30年間相談を受けてわかった真実 「親からの不要な刷り込みを消して “しあわせ脳”になる」 -2ページ目

30年間相談を受けてわかった真実 「親からの不要な刷り込みを消して “しあわせ脳”になる」

30年間相談を受けてわかった真実
「親からの不要な刷り込みを消して“しあわせ脳”になる」
浜川明子のブログです

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。




今日は


人の考え方や感情は


意識しなくても
無意識にその人が使う言葉に
あらわれるものですが、



逆もまたありで


“言葉を変えれば思考も変わる”


という話をしたいと思います。





以前50代の男性Kさんとの
セッションで、


職場の人間関係が
テーマになったことがありました。





Kさんは若い頃、



職場の後輩から
慕われて頼りにされる



そんな上司になることが
夢だったそうなんですが、





今の自分はそうではなくて


信頼されている
頼りにされている
感じがしないと言います。






一生懸命自分なりに努力して


個人的な相談にも乗ったり
飲みにつれていったりしているのに


どうも会話がいつも続かない


部下が慕ってくれないという
悩みでした。







そう言われてみれば
セッションでも
Kさんとの会話は


スムーズにいかないというか


いいキャッボールに
ならない時があります。






なぜなのか、
しばらく会話を続けていて、


私はあることに気づきました。




私が気になったのは




Kさんが会話の中で
ある言葉を頻繁に
使ってることでした



とても短いフレーズです。



その言葉が
よくKさんの口から出てきます。







それは、




「イヤ」



というフレーズです。






文章で説明するのは
ちょっと難しいですが、


小さな子どもが


「ヤダヤダ!」


とぐずるような
「イヤ」ではなく



相手の話しに対して、


まず「イヤ」と否定する
一種の相づちです。






具体的に言いますね。






例えば、



「今日も人が多いですね。
コロナなのに・・・」


イヤ、どちらかと言えば、
昨日よりは少ないですよ」


とか


「もう少し肩の力を抜いて
リラックスできるといいですね」


イヤ、これが私の癖なんですよ」




こんな具合です。






「イヤ」は否定する言葉です。



これを最初に言われてしまうと



相手は、
その後にどんな言葉が
続いたとしても、


なんとなく拒否された感じ
否めないわけです。





では、


なぜ「イヤ」が
出てきてしまうのでしょう。



それまでKさんは
自分の口癖に
全く気付いてしませんでした。





「なぜだと思いますか?」



しばらく考えたKさんでしたが、


答えが出てきました。




そこにはKさんの
性格が関係していました。




Kさんは
どうも人から注意や
指摘をされたりすることが


とても苦手
のようです。



「私は完璧主義で、


たとえちょっとしたことでも、
指摘されたりすると


なんか自分が
否定されているような
気分になって、


嫌な気持ちになりますね」



と話していました。





(ミスや失敗をしたくない)


という気持がとても強いので



人が話すことを
素直に受け取れない時が多く





無意識に


「イヤ」


という言葉で

壁をつくり
自分を守ろうとしていた

 


そんなことが
見えてきました。





もちろん


その言葉のクセを
直すだけで


部下と信頼関係が
築けるとは限りませんが




少なくとも


相手と良いコミュニケーションを
取りたい時に、


「イヤ」は、
あまり良くありません。







私は代わりに
ある言葉を使うことを
提案しました。




日本語には
とても便利な言葉があります。






それは




「なるほど」


です。





「なるほど」は


否定も肯定もせずに、
相手の話を
“受け止める”言葉です。





「なるほど」


と言うことで、



気持ち的にも
まずは相手が言ったことを
否定も肯定もしないで
受け止められるようになります。



それからゆっくり
自分の中で
租借すればいいですね。





即座に「イヤ」と
言われるより、
相手に与える印象も違います。




人は自分の話を聞いてくれる人には
心を許しやすい

ということがわかっています。





Kさんは


まずは部下の話を
ちゃんと聞くことを
意識してみるようにしたところ、



次のセッションの時には、



部下たちが
いろいろ相談してくれるようになったと
喜んでいました。





そんなわけで






私は常々
言葉の持つパワーは侮れない

と思っています。



ぜひみなさんも、



一度自分が使う言葉を
振り返ってみては
いかがでしょうか。






それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。

 

