北海道うまいもんネットのブログ -6ページ目

北海道うまいもんネットのブログ

北海道・札幌市在住。
北海道にはおいしいもの、面白い場所がいっぱいあります。
私が食べておいしかったもの、オススメの場所の紹介、時々ただの日記のブログです。

本日ご紹介いたしますのは、池田町にございますハッピネスデーリィさんの「ハッピネスピザ3種」でございます。
ピザ3種ハッピネスデーリィさんは、100年以上の歴史をもつ嶋木牧場さんの生乳を使用した、ジェラートやチーズ、プリンなどの乳製品が人気のお店なのであります。

チーズが美味しいお店のピザ。
間違いないですね。

そのお味の種類はと言いますと。
「カマンベールとインカのめざめ」
「ラクレットとインカのめざめ」
「赤いルバーブと緑の枝豆」
の三種でございます。

こちら「カマンベールとインカのめざめ」
カマンベールとインカのめざめ1
             ↓↓↓
カマンベールとインカのめざめ2
カマンベールチーズはとにかく風味が強く、うまうまでありました。
生地も弾力があってもちもちでございます。
インカのめざめってじゃがいも、皆さん食べたことありますか。
さつまいも?ってくらい甘いんですよ。
ホクホクしていて(*´∀`*)てなりました。

お次は「ラクレットとインカのめざめ」
ラクレットとインカのめざめ1
             ↓↓↓
ラクレットとインカのめざめ2
ハッピネスデーリィさんのラクレットはALL JAPANナチュラルチーズコンテストで優秀賞を2度も受賞しているのだそうですよ。
とろとろ
のびるのびる。お味も濃厚であります。
ジョッキで飲みたいくらい好みのお味のチーズでありました。

最後は「赤いルバーブと緑の枝豆」
赤いルバーブと緑の枝豆1
             ↓↓↓
赤いルバーブと緑の枝豆2
いろどりが非常にキレイですよね。
中札内産の枝豆とルバーブ、カマンベール、ゴーダーチーズをたっぷりと使用したピザなのですが、ルバーブってなに??という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ルバーブとはフキのような食感の赤いお野菜のことなのです。
独特の酸味があるので、見た目だけじゃなく、お味のアクセントにもなっていて非常に美味しかったですよ。
枝豆、黒胡椒、カマンベールとの相性もバッチリで、個人的には3種の中で一番美味しかったです。

とにかく今回のピザを食して1番に思ったことは、ハッピネスデーリィさんのチーズは濃厚で超美味しい!!ということです。
他の乳製品も食べてみたいものですな。

ハッピネスデーリィさんの商品は、池田町の店舗以外にも、十勝地方や札幌近郊などのデパートや道産食材を扱っているお店、千歳空港なんかでも購入できます。

残念ながら北海道外には取扱店がないようですが、物産展にも結構参加しているようなので、気になる方は、お近くのデパートの物産展などをチェックしてみてください。

通販でも購入できますので、下に公式サイトのリンク貼っておきますね~。
※ちなみに公式サイトに物産展出店の情報も載っています。

ではではまたまた。

【ハッピネスデーリィ公式サイト】http://happiness-dairy.com/
本日ご紹介致しますのは、市電西8丁目駅周辺のカフェ「FAB cafe」さんでございます。

狸小路を西へ抜けて少し歩きますと右手に見えてまいりますこちらのカフェは、今年で17年目だったか18年目だったか忘れてしまいましたが、とにかく老舗店なのであります。


FAB cafeさんの店内は非常に雰囲気が良く、ゆったりと配置されたお席が30席ございます。


今でこそお洒落なカフェは札幌にたくさんございますが、17、8年という年数をさかのぼって考えてみると、当時このような雰囲気のお洒落なカフェはそんなに多くはなかったはずです。

久しぶりに来たけどやはりここの雰囲気は変わらずに大好きだ。
何年も通っているけど札幌ではここのパスタが一番おいしいと思う。
いつまでも憧れのカフェです。

そんな昔からのFAB cafeファンの皆さまも多いようですよ。


家具、音楽、置いてあるたくさんの雑誌、どれも素敵なセンスが感じられるものばかりのFAB caféさんで、今回ワタクシがいただきましたのはこちら。

完全おつまみですいません。
お仕事帰りだったもので。

左側に添えてありますのはカボチャをマッシュしたものです。
バケットにちょこんとのっかっていますのは、蜂蜜と相性抜群のカマンベールチーズさん。
蜂蜜よりもカボチャの方が甘さひかえめで、私はこちらの組み合わせの方が好きです。

