サムネイル

こんにちは、ぐり(@gurinoniwa)です!

 

高IQと発達障害を併せ持つ小2長男


未診断だけど間違いなく何かある年中次男

(超多動)

 

2人の男児を北海道で育てる主婦ですニコニコ

 

紅茶とガーデニングのブログも運営中花

 

 

はじめましての方はこちら→このブログについて

 

長男についてはこちら→長男のこと

次男についてはこっち→次男のこと

 

 

 

 

先日次男が歯ブラシを咥えたままソファから落ち、あわや喉を突く事故を起こしそうになりました。

 

その事件をきっかけに、改めて気付かされたことがありますガーン

 

 

その時の様子はこちら↓

 

 

 

次男の多動っぷり、不注意っぷりはもういつものことなので一旦置いておくとして。

置いとけないけど置いとくしかできない昇天

 

問題は長男です。

 

 

手で支えるのが一瞬でも遅かったら次男が大怪我していたかも!?ガーンと思って怖かったのとびっくりしたので号泣した長男。

 

泣きながら眠りにつき、次の朝起きても気持ちはモヤモヤしたままアセアセ

 

 

自分のその心の中を「なんか嫌な感じぐすん」としか言えません・・・

 

 

 

 

 

気持ちの言語化ド下手か!!ガーン

いや知ってたけども昇天

 

 

 

 

 

自分が今どんな理由でどんな気持ちになっているか、このモヤモヤの正体は一体何なのか。

 

言語化ができず、彼はずっとモヤモヤしてしまうんです・・・ネガティブ

 

 

感情を処理するのも受け入れるのも、まずは自分が何を考え何を思い、どう感じているのかを知る必要があると思うんです。

 

ぼんやりしたものの輪郭をハッキリさせるというか、形として捉えることがまずは大切ではないかと。

 

 

そうしないと自分が何をどうしたいのか、どんな答えが欲しいのか、そういう一種の「答え」みたいなものがいつまでも出せないと思うんですよねアセアセ

 

 

この感情の言語化、大人でも難しいことではあると思います。

 

なんか上手く言えないけどイライラする!とか、自分がどう思っているかを周囲に上手く伝えられない!とかえー?

 

 

「そうか、私はこう感じてたんだ!びっくり」って、大人になってからでも時々体験している気がします。

 

言語化することによって自分を理解し、相手の考えも言語によって「もしかしてこの人は〇〇って考えてるのかな?うーん」と仮定することで理解・譲歩できるようになったりもします。

 

 

自分で自分の機嫌を取ることが上手い人、メンタルのバランスをとることがうまい人は言語化が上手。

 

人一倍(?)色んなことを考えているらしい、そして繊細さもある長男、このスキルこそ身に着けて欲しいのです凝視

 

 

しかしここで問題になるのが言語理解の低さ魂が抜ける

 

当初私が想像していた以上にこれが長男を生きにくくしている気がする・・・

 

 

低いとは言っても、WISC-Ⅴにおける長男の「言語理解指標」は平均である100を超えています。

 

5つの指標のうちでは一番低く、逆に一番高い「流動性推理指標」とは結構な差がアセアセ

 

 

差が大きければ大きいほど生き辛さを感じることが多いそうで、主治医曰く「全体的に高いけれど、高いところでバランスが取れずにいる」らしいのです・・・魂が抜ける

 


続きますネガティブ 

 

 

 

紅茶とお花のブログ運営中!

美味しい紅茶でおうちカフェ

 

 

 

オススメ紅茶グッズはこちらから