 

 

先日
久しぶりにやってしまいました。


何をやってしまったかというと
交通違反です。





まったく自慢にはなりませんが、


私は運転免許をとって
かれこれ
20年以上になりますが、


ただの1度も
ゴールド免許になった事は
ありません(涙)







一時停止に気づかなかったり


一方通行を逆走したり



いつも
更新まであと少しという所で
キップを切られてしまいます。






そして、年に1日くらい


ただの偶然とは思えない
うっかりミスが
重なる日
があるんですよね。





久しぶりに

交通違反してしまったのが
まさしくそんな日でした。



まず最初に、



有楽町の駅近くで
右折禁止の表示に気づかすに
違反切符を
切られてしまいました。





細い路地でしたが
曲がった瞬間、


お巡りさんが
両手を振りながら
近づいて来ました。




すぐには違反と気づかないで、


窓を開けて


「何でしょうか?」


とニコやかに話しかける私に



若くて優しそうな
お巡りさんは、


申し訳なさそうに



「あの・・・
気づきませんでしたか?


今、あそこの道から出てきて
右に曲がられましたよね?


右折禁止なんですよ・・」
と。




ガーン(><)


ショックでした。




(せっかく
今度こそゴールドになれるかと
思ったのに)



と泣きたくなりましたが
後の祭りです。






そして



(ああ、ついてない)


と思いながらも
気を取り直し


その足で向かった
定期検診先の病院で
受付をしようとしたら、



診察カードを
機械に入れても


「予約がありません」


と表示されます。





何となく
嫌な予感がしつつも
受け付けの方に尋ねると、


「浜川さん、
予約今日でしたか?」



「えっ?」


「来週になっていますが…」と。




そう、


予約は一週間先でした。



主治医には
診察してもらえませんでしたが


薬は出していただくことが
できました。





そしてさらにその後


せっかくお土産
(というか自分用ですが)
に買った大好きな和菓子を、


キャッシュディスペンサーに
置き忘れ・・・。




自宅で気づきました。






こんな感じで、


モノや予定を
うっかり忘れることは
ホントにしょっちゅうですが、



1日に何度も続けて


というのは、
久しぶりでした(笑)






因みに、
過去どんなうっかりミスが
あったかというと、




仕事上のミスで
忘れられないのは



20代の頃、
イベントで販売する予定の
食品の発注を
任された時のことです。





ドーナツや焼き鳥
ポテトフライ
ドリンク類など


500人分くらいになりますが、



イベントの前日


「ピンポーン」
事務室のチャイムが鳴り、


「はーい」と出ると、




インターフォンから


「○○○ドーナツです」
との声が。





(発注したのは
明日なんだけど、
何の用事かしら?)



とドアを開けると、




大きな紙袋を
両手にいくつも持った
お店のスタッフさんが
立っています。



その瞬間


(もしや、
やってしまったかも!?)



