今日は私が経験した
無痛分娩について
書きたいと思います![]()
無痛分娩はメリットもデメリットも
たくさんあって迷いますよね![]()
私が感じたメリットとデメリットは↓
・お産の疲労が軽く、産後の回復が早い
・麻酔の効きが続けば、後産の痛みも和らぐ
・計画無痛分娩の場合、入院日が決められる
デメリット
・実費のため、費用が10万円ほど高くなる
・副作用が出る事がある
・お産が長引くことがある
・お産が長引き帝王切開や吸引分娩が必要になることがある
デメリットもたくさんありますが、
たくさん調べてたくさん悩んだ結果、
無痛分娩を選びました![]()
私のお友達や両親、親戚は
無痛分娩に対して否定的な意見が多く![]()
(実家は田舎で無痛分娩ができる病院はゼロ)
とっても悩んだんです![]()
でも自分の身体のことなので、
主治医の先生や家族と
しっかり話し合って決めました![]()
また、出産したクリニックでは
計画無痛分娩か自然無痛分娩かを
選ぶのですが、
私は自然無痛分娩を選びました![]()
違いやメリット、デメリットは↓
計画無痛分娩
麻酔と促進剤を使いながら陣痛を誘発する
・入院日を決めることができる
デメリット
・促進剤に夜副作用や、過強陣痛などのリスクがある
・子宮口を広げるための処置が必要になる
自然無痛分娩
自然に陣痛が来るのを待ち、
陣痛が来た後入院し、麻酔を入れる
メリット
・赤ちゃんのタイミングを待てる
デメリット
・いつ陣痛が来るかわからず、家族の都合が付けづらい
・休日や夜間の場合、加算で費用が増える
・麻酔が効くまでは痛い
・お産の進みが早いと、麻酔の準備が間に合わなかったり、麻酔が効く前に強い陣痛が来てしまう
・他の産婦さんと被るなど、麻酔できる医師がおらず、無痛分娩できない場合がある
こう書くと、自然無痛分娩の方が
メリットが少ないのになんで?
と思われますよね(笑)
計画無痛分娩は予定日より少し前に
入院の予定を立てるのですが、
ちょうど出産予定日が
長女のテストと重なっていたため、
娘がお勉強に集中できなくなると
かわいそうだなと思い
計画無痛分娩は諦めました![]()
(自然無痛分娩でも、予定日前に
陣痛が来てしまえば結局かぶるのですが笑)
「テストが終わったら出てきてね〜〜」
という母の願いを聞いてくれたのか、
姉思いの妹なのか、
予定日が過ぎてテストが終わっても
出てくる様子のない次女![]()
![]()
次回は陣痛から出産までを
書きたいと思います![]()
![]()




