30年間相談を受けてわかった真実 「親からの不要な刷り込みを消して “しあわせ脳”になる」 -3ページ目

30年間相談を受けてわかった真実 「親からの不要な刷り込みを消して “しあわせ脳”になる」

30年間相談を受けてわかった真実
「親からの不要な刷り込みを消して“しあわせ脳”になる」
浜川明子のブログです

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。




私はコーチとしても
活動していますが


幼稚園、保育園
スイミングスクールなども
経営しています。





緊急事態宣言の期間中

園の子どもたちは
登園することができませんでした。




そこで
家庭の子どもたちに向けて


園ではこれまで
手遊びや歌など


担任による短い動画を
毎日何本も配信していました。





自宅待機が
延長になってしまったことで
さすがに動画だけでは
飽きてしまうと思い、



双方向の
コミュニケーション手段として


ZOOMによる保育
チャレンジすることにしました。




専門家を招いて担任向けに
セミナーを開いてもらったり


ご家庭向けに
マニュアルをつくったりと
いろいろ準備をすすめてきました。





そして、


やっといよいよ
スタート


というタイミングで




ある日の夕方、数名の担任が


「ZOOM保育について
相談があります」



と言ってきました。





わたしはてっきり
技術的なトラブルでも
起きたいのかと思ったら



そうではなく



「ZOOM保育は
不安なことが多いので


やめた方が
いいんじゃないでしょうか?」





という相談でした。






急いでWi-Fi環境を整えたり


マニュアルを何時間もかけて
つくったり


練習もしたり




ここまで準備を
がんばってきたにもかかわらず


この期に及んで
やめた方がいいっていうのは
なぜ?




と、さらに話を聞いてみると





「担任同士で試してみたら
うまく参加できない人が
いたんです」



「一部の保護者から反対の声が…」


「乗り気でない人もいるから
せっかくやっても
参加者が少ない気がします」



「接続がうまくできないなど
トラブルが起きたら
対応できないかも‥」



「クレームがあったら
正直怖いです」




など、いくつかの理由を
話してくれました。






なるほど



一応もっともらしい
理由ではあります。






ただ、
そういったことは
すべて織り込み済みです。




もともとZOOM保育は
全員参加ではなく


やってみたい方だけ
参加していただくという
趣旨で行います。




そもそも、


お家のWi-Fi環境が
整っていなければ
参加したくても
できないかもしれません。





反対している
一部の保護者の方の
反対の理由を尋ねてみると



“ZOOMのために
先生たちが幼稚園に来ると
感染の危険があるから”




というご意見らしいですが



それについては
緊急事態宣言中であっても


幼稚園は
全面的に休園している
わけではなく


仕事を休めないご両親の為に
毎日10名以上のお子さんを
お預かりしているので



毎日職員は
交代で出勤しています。


わざわざZOOMのために
出勤するわけではありません。







担任の話を聞きながら



「人は本能的に変化を嫌がる」



私の頭の中に
この言葉が
真っ先に浮かびました。



人はつくづく

新しいこと
自分が知らないこと
よくわからないこと
に対しては
抵抗が大きいんだなぁ



心の中で思いました。







相談に来た担任は
みんな子どもが大好きで
熱心でいい先生ばかりです。



コロナの影響で
ずっと子どもたちに会えなくて


誰よりも寂しく思ってる
人たちです。





たとえリアルでなくても


画像を通してでも
子どもたちの顔を見られて


コミュニケーションが取れたら


きっと
楽しい時間になる
ちがいありません。






にもかかわらず
なかなか積極的になれない。




「ZOOMなんてわからない」

「失敗したらどうしよう」

「文句言われたら嫌だな」




アレが心配、これも不安


つまり


コンフォートゾーンから
出るのは怖い!!




そんな状態だと思いました。







私は、


ここで止めたら
今までの努力が
無駄になってしまう


なんのために
保育室のWi-Fi環境を
急いで整えたのか


子どもたちは
きっと喜んでくれる


失敗したっていい


クレーム対応は私がするから


とにかく一度
トライしてみませんか!