と、サーッと
血の気が引きました。





納品していただく日にちを
1日早く
伝えてしまったんです。




慌てて他の食品の
注文控えを見ると
焼き鳥もミスしていました。





事務室に所狭しと積まれた、


ドーナツと焼き鳥を
目の前にして
途方にくれていると、



主任が


「大丈夫ですよ。
私達が夕飯とおやつに買います。
冷凍もできますから」



と言ってくれて、




他のスタッフも
協力を申し出てくれたので


何とか事なきを得ることが
できましたが、



心優しいスタッフには
ホントに感謝しか
ありませんでした。






せめてものお礼に
確か何割かは
引かせていただき、


残りは自己負担した気がします。





さすがの私も
それからは発注ミスは
2度と起こさなくなりました。




とにかく、


うっかりミス、
待ち合わせの時間を
間違えたり


モノを紛失したり
ということは


わたしにとっては
珍しくもなんともなく日常です。





そんな私でも
今までやってこられたのは


失敗から学んで、
それなりに
工夫を重ねてきたこと
と、



何と言っても
家族や友人、スタッフの


支えがあってこそだと思います。





自分の至らなさを思う時
人は本当に謙虚になれます。


自分を
卑下する必要はないですし
エフィカシーは大切です。





ただし、


やっぱり

人は一人では
生きていけません。




うまくいっている時こそ


たくさんの人に
支えられていること

わかっていたいと思います。





そんなわけで、



今日は
ただの失敗話でしたが



最後まで読んで頂いて
ありがとうございました。


-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。




コロナウィルスの影響で
オリンピック
高校野球をはじめ


様々な大会やイベントが
中止や延期を余儀なく
されました。



そこを目指してきた
選手の皆さんにとっては


どれほど大きな
落胆であったのか、



想像に難くありません。





当時ネットには


「立ち直れないほどのショック」

「気持ちを切り替えることが
できない」


などの声があふれていました。






今日は


人生において
ゴールは一つではなく


複数バランスよく
持っていた方が良い



という話をしたいと思います。






時々、芸能人やスポーツ選手が


薬物などに手を出してしまった
というニュースが


マスコミなどを賑わします。




絶対に良くないと
わかっているにもかかわらず


厳しい練習も耐えられる
ストレスには強いはずの人々が


なぜ

誘惑に負けてしまう

のでしょうか。






「オリンピックで
金メダルをとる」


「○○で優勝する」



などといった、


一つの目的に向かって
集中していると、





出場権を得られなかったり、


早々に負けてしまったり、


あるいはその大会が
終わってしまうと、



たった一つ
そこに向かって頑張ってきた
ゴールを失う状態になって、


ものすごい空虚感
襲われてしまうことがあります。






何かを達成したり、


人から注目されたり、


褒められたりというように、



何かの要求が満たされる
ドーパミンや
エンドルフィンという
脳内物質が分泌されます。



それによって人は快感を得ます。







目標に向かって
邁進しているときは、


それだけで
充実感がありますが、




仕事一筋、

仕事の成功だけを
生きがいにしていたり、



芸能人や
スポーツ選手のように、


名声や人気、
勝負の結果など、




一つのことだけに
集中してしまっていると、




それがなくなってしまった時の反動は、


とても大きくなります(><)






