最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(100)2月(89)3月(118)4月(108)5月(98)6月(108)7月(103)8月(98)9月(104)10月(98)11月(96)12月(99)2024年10月の記事(98件)過半数をちょっと割り込むくらいの選挙結果になれば、政界再編が進むと思うが、さてどうなるか維新の創業者たちは国政維新に見切りを付けたのかも知れませんね自民党選対の必死さが伝わってきますね不記載議員の重複立候補を認めないことにしたのは大英断だが、それだけでは自民党の支持は増えませんね維新が振るわず、国民民主が堅調だそうだが、穏健保守の政治勢力が増えるのはいいことだ自民党や公明党の選対が思いっ切りハードルを下げたのは、正解だろう共闘ではなく、競争ですね。今は、不透明な談合選挙は流行りませんね今回の選挙では期日前投票は急がないでくださいねご自分の健康を二の次にされる人に国家の運命を委ねることは出来ないでしょうね無党派層、中間層の方々の今回の衆議院選挙における投票行動は?これまで投票所に足を運ばなかった若い方々にそれなりの影響力がありそうな石丸伸二氏の動きに要注目始まるまでが華で、始まってしまえば投票日まで大したニュースがないもの無所属で立候補する方々の健闘を祈る件の前衆議院議員の出身政党破壊力はどの程度だろうかたった一人の造反でも、党勢を左右することがありそうですね石破執行部の本当のスローガンは、「古き者よ、去れ!」なんじゃないだろうか石破さんは、歴代自民党執行部とは一線を画すことにしたようですね祈っているだけでは足りないが、世界の世論に訴え続けることで核の行使がタブーになることはあり得るこのノーベル平和賞には、私たちすべての祈りと願いが籠められている重複立候補を原則として認めないことにしたら、政治塾の参加者が激増するようになるんじゃないかしら<< 前ページ次ページ >>