と彼女たちの背中を押しました。





最初の心配そうな表情が
次第に明るくなっていき


最後は


「そうですね!
一人でも二人でも喜んでくれたら
やる意味ありますね。


がんばります」




と、前向きになって
くれました。







何か新しいことに
取組もうとするとき




どんなことを学んだり
知識や情報を得たとしても



何ごとも


「始める」と「始めない」


では大きな違いがあると
思ってます。




始めない限りゼロのままです。





“失敗は成功の母”


とはよく言ったものです。


まずは
完璧でなくてもいいので
始めてみる


最初から
100%うまくいくはずはないので
失敗する確率も高いです



そしたら
そこを変えればいいです。



やってみないとわからないこと
たくさんあります。





失敗は情報を得るための『手段』


そんな風に考えると
いいと思います。




それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。




前回の
トランポリンの衝動買いの話

 

 



たくさんのご感想を
いただきました(笑)





買い物は
身近な関心ごとですよね。



賢い消費者になって
家計を守らなければなりません。







今回も買い物について



なぜ人は
買い占めに走ってしまうのか

という話です。




新型コロナウィルスの
感染が拡大したこととで、


一時期
トイレットペーパーの棚から
商品が消えてしまいました。




業界団体が


「供給は足りています」


と会見したあとも
しばらく品薄状態でしたよね。





今回のコロナウィルス関連での
買いだめに関する
アンケート調査結果があります。



人々が買い占めたものを
順番に上げていくと


1番多かったのは
トイレットペーパーです。


36.7%の人が買いだめしました。



2番目はインスタントや冷凍食品
34.5%


そしてその次に多かったのは
マスク 

29.9%



その後は
殺菌除菌ジェル・スプレー


そしてティッシュ・水と続きます。





興味深いのは




アンケートによると


トイレットペーパーを買いだめした人の
実に9割以上の人


「在庫は足りなくならない」


ということをわかっていたそうです。




なのに買いだめしたんです。





なぜ不足しないことが
わかっていても


買いだめしたくなってしまう人が
いるのでしょう。





前回、脳内の


「システム1」
「システム2」について


お伝えしましたが


買い占めにも
これが関係しています。





人が何かを決める時


まずは直感にしたがって
自動的に感情が沸きます。


これが「システム1」です。




でも騙されたり
失敗することもあるので



「本当にいいのかな?」


冷静に論理的に考える


「システム2」が作動します。






ところが
やっかいなことに


「システム2」が
うまく働いてくれない時
あります。






まず

時間がない時
焦っている時
は危ないです。


疲れている時もうまく働きません。


とても良くわかります。





また、
人の脳は基本的に


「見たものをすぐに信じてしまう」


という性質があるそうです。






トイレットペーパーの棚が
空っぽになっているのを見た時も


(ここはカラだけど
お店の奥には
在庫があるかもしれない)



と考えるよりも先に




(もう商品はないんだ!)


と考えてしまう人が
多いわけです。






どうすれば
こういう行動を
止められるのでしょうか。





あたりまえのこととして


目の前の景色だけに
とらわれないで


冷静に発表されている数字とか
統計を確認することです。





また

ちょっと時間をおいて
考える習慣を持つ
ことも

大事です。



なぜなら人の感情は
意外と短い間に消えていきます。


一呼吸して
「システム2」が作動してから
判断しても遅くはないと思います。






スーパーでの買い物などで
衝動買いを防ぐには


一番いいのは
空腹時、疲れている時は
行かない
こと




それが無理なら
買い物リストを持参して


「書いてないものは買わない」


と決めてから行くことです。





たったそれだけのことですが


不要なものを買わない効果は
意外にあるそうです。





ではでは、
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました^^


-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。

 



