北海道うまいもんネットのブログ -7ページ目

北海道うまいもんネットのブログ

北海道・札幌市在住。
北海道にはおいしいもの、面白い場所がいっぱいあります。
私が食べておいしかったもの、オススメの場所の紹介、時々ただの日記のブログです。

本日ご紹介いたしますのは北菓楼さんの「北海道開拓おかき」でございます。

お土産やさんで見かけたことがある方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

北海道産のお菓子やスイーツのお土産、本当にたくさんの種類がありますよね。
そんな中では、たしかにおかきって地味なんですよ。

可愛らしいチョコレートや、なんとかチップス、なんとかクッキーなどがたくさん並んでいると、どうしてもおかきの存在がかすんでしまう。

わかります。
わかるんですけど。

このおかき、めっちゃ美味しいので騙されたと思って一度購入してみてください

北海道開拓おかきのお味の種類は全部で8種類ございまして、今回はその内3種のお味をご紹介いたします。

まずはこちら「松前いか味」
イカの風味たっぷりのおかきに、イカの身おつまみ(するめのようなものです)入り。

んでこちら「枝幸帆立味」

ワタクシ、こちらのお味が開拓おかきの中で一番好きです。あ、まだ食べたことのないお味も2種類あるのですが。
帆立のひものおつまみが入っております。

最後こちらは「増毛甘エビ味」
某有名海老風味スナック感覚で食べたらやけどします。
というくらい、エビの風味が超濃厚であります。
こちらも甘エビおつまみ入りであります。
原材料を見てみると鮭という文字が。
正しく言いますと甘エビと鮭のおつまみなのでしょうか。

北海道開拓おかきの一番の特徴はそれぞれのお味がするおかきが入っているだけではなく、それぞれのお味のものを加工したおつまみが入っているところなのです

おかきだけでも手が止まらなくなるのに、おかきとおかきの間に時々そのおつまみをつまむことで、尚更止まらなくなってしまいます。

しかもおかきの方もですね、お味が良いだけではありません

口の中が痛くなるようなかたさはなく、なんというかフワフワしているのです。

別に濡れおかきみたいにもちもちしているわけではないですよ。

なんとういうか。

食べたら・・・


フワフワしているのです。(←さっき言った)
とにかく食べてみて下さい。そしたらわかります。(←丸投げ)

お菓子としてというより、お酒のつまみとしてかなりおススメです。

ワタクシのようにつまみとしてハマってる方、お土産でいただいてからハマってしまった方も結構多いのだとか。

北海道開拓おかきのお味は、この他に「白老 虎杖浜たらこ味」「標津秋鮭味」「えりも昆布味」、そして今年4年ぶりに出た新味「白糠柳だこ味」。期間限定の「野付北海シマエビ味」がございます。

ちなみに、北海シマエビ味がなぜ期間限定なのかといいますと。ビックリしますよ。

野付の北海シマエビ漁獲量と量の期間が限られているからなのだそうです。

おかきについての説明とはとても思えないですよね。
こだわりの強さが伝わります。

パッと見地味ですが実はなんまら美味しい「北海道開拓おかき」。

皆さんもどこかで見かけましたら是非お試しあれです。

お土産やさんの北海道のコーナーには大体置いてありますし、ネットでもご購入いただけます。

一部の地域のみだと思いますが、なんなら時々ローソンにも売っているようです。

ちなみに今回の写真は、スタッフS氏が「ロ、ローソンに、ほ、北海道開拓おかきが売っている」と興奮して買ってきてくださったものです。
ほとんどワタシが食べましたが。

いつもありがとう。S氏。

ではではまたまた。

北菓楼さんの公式サイトはコチラ↓↓
http://www.kitakaro.com/category/OKAKI01/

 

本日ご紹介いたしますのは、平岸駅周辺の喫茶店「珈房サッポロ珈琲館 平岸店」さんでございます。

良い雰囲気ですよね。
こちらのお店、たまねぎ倉庫をリノベーションして造られたのだそうですよ。

店内はとても広く、吹き抜けのある二階建になっております。大きな階段が素敵。
お席はカウンター席とテーブル席。
席数はたくさんありましたが、席同士がちゃんと離れているので居心地良かったですよ。

広くてそこそこ人も入っておりましたが、とても静かでした。

珈房サッポロ珈琲館さんのメニューはコチラになります。
気になる方はクリック→拡大してね。

 
ワッフルがー。呼んでいるー。

しかしこの日は「夜絶対に焼肉が食べたい」と思っておりましたので、ワッフルはお預け。
焼肉はやはり腹ペコの状態で臨みたいワタクシであります。

今回いただいたものはこちら。

「カフェカプチーノ」「水出しコーヒー」
カプチーノも水出しも共に苦め。
カプチーノは、最初はオレンジピールがふわふわのミルクの上にのっていて、とても美味しそうなお姿だったのですが、あーでもないこーでもないやっている内にほとんど沈んでしまいました。