ドーパミンやエンドルフィンは
出なくなるので、



虚しさ、
空虚感に襲われます。




目標に向かって
頑張っていたからこそ出ていた、


アドレナリンや


ノルアドレナリンも


出なくなります。





そのために
薬物に手を出してしまったり、


ギャンブルにハマったり、


よく考えずに
口車に乗って、



危ない投資に
財産をつぎ込んでしまったり、




マスコミに
いいように利用されて
しまったりするわけです。






芸能人が
政治の世界に入るということも、


珍しいことではありませんが、



それも、
何かに夢中になっていたい、


充実感を味わいたい、


影響力を実感していたい




という気持ちの表れです。






ただ、


普通に生活している
私たちが、


空虚感を感じることは
そうそうないとは思います。




それは、
私達はたいてい
ゴールを複数持っているからです。



普通に生活していれば、
人生には色々な分野があります。


仕事、家族、
友人、趣味など

それぞれのゴールは違います。





一つのゴールが
なくなったとしても、


それほど大きな
空虚感に襲われることは
ありません。






ところが、


ひと昔前
企業戦士などという言葉が
ありましたが、


仕事一筋、
家族も顧みずそれに
まい進してきたような人は、



退職したと同時に
抜け殻のようになってしまいます。






大切にしてこなかった
家庭の居場所もありません。



その結果、


優しくしてくれる
怪しい投資の営業マンに


まんまと騙されてしまう



というようなことが
起きたりします。






仕事だけに
限ったことではありません。



「空の巣症候群」


という言葉を
聞いたことはありますでしょうか。





鳥のヒナが育って
巣からいなくなって
しまうように、



人の子も
成長して家を出てしまうと


それまで
子育てだけを生きがいにしていた
母親は、



大きな喪失感
空虚感

襲われてしまいます。





その結果、
精神を病んでしまうことも
あります。







実は私の叔母も



まさに子どもが命、
子どものために
人生を捧げているような人でした。



過保護、過干渉ぶりも
すごくて、


成績や友達関係などへの
干渉も激しく、


いとこたちは
ずいぶん苦労していました。





特に長男Mくんへの
溺愛ぶりはすごかったです。



親戚で我が家に
遊びに来ていても、


叔母は何となく面白くなくて



大学生になっても
夜8時くらいになると


「帰ってらっしゃい」


と電話がかかってくる、


そんな具合でした。





彼女ができたことも
ずっと秘密にしていて、



反対を押し切って
結婚してからは


お嫁さんの実家の近くに住み、





年に1回くらいしか
実家に帰らなくなって
しまいました。





叔母は、最初のうちこそ


「まったく冷たいものだ」

「嫁が悪い」



と散々愚痴ってましたが、


そのうち元気がなくなり、



とうとうある日、
発作的に自殺を図ったのです。





幸い未遂に終わりましたが、





その後も叔母は


元のように
完全に元気になることは
ありませんでした。






そんなわけで、



空虚感に
囚われないためにも、


バランスよく
ゴールは複数持つことが
大切です。





“○○に命を懸ける”


などと言うと、
一見カッコいいですが、



それ以外のゴールが
見えなくなり、


燃え尽き症候群になったり、



心や体を病んで
命を落とすことに
なってしまっては大変です。





何かに一生懸命になることは
ステキなことですが、



ゴールは常に見直して



複数設定するのが
いいと思います。




それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました^^


-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。

 



“全ての悩みは
対人関係である”



と言ったのはアドラーですが、




今日は、
自分一人では完結しないこと
相手があることについては


うまくいかせるには


まずは

相手への理解が先である


という話をしたいと思います。






実は


先日は仕事の上で
とても残念な出来事がありました。


ある大きいプロジェクト
というか、


進みかけていた計画が
中止になってしまったんです。





もう少し詳しく説明すると


1年ほど前
私が勤める法人に


別の法人から
事業の引継いでくれないかと
打診があり


そこの運営を
私が任されることになりました。






相手の法人の運営は
今はちょっと順調とは言い難く


最初はあまり
気が進みませんでした。





それでも
せっかく頼まれたんだから
がんばってみよう・・・



そう思って
着々と準備を進めていていました。






ところが



先方の気が変わったのか


突然一方的に


「もう少し自分たちで
続けてみることにしたので
この話はなかったことに…」



と伝えられたというのです。




理由など詳細はわかりませんが



本当に驚きました。






ただ、驚きはしたものの


さほど落胆していないのは



色々な意味で
大変な仕事ではあるので


まあ、中止になって
良かったと思う部分

多いからだと思います。







ビジネスの世界では


プロジェクトや事業提携
合併など


大きな計画が
突然打ち切りになることは
よくある話ですが



1年近く費やしてきた
時間と労力はなんだったのか



さすがに
振り回されてしまった感が
ぬぐえないです(><)






ただですね


私はこのような時
気持を切り替える手段として



人生無駄なことは何もない


嫌な出来事があっても
そこから何か得るものや
気づくことがあるはずだし


意味があると考えるように
しています。






今回もそういう視点で
考えてみると



理事長も
この話が打診されてからずっと


どこかに「面倒」という気持が
あったようです。




おそらく、
それが相手に
伝わってしまったんですね。



実際に口には出さなくても


「大変そう」

 