コロナ禍のいま


以前にも増して
通販を利用することが多くなりました。



クリック一つで
何でも自宅に届いてしまうという
便利な時代になりました。





でも、気をつけないと


つい余計なもの
買うつもりがないもの
不要なものまで
買ってしまう
羽目になります。





今日はまさしく


そんな私の衝動買いの話を
したいと思います。





私が今回思わずポチっと
してしまったものについては
後ほど明かすことにして



その前に



人はなぜ衝動買いを
してしまうのでしょうか。




衝動買いとは


文字通り非計画的な購買行動


抗いがたい要求
湧いてくることが原因です。



スーパーでスナック菓子や
新発売のケーキを目にすると


頭からダイエットのことは
脇に追いやられてしまいます。





通常私たちは
脳内にある二つのシステム
バランスをとることで


行動をコントロールしようとします。





ひとつは単純に
目の前の欲求を満たそうとする


「ホットシステム」


もうひとつは
冷静に判断しようとする


「クールシステム」です。



私たちの行動は
脳内でこの二つが戦うことで
決まってきます。





衝動買いは


クールシステムが
ホットシステムに
負けてしまった結果です。





では、どんな時に
クールシステムが
負けてしまうのでしょう。





これについての
面白い実験をご紹介します。





大学生に
最初にデザートの写真を見てもらいます。


その後に


「明日15ドルをもらうのと
10日後に35ドルもらうのと
どちらが良いですか?」



と質問します。



次に、デザートの写真は見せない
学生グループにも同じ質問をします。





するとデザートの写真を見た
学生のグループでは


見ていない学生より
明日15ドルをもらう方を
選ぶ率が高かった
のです。



合理的に考えれば
10日待てば20ドルも
多くもらえるにもかかわらず


まったく関係のない
デザートの写真で


学生の脳ではホットシステムが
作動してしまったので


衝動に負けてしまった


というわけです。





難しい作業などを続けた時には
クールシステムは
消費されてしまいます。



疲れていたり
空腹のときにスーパーに行くと


つい余計なものを
買い込んでしまうのも


クールシステムが
うまく作動しないからです。





あと、
よくテレビのショップチャンネルや
ネットの広告で



「限定○個限り」


「本日限りのお値段」




などという表示があります。



これも


「稀少性の原理」を使って
ホットシステムを作動させる
作戦です。



「目の前で失われていくものを
逃ししたくない」



という心理から



本来の価値よりも
高い価値を感じるように
思えてきてしまいます。






衝動買いを防ぐ方法としては



まず


「買いたい」


という気持が生じた時は


ちゃんとクールシステムが
作動しているかどうか


自分自身を
モニタリングしてみることです。





なぜならホットシステムは
一度活性化してしまうと


私達は


(自分でも
どうしてかわからないけど
ついやってしまった)



という決定をしてしまうことが
あるからです。





もう一つのポイントとしては



そもそも

衝動買いの機会を減らす

ということです。





これについて


私はここ10年くらい
ファッション雑誌は
購入していません。


ついつい見ると
欲しくなってしまうので
目に入らないようにしました(笑)



スーパーに行くときも
なるべく
リストを手に買い物をします。


リストを持たずにお店に行くより


衝動買いが減るという
実験結果があるからです。






と、いうわけで



最後に


私が先日衝動買いしてしまった
商品を明かします。



それは






トランポリンです!!




家にいる時間が長くなって
運動不足になりますよね。


でも、ほらこんな運動も
楽しくできる…



というような
という動画広告を見て



まさにホットシステムが
作動してしまったんですね。







ところが、
届いた商品は組み立て式で


しかも説明書は英語表記のみ(涙)



全部で40個くらいある部品を


まちがいなく組み立てるのは
自分の英語レベルでは
無理だと思いました。





思い返せば



トランポリンのCMを見たのは夕方


何時間もかけて
仕事で資料を作った後で


脳の疲労がピークに達している
時間帯でした。





ほとんど検討もせずに
3分程度で


「買おう!」



とクリックしてしまったことを
記憶しています(><)