シナモンの香りもとても良く、ワッフルに揺れていた気持ちがでおかげ様でやっと落ち着きました。

静かなピアノジャズが流れる店内。
パソコン作業の手を止めて、何となくぼーっとしていると目の前にこれがあることに気が付きました。
西洋のレストランやホテルにありそうなファン。(名前わからない)
皆さんはこれを見た瞬間に何を思いますか。

ワタクシ、約20年ほど前から、これを見て思うことに関してだけは、ずーーっとブレがないんですよね。
これ見ると絶対、

あ・インディージョー〇ズで、悪党が鞭かなんか巻き込まれて、首つりになってくるくる回ってたアレだ。

と思ってしまうんですよね。
誰かわかって下さる方いますかね。

珈琲館さんでは珈琲豆や珈琲羊羹なども販売しております。

珈琲羊羹は炭焼珈琲味、カフェオレ味、カプチーノ味の三種だそうです。どんなお味なのでしょうかね。

珈房サッポロ珈琲館さんは札幌市内を中心に結構な数の店舗がございまして。
ワタクシ普段店舗数が多いお店は面白い発見がなかったり、個性が感じられなかったりするイメージがどうしても強く、あまり行く気にならないのです。

が。

珈琲館さんは系列店ですと言われないと気が付かないくらい、結構各店舗個性がございますので、全店舗制覇してみるのも面白いかも知れませんね。

皆さんも是非「珈房サッポロ珈琲館さん」で、ビターな珈琲を頂きながらインディージョー〇ズについて語らい合ってみてはいかがでしょうか。

ではではまたまた。

【アクセスマップ】
珈房サッポロ珈琲館 平岸店
公式サイト:http://sapporocoffee-k.shop-pro.jp/
住所:札幌市豊平区平岸2条6丁目2-27
 アクセス:地下鉄南北線平岸駅から徒歩3分TEL:011-814-0141
営業時間:9:00~22:00
定休日:無休(年始を除く)

本日の記事は市電エリアの隠れ居酒屋
「くっちゃん」さんの
また来ちゃいました編であります。

隠れ居酒屋といいましたが、別に隠れては
いないんですよね。
歩いてても普通に見えるんですよ。
見えてるけど入りずらい居酒屋と言った方が
多分正しいでしょう。
 
でも入ってみるとこれまたいい雰囲気
居酒屋さんでして。

前回のくっちゃんさんの記事はコチラ↓
市電中央区役所前駅周辺の隠れ居酒屋
「くっちゃん」


前回の記事で「またすぐ来ちゃいそうです」
と書いておりましたが、本当にすぐでした。

くっちゃんさんの今回のおすすめメニューは
なんでしょう。
前回は撮り忘れましたけど今回はちゃんと
撮りましたよ。
気になる方はクリック→拡大してね。
 
今回も美味しそうですね(グランドメニューは
前回の記事に載ってます)。

ワタクシがいただいたものはと言いますと。

「沖縄もずく&長芋酢」
もずくはこれくらい太くて食感があるものが
好きです。
ゆずポン酢っぽい味付けでして、これまた
美味しい。
 
「ニシン甘辛煮」
子持ちニシンでした。
卵までお味がしみっしみ。
 
「里芋と牛すじ煮」
ニシンもそうでしたが、やはりママの
煮ものは最高に優しくて旨い

 
「焼うどん」
かなりのボリュームであります。
腹ペコ野球少年の息子に、お母ちゃんが
ちゃちゃっと作って、「あいよ」って出した
感じのほっとするお味。わかりますかね。
 
「こくわ酒」
カウンターに何かが漬け込まれている
果実酒びんが置いてありまして、梅かなと
思っていたら、こくわの実でした。
 
ロックでいただきましたが美味しかった。

甘口の向こう側にさっぱりとしたなんとかが
感じられ。とか言いたいところですが、
やはり今回も楽しすぎてついつい呑みすぎて
しまい、こくわ酒の詳しいお味は覚えて
おりません。

美味しかったということだけお伝えいた
します。

リップクリームは、どのメーカーのものが
もちが良いかとか。
みんなでブラタモリ見ながら旅はええなとか
足湯に入ってるタモさん靴下の痕すごいね
とか、どうでもいい話をしながら呑むお酒。

家呑みかっていうくらい落ち着ける雰囲気。

やっぱりママの人柄がこのお店の空気を
作っているんだろうなと思います。

まだ2回目ですが、すっかりママの
大ファン
になってしまっている
ワタクシです。

また遊びに来させていただきます~。

前回の記事と合わせて読んで下さった
方々、くっちゃんさんの扉を開ける勇気、
そろそろ湧いてきましたか?笑

勇気が湧いた方は、是非是非呑みに
行ってみて下さいね。

ではではまたまた。

【アクセスマップ】居酒屋くっちゃん
住所:北海道南3条西10 丁目1000番地
アクセス:市電中央区役所前駅から徒歩4分
TEL:011-231-2796
営業時間:[火~土]16:00~23:30
       [日・祝]15:00~20:00
定休日:月曜日