最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(49)2月(44)3月(43)4月(29)5月(48)6月(57)7月(48)8月(59)9月(38)10月(35)11月(56)12月(74)2008年7月の記事(48件)一歩だけ先を歩く/子どもたちへのメッセージ偶には空白の時間も必要だ/総理は夏休み、私は刑事裁判への国民参加制度の視察誤判ではないが、どこか日本の司法は病んでいる/村岡元官房長官の有罪判決の確定を受けて本当はどうなの/マスコミ報道をどこまで信用できるか夏休みが明けたらドラマが始まる新しい日韓関係は、こうした問題の解決のプロセスの積み重ねから始まる/竹島問題をめぐって岡田克也氏の著書には一つだけ間違いがある/人材はそんなに簡単には育たない多選は、それだけで選挙の大きなハンデになる時代になった努力した者が正しく評価されない、そんな社会にしてはならない。こんなところから新しい流れが生まれるか/ああ、もったいない当たるも八卦、当たらぬも八卦。/臨時国会の開会日は8月22日?政治家の挨拶日本国民の力がサミットの成功を導いた。私は、そう考えたい。うっかりすると、とんでもないことになる/社会保険庁解体問題の裏側にあるもの他人任せにしてもなんとかなる、と思わせる幸せな国、日本?残念ながら、国際社会に通用する政治家が足りない聴衆は朝から酔っぱらい正論はいつまでも光を失わない道州制は日本の革命的改革の一つの手段白紙は白紙/これほど明確なメッセージはないが<< 前ページ次ページ >>