さっそくですが、

もう忘れかけていることも多いですが


    
無痛分娩産院レポ
していきたいと思いますニコニコ飛び出すハート



   


まずは
産院選びから



今回検診から出産までお世話になった産院は、

名古屋市にある個人病院予防接種



​・24時間無痛分娩可能
総合病院と連携している
家から近い
小児科がある

ご飯が美味しい



この条件に合う産院を探しました電球



上から2つをクリアしている産院が2つあって、 


1つ目は

・家から20分
(通勤帰宅ラッシュは大渋滞ルート

・小児科なし

・ご飯はめちゃくちゃ美味しそう!!!目がハート

・待ち時間が長そう(Googleレビュー)



2つ目は
・家から12分

・小児科あり

・ご飯はまあまあ、、?
(レビューが少ない、写真では普通)

・待ち時間が短い


悩みに悩んで2つ目を選びました!



結果、とても満足していますニコニコキラキラ



先生も看護師さんもみーんな優しくて

病院もキレイでご飯も美味しくて大正解よだれラブラブ



特に悪阻の時と臨月に入ってからは

通院と待ち時間が体力的にキツかったので、


近くて良かったーーーー!!!

診察早くて良かたーーー!!!

食欲に負けなかった私、

ありがとーーーーーーー!!!


という思いでした笑い



また、小児科があるおかげで

1ヶ月検診予防接種でも

そのまま通い続けることができていますおやすみ




出産にかかる費用については

出産なびやXやブログ、口コミを調べてみたけど

詳しくはわからないまま、、



とりあえずどちらも普通より高そう絶望

(60万円以上)ということだけわかりました







ちなみに長女の時は、
田舎の総合病院
経膣分娩しました
当時は無痛分娩なんて言葉も知らなかった、、

総合病院でデメリットだと感じたことは、
・大部屋(しかも他の科の患者さんもいる)
・ご飯がおいしくない
・4Dエコーがない    くらいかな?

出産費用は30万ちょっとでした
札束




今回無痛分娩を選んだ理由は、


長女の時しんどかったからオエーびっくりマーク


あまり覚えてないけど、



「もう産むのやめまーす!!!

お腹で育てるから!!もう無理!!!」



って叫んでた記憶はある笑い





    

次回は選んだ産院について
詳しくお話ししたいと思いますおやすみ飛び出すハート




最後まで読んで下さり

ありがとうございました流れ星