とか

「本当はそれほど乗り気ではない」


というような感情が
言葉の端々や表情などに
出ていたのだと思います。






人の感情は


「意識レベル」でも
「無意識レベル」でも
伝わるという話は


以前もテーマにしたと
思いますが


まさにその通りのことが
起きました。






もう一つ、




あらためて

「人は本能的に変化を嫌う」

ということを痛感しました。





今回の事業の引継ぎは


先方にとっては
何十年も続けてきたことを
手放すわけですので


とても大きな変化を意味します。




その複雑な想いへの共感も
足りなかったのかもしれません。





全世界で7000万部となった


不朽のベストセラー
「7つの習慣」の著者と言えば
スティーブン・R・コヴィーさんですが



経済評論家の勝間和代さんは


スティーブン・R・コヴィーさんが
来日した際、
直接お会いする機会があり


その時に
自分が抱えていた悩みがあって
質問したのだそうです。





当時勝間さんは
まだ会社に勤めていて


思い通りにならない相手に
ストレスを感じることが
多かったので


「私は人に対して
イライラしてしまうんですが


そんな時は
どうしたら良いのですか?」



と質問すると





コヴィーさんは


「忍耐強くしなさい」


と答えたそうです。




“アクティブリスニング”


というワードを使って



「まずは相手を徹底的に理解すること」


そんな風に
説明してくれたということです。






自分の考えや
意見ばかりに囚われていると


相手を理解する前に


“自分の考えを理解して欲しい”


という気持が強くなって


説得モードになります。





強引に説得しようとしても


相手の感情が動かなければ
人は変わりません。



相手の感情を動かしたいなら
徹底的に聞いて理解しなければ
無理
ということですね。






今回のことでの
学びは大きかったです^^





それでは今日も
最後まで読んでいただたいて
ありがとうございました^^

-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ

 

 


 

こんにちは!

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実
「親からの刷り込みを消去して
“しあわせ脳”になる」

マインドコーチ浜川明子です。



女子なら
誰でも一度くらいは
ステキな花嫁になることを
夢見るものですが、



今日は
人生100年時代と言われる今


結婚は決してゴールではない
結婚くらいで
仕事を辞めるべきではない


という話をしたいと思います。





あなたは



(何を今さらそんなことを!

今どき結婚くらいで
仕事を辞める女性がいる?)



と思うかもしれません。



私もそう思っていました。





ところがですね


意外にも
今どきの若い女性は


結婚したら仕事をやめて
家庭に入りたいと思っている人

少なくないらしいです。







私は様々な年代の方々と
お付き合いさせて
いただいていますが


先日ZOOM飲み会がありまして


参加メンバーの中に
3人独身の女子がいました。





そのうちお決まりの


「いい人がいない」

「誰か紹介してくだい」



という話題になりました。





そこから


結婚しても
仕事を続けたいかどうか


という話題になったんですが




なんと3人全員が


「結婚したら仕事はやめたい」


と言ったんです。



これにはビックリでした。
30年前と同じです。



そのうち2人は
結構名前の知れている
いい会社に勤めていて


お給料もそこそこ良さそうです。


あとの1人は契約社員です。





理由を尋ねてみても


今の職場がすごく嫌とか
仕事が大変とかいうわけでも
なさそうです。



「一度専業主婦になってみたい」

「子どもが小さいうちは
家にいたい」
とか、


そんな感じでした。






で、今の生活レベルを
落とさないで、


夫一人の収入で生活するには


年収どのくらい必要だと思う?


と聞いてみました。





一番低い数字で500万円



800万以上
できれば1000万円は欲しい



という人もいました。








結婚したら
どんな生活が理想?


