ギョォォォオサワのミッドナイトガレージ-コラム「driver's mind」 -4ページ目

IONIQ 5 N Track Day 特別先行試乗会に参加してきました

日本にやってきました!Nが。



IONIQ 5 Nの特別先行試乗会に行ってきました。


とにかくどんなクルマなのか楽しみにしていましたが、

Trackで貴重な体験をしてきました。


Nはヒョンデの開発“ナムヤン”と“ニュルブルクリンク”の頭文字をとったものだそうです。

メルセデスでいうところのAMGやBMWでいうところの“M”に相当する

ブランドと思っていただければいいかと思います。


まずは、ヒョンデという会社の説明や

“N”というブランドの狙いや方向性などのプレゼンテーションを。



なんとヒョンデは世界販売台数第3位なんですよね。

会社自体も大きなグループ会社なんです。


さて、アイオニック5Nですが、

本物の「ハイパフォーマンスEV」をうたっています。

それだけにボディー補強もしっかりおこなっています。

スポット溶接だけでも42ヶ所したとのこと。



サーキットを走ってわかるのは、サーキット走行での高負荷な状態でも、

ボディーがよれる感じはしませんでした。


ステアリングにいっぱいスイッチが付いていますが、

いろんなカスタマイズメニューが登録できたりするそうです。



今回はサーキット走行とドリフト体験、ローンチコントロール体験と

大体メディア試乗と同じようなメニューです。


N e-Shift

N Active Sound+

N Grin Boost (NGB)

N pedal

N Launch Control

N Drift Optimizer


などなどをわずかな時間で体験していきます。


久しぶりに競技で使用していたヘルメットを持参で体験してきました。

全てプロドライバーが同乗しての体験でしたが、

かなり楽しめました。



先導車付きでしたがかなりペースが速かったです。


ノーマルモードから徐々にいろんなモードを体験させてもらいました。


足回りは日本向けに開発しただけあってしなやかでいいものでした。

ただ、プロドライバーの方の運転の同乗走行も体験しましたが、

サーキット走行ではロールが大きく出るのと

その時に重さを感じてしまうところが気になりましたが、

タイヤがこのアイオニック5N専用チューニングということもあり、

横に流れていくことはありませんでした。


面白かったのはN e-Shiftですね。

モード変更するとなんとタコメーターが表示されます😅

そして通常回生ブレーキの強さを変更するパドルは

マニュアルトランスミッションのパドルへと変わります。

全て擬似的な演出にも関わらず合わせ込みがしっかりされてて、

エンジン車を乗っている感じがします。

シフトショックやシフト変更時のちょっとした挙動の乱れなども

キチっと再現されていて、

音もシフトダウンするとバックファイヤー音がする演出も。

これはエンジン車に乗ってきた人にはたまらない演出ですね。



走っていて危うさがないところがいいですね。


N Grin Boost (NGB)ですが、

10秒間、最高出力を650psにブーストするというモードですが、

ステアリングの赤いボタンを押すとそうなるのですが、

身体が上に持ち上がるような加速をします。

正直この加速はサーキットですがやばいと思いました。

ドラポジの合わせ込みと4点以上のシートベルトを着用していないと

的確にコントロールできないです😅



そして、N Launch ControlもNGB同様の加速です。


どちらもソリッドで暴力的な加速ではなく、

ちょっとタメがあって後半伸びる加速をします。


しばらくモータースポーツ競技から遠ざかっていた

私にはちょっときつかったです😅


N Drift Optimizerは容易にコントロールできるというわけではなく、

ドライバーのコントロール領域をかなり許容するシステムで

反応が速いのでコントロールするのが難しかったですが、

こちらも楽しめました。


BEVも第二世代へと変わってきていますが

それを象徴する1台がこのアイオニック5Nだと思います。


ファーストエディションの予約受付は終わっていますが、

通常のライナップとして販売するとのこと。


“N”モデルの次の展開が気になりますね。


最後にパワーユニットは





センターコンソールはニーパッド付きの専用のものに

通常モデルでは光る部分がスリットになっていてバッテリー冷却対策も


「運転じょうずなドライバーになることがモノいえるユーザーの第一歩」

(三本和彦)






