こんないいものを知らしめぬ訳には参らぬ!な~んてね。皆さんはミニッツのブラシレスモーターで社外品を使った事はありますでしょうか?公式レースじゃ使えないから要らんわんなもんってか?まあそんな方たちにもちょっと見てもらいたいんだよなあ~

 

とりあえず入手性、値段も安いロケットモーターシリーズのご紹介!

PN第二世代とほぼ同等品と思しき(確認済み)のロケットモーターですよ。ヤーレーシングも

コレのOEMだと思われます。

 

 

 

リチウム系バッテリーの併用用途しか思いつかないくらいの低KVモーターですよ!

上記2つの販売元は送料無料との事!とにかくクソ遅いモーターが欲しい人向けw

 

てなわけで使用例記事はコチラ!

 

 

 

 

↑3500KV ニッケル水素電池であればギア比3前半で遊ぶのがオススメですよ!

Li-PoやLi-Feバッテリーとの組み合わせ用途にも最適!

 

↓3500KVモーターの使用例記事はコレ!

コレも!

 

 

これぞベストバイモーターの筆頭!私の推奨ギア比は4!リチウム系のバッテリーからニッケル水素、相当ムチャクチャな使い方でも音を上げることは皆無!ミニッツドリフトでモーターからの発熱に困っている方や、パワフルロングランを獲得したい方にはコレ一択!

 

5500KVモーターのムチャクチャな使用例の一例w こんなのをブン回せるのですから、AWDに一番きついギア比でもモーターの発熱は軽微なもんです。

 

 

 

水素電池で最速を目指すのであればコレ!私独断の推奨ギア比は4前半でありました。

京商赤に比してロングラン、ハイスピード、超ハイトルク走行を堪能できますよ~!

 

↑むかしむかし浦島は・・・・というわけで当地であった最後のレースでの使用例。黄色の962がPN7500にピニオン10T仕様です。他は旧青1台 PN55001台 京商赤(旧)3台

 

 

初心者の頃であれば誰でも憧れる「ぼくのさいきょうカー」構想を一発で実現するモーターが

コレ!私のオススメギア比はコレまた4前半とか・・・・突入電流が大きいせいなのかスロットルを煽る際に一瞬センサレスモーターの「えっ?バック?」みたいな戸惑うような挙動が出るので多分ギア比は5とか6とかにしたほうがいいかもしれません・・・一体何に使うのか謎なのですが、7500KVより穏やかなトルク特性で使えないことも無いかな??

使用例www

 

どうでしょうか?興味が出てきましたか?更なるマニアックな需要の際にはこんなお店がありますよ!

 

キミヒコヤノ

https://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/gsearch.cgi?word=category:236:

 

 

YYラジコン倶楽部

 

私はメインモーターはほとんど上の2店で購入しまくりですよ!一番たくさん買ったのは

PN5500で数は覚えてませんよ(笑) GL5250も超おすすめ!

 

 

てなわけで、本日のワード!

「ローターじゃなくて巻線だよなやっぱ」

ブラシモーター時代にあれだけ「手巻き」とか巻線にこだわったのにブラシレスでも多分巻線が大事だよな。

 

1年前の今日あなたが書いた記事があります

【連休最後か~】2020/2/24(月)マシンの紹介&お動画!【超大盛だしw】

リブログする

 

今度見たら「百」って書いておこうw