人の評価や選択は
思ってる以上に
関係ないものに影響をうけています。



あなたも、


後悔するような衝動買いには
お気をつけくださいね。




それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。




今、ウィルス感染から
身を守るために
大切なこととして


第一は蜜を避けること


これが大前提ですが、




意外なところでは


口の中の衛生状態も
感染に影響してくる


という話をしたいと思います。






ステイホーム週間


自宅にいる時間を利用して
歯周病に関する本を
読んでみたのですが



歯周病は

色々な全身疾患と
関係がある
んですね。





新型コロナウィルス感染は
もちろん


あらゆる細菌や
ウィルス感染を防ぐうえで


「口腔内の清潔」


とても重要です。





口の中が汚れていると
ご存知の歯周病菌が増えます。



調査によれば



口の中が汚れていると


インフルエンザウイルスを
キャッチしやすく


口腔ケア
きちんと行うことで


肺炎の改善や予防
効果がることが
明らかになっています。






歯周病は
インスリンの働きを
阻害するので


「糖尿病」の悪化をまねきます。





血流も悪くなるので


「動脈硬化」や「脳梗塞」の
原因にもなります。





怖いのは
初期の歯周病は
痛みがないので


自覚症状がないまま
静かに進行していくことです。





でも、知らない間に
歯周病が進行すると


歯と骨をつなぐ歯根膜が
だんだん溶けて


歯を失う原因になります。







もし、あなたの身体に


手のひらぐらいの
真っ赤な炎症が起きていたら
どうしますか?


すぐに病院に行きますね。





実は、


歯周病は
“手のひらくらいの
大きさの炎症が
口の中にあるようなもの”



なんだそうです(><)





私も時々
歯茎がムズムズしたり
出血することがありますが


その段階で
ちゃんと治療を受ければ
正常に戻ります。



でも
それ以上進行してしまうと



完全に戻すことは
難しくなって


そのまま放置すれば


やがて歯周ポケットができて
骨が溶け始め
口臭もひどくなります。





そのうち
歯がグラグラしてきて
食事もできなくなって


ついには歯が抜けてしまいます。







エグゼクティブなど
世界のトップエリートたちは


みんな歯がきれい

歯をとても大切にしている


ということは知られていますが



自分の歯磨きについても
あらためて
見直していきたいと思いました。




最近では


「オーラルフレイル」


つまり口の衰え
注目されています。



むせるとか

食べこぼしが増えるとか

固いものが噛みにくいとかも



老化の始まりです。




唇や下の力は


「パ」「タ」「カ」


のいずれかを



1秒の間に6回以上
言えるかどうかで
測ることができます。


言えなかったら
あなたの口の老化も
始まってます(><)





口の健康についての
知識をもう一つ、



オーラルフレイルは


自分には関係ないと思った
年齢が若いあなたも


もしかしたら
次の症状は注意した方が
いいかもしれません。





「酸蝕症」


という言葉をご存知ですか?



酸性度の高い食生活が
続いたことによって


歯が溶けて
ガラスの様に薄く


折れやすい状態
なってしまったり
擦り減ってしまう状態です。



炭酸飲料や柑橘系の果物
梅干しなど


酸が強いものは
歯が溶けやすいです。




・1日2個以上柑橘類を食べる

・炭酸飲料水を
週に4〜6本以上
またはスポーツ飲料を
週に1本以上飲む


・就寝前に
健康酢を飲む習慣がある



当てはまる人は要注意です。





私が特に


(気をつけなくては!)


と思ったのはワインです。







アルコールの中でも
ワインは酸が強いので


ワインを飲んだ後は
口を軽くすすいだ方が
いいそうです。



だらだらと
何杯も飲み続けるのは
やめようと思います。





そんなわけで
口の健康は大切です。


日本ではまだまだ


定期的に歯科に通って
歯の検診を受ける人は
すくないそうですが


最低でも年に一度は
口の中も定期検診を受けて



危険な芽を
チェックした方が
いいようですね。




今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
 

--------------------

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。



「ステイホーム」

合言葉になっていた時期


家庭で過ごす時間が多くなって、
親子げんかや夫婦げんか


家族間の摩擦
増えていました。





特に、夫がサラリーマン
毎朝「行ってきます」と出勤して


夜まで帰らない
という夫婦の場合、



突然、毎日夫が
在宅ワークになったことで


リビングやダイニングを
仕事場にされてしまったり


自分だけなら簡単に済ましてた
食事も3食作らなければならないし


夫は夫で
仕事中の掃除機などは
うるさい・・・。



確かにお互いに
ストレスは溜まりそうです。





子どもがいる
家庭についても同様で


家は散らかるし
宿題など勉強の面倒も
みなくてはならないし


兄弟がいればケンカも増えるし


こちらも親子ともども
ストレスが溜まります。







ちなみに我が家の場合


20数年間ほとんど
24時間夫婦一緒の生活
送ってきました。





職場では夫が園長で


副園長の私と夫は
職員室の大きなデスクに


2人45度の角度で
顔を合わせてすわってます。


つまり24時間一緒です。





当然ケンカも
たくさんします。


特に仕事で
意見の対立が起きた時

最悪です(><)