チーズならワインなんじゃ・・・と少し迷いましたが、やはり気付けば言ってましたよね。

「ビール。ください。」
と。


お手拭きのパッケージまでかわいいです。

FAB cafeさんでは雑貨やコーヒーグッズなども店頭で販売されておりまして、FAB caféさんのロゴが入った雑貨なんかもございます。
シンプルで素敵ですよ。

スコーン、サンド、ケーキ、サラダ、様々なメニューを扱っているFAB cafeさんですが、ここのはうまい!と囁かれているのはパスタがやはりダントツなようです。

トマト系、クリーム・バター系、オイル系のメニューがございまして、種類も豊富(20種類ほど)です。
 

ちなみに紅茶や珈琲も、ある程度詳しい方がうまいと言うくらいこだわりのあるものを提供しているようですよ。

お洒落なカフェがどんどん増えていく中、FAB cafeさんがここにあり続けられる理由は、きっとお洒落なだけではなく、ちゃんと美味しいものを提供しているという点にあるのではないでしょうか。

BGMもゆったりくつろげる曲ばかり流れるこちらのカフェでは時々ライブも開催されているようですよ。

皆さんも是非、FAB cafeさんで本物のカフェ空間を味わってみて下さいね。

お腹も心も満足のカフェタイムが過ごせますよ。

ではではまたまた。

【アクセスマップ】FAB café
住所:札幌市中央区南二条西8-5-4
アクセス:市電西8丁目駅から192m
TEL:011-272-0128
営業時間:11:30~21:30
       (月~土)
       11:30~20:30
       (日祝)
定休日:月曜日
席数:30席

本日ご紹介いたしますのは、地下鉄南北線北34条駅すぐの中華料理店中国家常菜しんた」さんでございます。
外観撮り忘れたので、とりあえずしんたさんに飾ってあった、かわいいパンダたちの写真を頭にもってきてみました。

しんたさんの店内にはカウンター席とテーブル席がございまして。
雰囲気はそんなに中華中華しておりません。

どちらかというと、カフェやモダンなお蕎麦屋さんのような感じであります。

しんたさんのメニューはこちら。
気になる方はクリック→拡大してね。
【飲み物】
 
【ご飯】


 ちなみにこの日の「本日のまかないランチ」紅鮭チャーハン(スープ付)でありました。

メニューの内容や写真を見てみると、思ったよりもずっと本格中華のお味が楽しめるお店なのかも知れないと期待が膨らんで参りました。
カウンター沿いに並ぶ香辛料もなんだか本格派感があるし。
良く見たらキッチンの料理人さんも結構長めなコック帽をかぶっていらっしゃるし。
(↑そこはあまり関係ない。)

今回しんたさんでいただいたものはこちら。

「木須肉(ムースールー)定食」
木くらげと豚肉、卵の炒め物の定食であります。美味しそうですよね~。
ちょっと味見させていただきましたが、結構なボリュームで出てきた割にお味はお上品でして、さっぱりしておりました。
がっつり食べたいけど、味にはこだわりが欲しいという方にはぴったりのお味です。

「四川風マーボー豆腐定食」
こちらがワタクシが頼んだものです。
サイドメニューはどちらの定食も同じでして、「大根サラダ・麻婆春雨的なもの・水餃子・たまごスープ・お漬物」
山椒はお好みで。

届いてからしばらくグッツグツなんですよ。
インパクト大でございました。
香辛料の良い香りが湯気にのって顔の前をいったりきたりしてくるわけですよ。
なのにワタクシ極度の猫舌でして、かなりの間お預け状態になってしまいました。
少し経ってから、MAXフーフーでいただきましたところ、美味しいのなんのって

食べた瞬間、いろーんな香辛料の風味がするこだわり中華のお味です。

辛さも結構なものでして、久しぶりに食事しながらちょっと汗ばみました。

店内全体がちょっと油っぽいような中華料理屋さんで食べる、安っぽいお味の麻婆豆腐もワタクシ結構好きなのですが、このお値段(750円)で、このボリューム、この本格派のお味が楽しめるのなら絶対こちらを食べるでしょうね。

サイドメニューも全部美味しかったです。
特に水餃子は皮がもちもちしていて最高でした。

何を食べてもハズレがなく、地元のファンの方も非常に多いようです。
確かに近所にこのレベルの中華料理屋さんがあったらかなり行ってしまうでしょうね。

今度は何食べようかしら。
隣の方が注文なさっていた担々麺も美味しそうでした。

皆さんも是非、中国家常菜しんたさんで、リーズナブルなお値段で楽しめる本格派中華を召し上がってみて下さい~。

ではではまたまた。

【アクセスマップ】中国家常菜 しんた
住  所:札幌市北区北34条西4-2-12
      フロンティア34 1F
アクセス:地下鉄南北線北34条駅から
      徒歩2分
T E L:011-707-4439
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
定休日:木曜日
席:カウンター席、テーブル席