本日ご紹介いたしますのは北菓楼さんの「北海道開拓おかき」でございます。
お土産やさんで見かけたことがある方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
北海道産のお菓子やスイーツのお土産、本当にたくさんの種類がありますよね。
そんな中では、たしかにおかきって地味なんですよ。
可愛らしいチョコレートや、なんとかチップス、なんとかクッキーなどがたくさん並んでいると、どうしてもおかきの存在がかすんでしまう。
わかります。
わかるんですけど。
このおかき、めっちゃ美味しいので騙されたと思って一度購入してみてください。
北海道開拓おかきのお味の種類は全部で8種類ございまして、今回はその内3種のお味をご紹介いたします。
まずはこちら「松前いか味」。イカの風味たっぷりのおかきに、イカの身おつまみ(するめのようなものです)入り。
んでこちら「枝幸帆立味」。
ワタクシ、こちらのお味が開拓おかきの中で一番好きです。あ、まだ食べたことのないお味も2種類あるのですが。
帆立のひものおつまみが入っております。
最後こちらは「増毛甘エビ味」。某有名海老風味スナック感覚で食べたらやけどします。
というくらい、エビの風味が超濃厚であります。
こちらも甘エビおつまみ入りであります。
原材料を見てみると鮭という文字が。
正しく言いますと甘エビと鮭のおつまみなのでしょうか。
北海道開拓おかきの一番の特徴はそれぞれのお味がするおかきが入っているだけではなく、それぞれのお味のものを加工したおつまみが入っているところなのです
おかきだけでも手が止まらなくなるのに、おかきとおかきの間に時々そのおつまみをつまむことで、尚更止まらなくなってしまいます。
しかもおかきの方もですね、お味が良いだけではありません
口の中が痛くなるようなかたさはなく、なんというかフワフワしているのです。
別に濡れおかきみたいにもちもちしているわけではないですよ。
なんとういうか。
食べたら・・・
フワフワしているのです。(←さっき言った)
とにかく食べてみて下さい。そしたらわかります。(←丸投げ)
お菓子としてというより、お酒のつまみとしてかなりおススメです。
ワタクシのようにつまみとしてハマってる方、お土産でいただいてからハマってしまった方も結構多いのだとか。
北海道開拓おかきのお味は、この他に「白老 虎杖浜たらこ味」「標津秋鮭味」「えりも昆布味」、そして今年4年ぶりに出た新味「白糠柳だこ味」。期間限定の「野付北海シマエビ味」がございます。
ちなみに、北海シマエビ味がなぜ期間限定なのかといいますと。ビックリしますよ。
野付の北海シマエビ漁獲量と量の期間が限られているからなのだそうです。
おかきについての説明とはとても思えないですよね。
こだわりの強さが伝わります。
パッと見地味ですが実はなんまら美味しい「北海道開拓おかき」。
皆さんもどこかで見かけましたら是非お試しあれです。
お土産やさんの北海道のコーナーには大体置いてありますし、ネットでもご購入いただけます。
一部の地域のみだと思いますが、なんなら時々ローソンにも売っているようです。
ちなみに今回の写真は、スタッフS氏が「ロ、ローソンに、ほ、北海道開拓おかきが売っている」と興奮して買ってきてくださったものです。
ほとんどワタシが食べましたが。
いつもありがとう。S氏。
ではではまたまた。
北菓楼さんの公式サイトはコチラ↓↓
http://www.kitakaro.com/category/OKAKI01/