために、トライアンドエラーを繰り返す日々。
とにかく行動を起こす「やってみるからはじまる」

自分のやりたいことを実現するために知識をつけて、行動を起こそう。
そのことを証明するために挑戦し続けている。

厳しくて楽しい「I canはちやま塾」の授業がオンラインで受けられる。
泉丘、小松、七尾、二水、桜丘、高専を狙うキミ!
オンラインで超効率勉強を身につけてみないか。

【I can勉強ギルドHP】
  
https://www.studyguild.online/