朝から
良いお天気に恵まれました。
冬物のセーターを
洗いました。
庭木を抜いた後には
雑草が生えています。
それを無心で
抜きました。
雑草の生命力は
すごいですね。
お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
個人の部屋で完結させる❣
⑪納戸②
「ウチ、断捨離しました!」を
観ました。
のりこさんも
まさゆきさんも
ものをため込んでいますが
それだけ
好きなものがあるっていうこと。
ただ、
その量が多すぎるんですね。
空間に対して。
時間に対して。
エネルギーに対して。
のりこさんは
大好きな本をなかなか
手放せませんが、
残したい本を選ぶ
という観点で
本を減らしました。
一方、
断捨離には興味なさそうだった
まさゆきさん。
長年ため込んだ新聞が
溢れて
限界に達しそうということで
なんと、
新聞のデジタル化を提案❣
そして、ため込んだ
新聞をどんどん読んでいって
ずいぶんと減らしました。
このお二人を見て
思ったのは、
2人ともモノが多いけど、
自分の部屋に収めていて
共有スペースには
はみ出していないこと。
これ、大事です
なぜなら、
個人のモノが
共有スペースに
はみ出してくると
とたんに
縄張り争いが起こり、
家の中は
雑然とするし、
家族の人間関係は
ギスギスするし、
問題は
大きく発展してしまうからです。
モノが多くても
我慢できるのは
それが個人の部屋の中だけで
完結しているから。
リビングに
個人のモノを家族がそれぞれ
持ち込んだら
あっという間に
ぐちゃぐちゃの
空間に。
あなたのお家は
大丈夫ですか❓
お知らせ
第21回
「うさことふたりおしゃべり会」
は4/10(日)の予定です。
お楽しみに![]()
「うさことふたりおしゃべり会」とは?
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう
もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜
おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
目標40人
目指しています❣
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
【怒涛の断捨離ストーリー】
は、こちら
6期断捨離®トレーナー・インターンの
YouTubeはちら
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊








