北海道うまいもんネットのブログ -5ページ目

北海道うまいもんネットのブログ

北海道・札幌市在住。
北海道にはおいしいもの、面白い場所がいっぱいあります。
私が食べておいしかったもの、オススメの場所の紹介、時々ただの日記のブログです。

本日ご紹介いたしますのは、長万部町かにめし本舗かなやさん「かにめし屋のおにぎり」三種です。

パッケージ、めっちゃセンスいいです。
好きです。

長万部町のかにめし本舗かなやさんとは、昭和3年から駅弁を販売している歴史のあるお店(会社と言った方がいいのかな?)でして、昭和25年に完成した「かにめし」は現在も皆さんの旅のお供となる人気の駅弁なのであります。
物産展などで見たことがある方もいるのではないでしょうか?

そんなかなやさんから販売されている「かにめし屋のおにぎり」

今回いただきましたのは、「サーモン味噌漬け」「藻塩(熊石海洋深層塩+昆布)」「かなやの蟹」の三種でございます。

 「大空町のしじ美味噌汁」をお供にいただいてみるとしましょう。

まずはこちら「サーモン味噌漬け」

しょっぱめかと思いきや優しいお味でありました。ほんのり味噌の風味が香るお上品なおにぎり。

こちら「藻塩(熊石海洋深層塩+昆布)」

別に心がキレイな方にだけ具が見えるとか、そういうシステムではないのでご安心ください。
簡単に言うとこちら美味しい塩を使用した塩むすびであります。塩加減ちょうど良し。
たまには塩むすびもいいですね。

こちら「かなやの蟹」

さすがかにめし屋のおにぎり。
これが一番美味しかったです。
甘辛いカニ身とタケノコの歯ごたえがたまらんです。
しかも具がたっぷり。

いや~美味しかった。
かなやさんのおにぎりはもちろんのことですが、期待以上に良い仕事をしてくださったのが、しじ美味噌汁でございました。

こちらレトルトの商品なのですが。

網走湖で採れた大粒のしじみ殻ごと入っておりまして、非常にしじみの出汁が濃厚
これは美味しい。

美味しいおにぎりが余計美味しくなってしまったではないか。

今回のこの北海道おにぎりセット(勝手に名前つけた)は、札幌駅のどさんこプラザさんでご購入いたしました。

ここ以外でこちらのおにぎりを扱っている情報を探してみたのですが、なかなか見つからず。
かにめし本舗かなやさん自体は結構催事などに出店しているようなのですが、きっとかにめしや佃煮が中心でおにぎりは販売されていない・・・のかな。
もしかすると、道外のどさんこプラザにも置いてあるかも知れません。

皆さんがおにぎりをご購入できる場所を探している内に、かにめし本舗かなやさんのHPにたどり着きまして、かにめしを通販で扱っているのを見て少し驚いたワタクシでした。
もちろん冷凍ですが。
気になる方は下にかにめし本舗かなやさんの公式サイトのリンクをお貼りいたしますので、是非ご覧ください。

大空町のしじ美味噌汁を販売している会社さんのサイトも是非一緒にご覧ください。

あ~お腹が北海道で満たされました。

ではではまたまた。

かにめし本舗かなやさん公式サイト
http://www.e-kanaya.com/index.html

めまんべつ産業開発公社さん公式サイト
http://www.marchen-hill.com/

どさんこプラザ公式サイト
https://www.dosanko-plaza.jp/index.html


本日ご紹介いたしますのは・・・

の前に、前回の記事で訂正がございましたので、ご報告させていただきます。

突っ込まれて初めて気が付いたのですが、前回の「じゃんじゃん」さんのMAP。

むっちゃ引きの図になっておりました。
自分でも少し笑いました。
すんません。気を付けます。
以上、ご報告でした。 

本日ご紹介いたしますのは、市電山鼻9条駅周辺のカレー屋さん「五〇堂(ごーまるどう)」さんです。

カレー屋さんらしからぬ達筆な看板と、昔風の「-リカ」の看板が目印の五〇堂さん。
外観の時点で、シンプルながらも個性的な雰囲気が漂っております。

店内にはカウンター8席と4人掛けのテーブル席が4つございます。

どことなく和を感じる内装で、なんだか気持ちが落ち着きますなあ。

調度良いボリュームで流れる心地良い音楽、レコードやフライヤーなど、オーナーさんは音楽大好きなのだろうと思われるものがちらほら。

五〇堂さんのメニューはこちら。
気になる方はクリック→拡大してね。
 
 
今回ランチメニューの時間帯にお邪魔させていただきました。
土日もランチメニューがあるなんて嬉しいですよね。

五〇堂さんはスープカレーもインドカレーもいけてしまうカレー屋さんなのです。
どちらも美味しそうですが今回はスープカレーにしてみましょう。

辛さは7段階、スープはさっぱりの淡麗とコクのある香味焙煎から選択可能。
期間限定カリ―や本日のカリー(この日は赤エビとチキンとなすでした)も美味しそうです。

過去の期間限定メニューや本日のメニューも見てみましたが、道産食材やカレーに使うには珍しい食材などを使用した興味深いメニューが多かったですよ。

なんですが。

ワタクシがいただいたものはこちら。
「チキン野菜」
(辛さ=4/スープ=香味焙煎スープ/
ライス=少なめ)

いつもチキン野菜ばかりのご紹介ですいません。
だって好きなんだもん。

お野菜の内容は、
レンコン/ブロッコリー/卵/なす/
赤パプリカ/ピーマン/おくら/ネギ/
山芋(長芋?)/カボチャ/トマト/
アスパラ/人参
です。

スープカレーの定番のお野菜もきちんと押さえて下さっていますし、嬉しかったのが山芋(長芋?)が入っていたことです。

「野菜」がつくスープカレーを注文するといつも何が入っているか楽しみなんですよね~。

そういう中で一種でも「お・コレを入れてきましたか」みたいなお野菜があるとドキっとしてしまいます。
今回は山芋にドキっでした。

辛さの方はと言いますと。
いつも言いますが、私の辛さの好みは「辛さは欲しいけど激辛は苦手」と言うものでありまして、五◯堂さんの4番にチャレンジしてみましたところ、もしかしたら5番がちょうどいいかも?という感じでした。
なので、5番や6番からいきなり超辛くなるとかいうことがない限り、激辛好きさんは7番でも全然いけちゃうんじゃないでしょうかね?

スープは香味焙煎にしたのですが、すご~くサラサラさっぱりしているのに、コクがあるなんとも不思議なバランス。
二日酔いの時に一番美味しいと感じそうなタイプのスープでありました。

ランチタイムはドリンクが200円とのことで食後に「ホットチャイ」をいただきました。

カレーはもちろんのこと、チャイもとてもスパイスの風味が強く、美味しかったです。

カウンター内ではスパイスを挽く作業が行われておりまして、ゴリゴリゴリゴリという何とも言えない音と、時々流れてくるいい香りですっかりリラックスしてしまいました。

ちなみにチャイと一緒についてきたお砂糖入れが、我が家のお砂糖入れと全く同じものだったことが、なんとなく嬉しかったワタクシなのでした。

五〇堂さんの前は夜も通ったことがあるのですが、暗くなってからの店内の雰囲気もとても良さそうでした。
今度は夜に来てみるのもいいですな。

皆さんも是非五〇堂さんでゆ~っくりカレーを頂いてみて下さい。
さっぱりタイプのスープカレーが好きな方は特にハマるのではないのでしょうか。

ワタクシも、次回はインドカレーを食べに行ってみたいなと思います。

ではではまたまた。

【アクセスマップ】五〇堂
住所:札幌市中央区南8条西10丁目1277-37
    カネトモビル2-1階
アクセス:市電山鼻9条駅から徒歩7分
営業時間:(月~水・金)
       11:00~15:30
       18:00~21:30 
       (土日祝)
       11:00~21:30
定休日:木曜日(祝日は営業)
席数:24席(カウンター8席、テーブル4x4席)
禁煙・喫煙:完全禁煙
本日の記事は、すすきの周辺にございます居酒屋「じゃんじゃん」さんのまた来ちゃいました編でございます。

この日、めっちゃ吹雪いておりました。
じゃんじゃんさんの看板、なんだか雪が似合いますよね。

じゃんじゃんさんの店内の様子やメニューが気になる方は、前回の記事へ。

前回の記事はコチラ↓↓↓↓
すすきの周辺居酒屋「じゃんじゃん」
~何もかも面倒だけど飲みには行きたい日はこんな居酒屋へ

実は以前ご紹介した時から、ワタクシ何回かお邪魔させていただいているこちらのお店。

いつ行っても落ち着くのですよ。
BGMも昔のJ-POPですとか、山下達郎さんの曲ばかりかかる時もありました。
あとは昭和歌謡ですかね。
有線なのかCDなのか、とにかくいつもお酒が美味しくなる曲が流れているのです。

今回いただきましたのはコチラ。

お通し「こんにゃくタラコ和え」「ニラ玉」

のっけからブレブレですいません。
この時はまだ一滴も飲んでなかったはずなんですけどね。
いや、飲んでなかったからぶれたのかしら。

「サーモン刺し身」
「子持ちはたはたの飯寿司」

皆さんはたはたの卵って食べたことありますか?ワタクシ多分この日初めて食べたんですよ。
粒の大きさはイクラ以下とびっこ以上(幅ありすぎですね)。
プチプチ度(かたさ)はとびっこくらいといったところでしょうか。
好きな方はこの食感にハマるようですね。
しかし、はたはたの卵ってどうしてあんなに色んな色してるのでしょう。
初めて見たので悪くなってるのかと思って最初ビックリしちゃいました。
同じはたはたさんの卵なのに部分によっては緑っぽかったり、赤っぽかったり。
不思議ですよね。

「赤ウインナー炒め」

たまに無性に食べたくなるんですよね~この赤いウインナー。
確かにですね、本物のソーセージの方が美味しいんですよ。
でもなんかそういうことってありますよね。
やすっぽいこの感じが美味しいんです。

「トンとろ串」

ここのトンとろ串は結構大ぶりなんですよ。
歯ごたえもいいので、これを頼むと満腹度が一気に高まります。

こう見ると、お酒を呑み始めたサーモン刺し身の写真からブレがなくなりましたね。

あれ。
ワタシやっぱり、飲んでないと震えているのかしら。
まあいいです。

とにかく今回もまったりと美味しいお酒を呑ませていただきました。

皆さんも是非すすきのの中心からちょっと歩いて、じゃんじゃんさんへ呑みに行ってみてくださいね。

ゆっくり気持ちよくお酒が呑めますよ。

アクセスマップ】じゃんじゃん
住所:札幌市中央区南7条西9丁目
    1024-3 南七条ビル髙橋ビル1F
アクセス:市電山鼻線東本願寺前駅から
      徒歩5分     
TEL:011-511-0008