4月になりました。
新しいスタートを
切った方々、
おめでとうございます

どうか
初心を忘れずに
がんばってくださいね

満開の桜が
応援しています

お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
それは、神の領域
⑪納戸②



今日は、
病院から何の連絡も
ありませんでした。
大阪市内に住んでいる妹は
緊急のとき、
時間がかかるので
うちで
リモートワークをしていましたが。
昨日母に付き添って
母の足を見て
びっくりしました。
それは、
きれいな肌色に
戻っていたからです。
救急搬送された時の
母の足は
まるでミイラのような
茶色でした。
足先は
血が通っていない感じが
しました。
その足を見て
私は
これは助からない
と直感したのですが、
病院で
点滴やらなんやらの
手当をしていただいて
きれいな肌色に
戻っていたのです。
そういえば、顔の肌艶も
搬送された時より
ずいぶんいい感じでした。
医療の力のすごさを
実感しました。
そして、
いよいよかと思われた時に
してくださった輸血。
母は輸血によって
また一日
生きています。
相変わらず、
下血もあるのですが。
終わろうとしている命が
また一日生きることができる。
医療の力はすごいです。
それにも
限界があるのでしょうが。
それはその時。
母が生きている間は
病室に入れないと
思っていたのが
思いがけず
入れてもらえることになり
集まった全員が
母に声をかけ、
手を握り、
足をさすり・・・
アメリカから急きょ
帰国した息子も
帰ってきてよかったと
言っていました。
私も母のそばに
いることができ、
もう心残りはありません。
その時が来るまで
ただただ
いつもの家事をしたり
家を整えたりしています。
その時がいつか。
それは神の領域。
師匠やましたひでこは
そう言っています。
それは人知を超えた世界。
決められたその時まで
母は懸命に
生きています。
その姿は
生きるとはどういうことか
私に教えてくれています。
今日も一日
ありがとうございました。



お知らせ
第20回
「うさことふたりおしゃべり会」
は4/6(水)の予定です。
お楽しみに
「うさことふたりおしゃべり会」とは?
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
目標40人
目指しています❣
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
【怒涛の断捨離ストーリー】
は、こちら

6期断捨離®トレーナー・インターンの
YouTubeはちら
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