あ~!
その引き出し開けないで!
せっかくきれいにしたんだから!
何やってるのー![]()
子どもに開けて欲しくない引き出しを開けられて
グチャグチャにされたら
頭にきますよね。
でも、まだ2歳の子どもに怒ったって
仕方がないのに
怒ってしまう自分もイヤに思って辛くなりますね。
こんにちは!
心のクセを見直して
いつも穏やか笑顔の「実はできる私」を創る専門家
整えライフスタイリストの中村のぶ子です。
ご訪問いただきありがとうございます![]()
家族でいつも仲良くいたいから
家事も子育ても仕事もちゃんとやりたい!
と頑張っているのに
上手く出来ずに、イライラして自己嫌悪。
自信がない、できない、イライラの
スパイラルだった私が
10年以上かけて取り組んできたこととは??
初めましての方はこちら![]()
忙しくても家をきれいにして過ごしたい
子ども達とも遊びたい
家事もちゃんとやりたい
と頑張っているのに
自分がやって欲しくないことを
子どもがすると
怒りの氣持ちが出てくるのは当然です。
それが、良いとは思わないけれど
瞬間的にイラっとして
怒鳴ってしまいますよね。
そして、そんな自分をダメだと思って
自分を責めて辛くなります。
そんな自分をどうにか変えたいと思っている
ママたちからよく相談をいただきます。
私もそうだったから
その辛さよ~くわかります。
だからこそ、ママたちには
もっと楽に子育てして欲しいなと思いますし
自分を責めて追い込まないで欲しいと思います。
では、どのように自分を責めず対応するのか
についてお話します。
①頑張っている自分を認める
・言葉に出して「毎日本当にがんばっているね」
と言ってください。
・その時に自分をギュッと抱っこしながらやると効果倍増です。
これを1日に何回かすると良いですが
忙しくてそんなことやっていられない!
と言う方は寝る前お布団の中でも良いので
氣持ちを込めてやってください。
きつく怒ってしまった自分に対しては
責めるのではなく
「言いたくなった氣持ちわかるよー」
とこれも認めてくださいね。
②原因を排除する
開けられたくない引き出しを
子どもが開けることが出来ないようにしておくには
どうしたら良いかを考えてみましょう。
引き出しにストッパーをつけるとか
ストッパーがつけられないならば
開けることができない場所に引き出しの中身を移動させるとか。
③視点を変える
グチャグチャになった引き出しを見て
悲しくなるとは思いますが
再度きれいにするチャンスをもらえた
と視点を変えてみましょう。
心から思えなくても良いから
とりあえず言葉だけでも
「きれいにするチャンスをありがとう!」
と言ってね。
怒りの氣持ちというのは
自分が思っていたこと
自分が予想したこと
に反する出来事が起こった時に
沸き起こる感情です。
そして、この感情は瞬間的に出てくるので
押さえようと思っていても
氣がついたら怒っていたということになります。
そして、怒りの感情は誰でも持っているものですし
持っていることが悪いわけではありません。
怒りの感情が出る時がどういう時なのかを知って
出てきたらどうしたら良いのかの対応方法を
知っていることが大切です。
さらに、忙しく怒りの感情が出ている時は
ストレスが強くかかっている状態なので
自分を思いっきり認める、癒すことが大事です。
子どもが大好きだし大切なのに
怒ってしまう自分が悲しくなりますが
怒りたくて怒っているわけではないし
がんばっていないわけでもありません。
自分を認め癒すことができるようになり
視点を変えることが出来れば
本来の優しいあなたのままいられます。
これも思考の「整理」
考え方を整えて思うような自分にいたいですね。
この記事があなたの心の癒しになれば
うれしいです![]()
心をほぐし、軽くして
生きづらさから解放される方法を
無料のメルマガでお届けしています!
「 え?!なんで私のことわかるんですか?! 」
「 心がスーッと軽くなりました 」
「 やってみようと思います!」
とうれしいお声をいただいています(*^-^*)
はこちらから ![]()
![]()
![]()
セミナーやイベント、コーチングセッションなども、
メルマガ読者の皆さまへ
1番にお知らせしています![]()
1週間に1度
心に染み入る
心のエネルギーチャージ「ことだま通信」を
配信しています![]()
![]()
![]()