夫婦なので
それぞれ一歩も譲らず




自宅に帰った後も


「さっきの君の意見は‥‥」

「どうしてあんなこと言ったの」


と、議論が続きます。




逆に、
家で夫婦喧嘩になって


そのまま仲直りしないで
出勤するのも


これまた最悪です(><)



職員室で
ケンカの続きをするわけにも
いかないので


イライラする感情は
押し殺して
普通に話をするわけですが


それはそれで
結構なストレスになります^^






うまくやっていけるように
なったのは、


ルールをつくって
棲み分けをしたから
です。





例えば
我が家の場合は


早朝から出勤までの朝時間は


私はダイニングテーブルで
PCで仕事をしています。



朝食を一緒にとる30分以外は


夫はなるべく
ダイニングには来ないように
してくれます。





逆に夕飯の後は


夫はテレビの前で
リラックスしたいので


私はサッサと入浴して


いつでも寝られる体制を整えて



寝室で読書やストレッチや
海外ドラマを観ます。



私のコーチングのセッションも
自宅待機中から現在
ZOOMにしていますが、


それも問題ありません。




休日も、
私たちはほとんど一緒に
行動しません。 




新婚時代は
お互い相手の趣味に
合わせるようにしていましたが


子どもが生まれたら
休日も子ども中心
過ごし方になっていきました。





でも、
子どもがいなくなってからは


それぞれがやりたいことを
するようにして
お互い一切干渉しません。


それは徹底しています。


何時に帰ろうが
泊まりに行こうが
まったく自由です。





ストレスを貯めないためには


お互いに
迷惑をかけないこと

大切なので


そのためのルールです。





もちろんお互いの要求が
衝突する時もあります。


例えば、
家でゆっくりしたい
インドア派の私としては


夫が友人を
家に連れてきたりしては
のんびりできません。



若い頃はそれなりに
おもてなししていましたが




ある時
夫の友人がわが家で
とんでもない失態を
くりひろげてくれまして(><)



それ以来


「友人と飲むのは外で
家には友人を呼ばない」



ルールにしました。





あと、家事も
明確に分担しています。




結婚当初は
夫は一切何も手伝わず


私もがんばっていましたが



さすがに
子どもが生まれてからは
無理です。






ある時私は


「もうこれ以上は無理!」


と、ストライキ



子どもを置いて
プチ家出をしました(笑) 



それをきっかけに


少しずつ家事を
分担してくれるようになって



今では洗濯と食器の片づけは
すべてお任せ
です。






そんなわけで、


私達夫婦にとっては


外出自粛中の生活も
特別に大きな変化
というわけではなかったのです。





考えてみれば


その昔は
日本は農業中心でしたから


ほとんどの家庭が
家族が一緒に過ごす
生活でした。


夫は畑に出ますが
昼は帰ってきます。
妻も畑仕事を手伝うこともあります。


昔に戻った
言えるかもしれません。





通勤がないということは
満員電車に
揺られる必要もありません。


時間は確実に増えます。



睡眠時間に当ててもいいし
子どもと遊ぶ時間にしてもいい


ウォーキングや
室内でできる
筋トレ、ストレッチなど
運動をしてもいいです。




食事も3食家で作れば


外食よりはるかに安く
健康的な食事
とることができます。




この機会に
夫も食事作りなど
家事に挑戦すれば


定年後にも
妻にうっとうしがられることなく
自立した生活
送れるというものです。




こう考えると


ステイホームは悪いことではなく


むしろ利点の方が
多かった気がしますが
皆さんはいかがでしょうか?



ステイホーム期間が
吉と出るか凶と出るか


もしかしたら
自分次第かもしれませんね。





それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。


-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