と聞いてみると、





「そんなに贅沢したいとは
考えてない。


都心に住んで


そこそこ美味しいものを
食べられて


たまには二人で外食して


年に一回くらいは
海外に行きたい。


車はできればあると便利‥‥」



異口同音に
そんな感じでした。




ただですね
仮に年収1千万
夫が一人で稼いでくれたとしても



今の日本では
思っているほど優雅な生活は
できない
と思っていた方がいいです。





「1000万稼いでもらっても
子どもがいたら
今の生活レベルを維持するのは
ギリギリだと思う」



と友人にも伝えました。






2人だけの生活のうちは
まだいいかもしれません。


それでも


シーズンごとに
服代に10万円かけ


たまにはブランド品も買って


美容関連に毎月3万円かけ


年に一度は海外旅行




といった生活は


貯金をしないなら
可能かもしれませんが
まあ無理です。





いずれ誰もが迎える老後


退職後に赤字家計に転落


などという事態は
避けたいですよね。





でも現実には




家族4人で年収1,000万円


さほどぜいたくな生活を
しているわけではないと
思っているのに


貯金がほとんどゼロ
なんていう家庭も


意外にあるという
データもあります。







そんなわけで


今の生活レベルを
落としたくないと考えているなら



そして今の職場が
それほど嫌でないなら


簡単に結婚ごときで
仕事を辞めるなどと
考えるべきではありません。








子どもが小さい頃は家にいて


子どもがある程度の
年齢になったら


もう一度仕事を始める
というパターンもありますが


私はそれさえ
もったいないと思うのです。






一度仕事をやめてしまうと
復帰するには
それなりのエネルギーが必要
です。



今は世の中の
変化のスピードが速いので


3年もすればひと昔前です。


現場の感覚もさびついてきます。
仕事のスキルも落ちてきます。






子どもが小学校に行ったら
パートなどを始める人も多いですが


月にどのくらい稼げるでしょうか?



しかも妻が仕事をする場合


ご存知と思いますが


年収130万円の壁というものが
存在します。




私は必要ない制度だと
思っていますが


130万円を超えてしまうと
夫の扶養からはずれてしまうので
かえって世帯収入が減るという
減少がおきます。


そのために仕事を制限する女性は
本当にたくさんいます。




もし寿退職してなければ
40歳の時の年収は
はたしてどのくらいに
なっているでしょう。



少なくとも
時給1200円のパートさんの
数倍にはなっているはずなんです。



正社員さんと
同じくらい仕事をしていても



非正規というだけで
どのくらいの差があるのか


生涯年収の差は数千万


仕事によっては
1億やそれ以上の差に
なるかもしれません。





特別なスキルでもあって
フリーランスで稼げるとか



自分で会社を立ち上げてしまうなど


自立志向が高いなら別ですが





辞める前に
よくよく考えるべきです。






今は少子化対策で
国を挙げて
子どもがいても仕事をする女性の
応援をしています。



女性を戦力として
大切にする企業も増えてます。



妊娠出産しても
仕事を続ける女性は
だんだん増えています。




もちろん
大変でないとは言いません。



楽々こなせることではありません。





それでも、
私も含めて多くの女性は
それを乗り越えてがんばっています。



もし、
「結婚したいけどいい人がいない」
と、あなたがと言っているなら



そして、
高収入の人がいい
思っているなら


そんな条件は
捨ててしまいましょう!



自分も稼ぎ続ければいいです。





結婚はゴールではありません。
スタートです。



2人で仕事をして
2人で家事も分担して
子育ても2人でやっていく


これからのパートナーシップの
スタンダードになっていくのでは
ないでしょうか。






「君には家にいて欲しい」


そんな昭和な男も
いるかもしれませんが



有能で仕事ができる男性は
依存的な女性はあまり好みません。






そして、
もしあなたが独身男性なら



「結婚したら、
妻には家にいて
家庭のことをきちんとやって欲しい」




などと、はじめから決めないで



ぜひ2人で話し合いながら


50年以上続く結婚生活を
設計していくこと
をお勧めします。






それでは今日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

-----------------------------

 

 

30年間で1万件の相談を受けてわかった真実

 「親からの刷り込みを消去して “しあわせ脳”になる」

 

無料メール講座を配信しています!

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

登録はこちらラブラブ