ボルボ EX30 ウルトラ シングルモーター First Impression

新世代のボルボの電気自動車試乗するのを楽しみにしていました。


今回は19インチホイール装着車に試乗してきました。



外観はトールハンマーと言われるライトの造形があるものの

新世代のデザインになっていますね。

リヤはボルボとわかるようなライト造形になっていますが、

こちらも新世代感が。



内装もシンプルでスッキリとした空間が演出されています。


照明の関係で赤っぽくなっています。

照明の関係で赤っぽくなっています。


ボディーカラーと内装の組み合わせが決まっているので

こっちの内装がいいがボディーカラーはこっちが、

と組み合わせを決められないのがちょっと残念ですが、


私はミストという内装色がいいなぁと思っていて、

外装色はクラウドブルーかなぁ。

というとその組み合わせはなく、

外装色を基軸として選ぶか、内装色を基軸して選ぶしかない

というのが現在のところのよう。


そして、今までのボルボとは運転操作系が違うので、

走る前にコックピットドリルをして

試乗スタートです。


まずはワンペダルモードなしで走り出しましたが、

クリープが強くアクセルペダルを踏み込まなくても

結構な速さまで転がります。


まず、静粛性が高いというところが第一印象。

遮音ガラスを使っていないのも関わらず、

車内はかなり静かです。


ですが、走り出せばある程度はロードノイズが入ってきます。

路面の荒れたところではロードノイズが大きめに入ってくるのが

気になりますが、路面のきれいなところでは

滑らかに走ります。


パワーユニットは

最高出力272ps、最大トルク343N.mで後輪を駆動させます。

走行用のバッテリーは69kWh

車重は1790kgとバッテリー容量の割には軽くできています。


車重の軽さとモーターのパワーで活発に走らせようと思えばそれなりに

活発に走ります。

今まで試乗してきたボルボの電気自動車の中では、

スポーティーな走りもでき、

時折りコツコツとしたところもありますが、

乗り心地はしっとりとしたところがあってよかったです。


この乗り味であれば、オプションの20インチタイヤでも

乗り心地はそんなに悪くならないと感じました。


ただ、少し気になるところも。

ワンペダルモードはXC40やC40よりもマイルドにしている

ということですが、

停止寸前でカックンとブレーキがかかってしまうところ。

停止すると瞬間にオートホールドが入るので、

ブレーキを早くつまんでしまうのではないかと思いました。


あとはフットブレーキのタッチがスポンジーなところ。

もう少しカチッとしたタッチが欲しいです。



ボルボらしくないところもあれば、

ボルボブランド共通する

運転した時には運転している感じ、

降りると運転をしていた事を忘れるくらい

の印象はこのEX30にもありました。






「運転じょうずなドライバーになることがモノいえるユーザーの第一歩」

(三本和彦)


日産サクラ 日記 Vol.27

この冬の電費記録

 

2023〜2024年の冬の関東はそんなに

寒くなることはないものの、やはり最高気温が一桁台になることも。

 

Vol14では夏のレポートをしましたが、

今回は冬。

 

暖房を使うと、家庭用のエアコンもそうですが、

多くの電気を消費しますので、電費は悪くなります。

 

●エアコンの温度設定は?

 これは最初悩みました。

 25℃設定ではかなり電費が悪くなると思っていたので、

 まずは以前に借りた電気自動車で設定していた

 21.5℃からスタート。

 ◯と✖️でレポートした通り、足元の空調ダクトの形状が悪く、

 足のつま先が常に冷たいので、つま先が快適な温度を探って

 結局、エンジン車と変わらずの23℃に落ち着きました。

 空調の吹き出しは常に足元にして、

 ステアリングヒーターとシートヒーターは常に併用という感じ。

 

 

 

●電費はどうなった?

 通勤で使っていると平均電費は10km/kWhに行くことも多くなりましたが、

 夏場よりかは悪くなる傾向にありますね。

 大体、4〜5km/kWh代ですね。

 夏場は100〜90kmくらい満充電から走っているようですが、

 冬場はほとんど70〜80km走ったら充電しないとって感じ。

 普段の電費の良さからみるとこの落ち込みの落差は驚くでしょうね。

 ちなみにスタンダードモードで走っているのでその落ち込みも加味した方がいいですね。

 

 

●その他気になる点は?

 ・走ると床がどんどん冷たくなるのが気になります。

   これはもう仕方がないかな😅と思っています。

   熱源を持たないことと、販売価格を抑えるためにコストをかけられない

   ところがあるので、ある程度は断熱材などは省かないといけないでしょうからね。

 

 ・やっぱり足元の空調ダクトはなんとかしてほしい。

   足元のダクトに大きさが、ダッシュボードの出口より小さくて

   これは流石に暖かくならないなと思ったら本当にそうで😅

   次期型で改善してほしいですね。

 

 ・電気毛布とかブランケットは使ってません。

   これを使用して運転されている方もいらっしゃるようですが、

   私は安全を優先しておすすめしていません。

   私の運転操作は2ペダル車の場合、

   右足:アクセルペダル、左足:ブレーキ

   ですので、ブランケットなどが足元に落ちた場合を考えて

   使っていません。

   (スキー用のウエア下だけとかいいかもですね😅)

 

 

●まとめ

 ・夏場よりも電費は落ち込むことは覚悟しておいた方がいい。

  (家庭用のエアコンも冬場の電気代の方が高いですよね)

 ・冬場も夏場と同様ちょこちょこ乗りはは電費が悪い

  (ちょこちょこ乗りはシートヒーターで凌いだ方がいいかも)

 

 

●最後に

 参考に1〜3月の電費記録です。

 

 

 

 

 

#日産サクラ

#ニッサン

#サクラ

#クルマ

#ギョォォォオサワ

#ギョォォォオサワのミッドナイトガレージ

#クルマに乗ってどこいこう

 

#ハローZero_Emission

#ハロー_eV_ライフ

 

 

・special thanks

@jetset.co.jp 

 

#HelloNISSAN

@nissankanagawa 

 

 

 

「運転じょうずなドライバーになることがモノいえるユーザーの第一歩」

 

(三本和彦)