まずはこちら↓をポチっとして頂けると励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村

 

こんばんはパー

群馬在住、子育てサポート専門家の吉澤です。

私は手形足形アート/キッズコーチング/カスタムクレヨンの講師をしておりますニコニコスター

 

 

 

子どもがケンカをした時、あなたが重要視することはなんですか?

 

ケンカはダメと叱る?

 

何でケンカをしたか?

 

ちゃんと謝って仲直りしたか??

 

 

 

もし、この3つのどれかに当てはまっているのなら、あなたはちょっと過保護ママ・過干渉ママ予備軍かもしれません・・・ショック!

 

 

 

ケンカをしている場面に遭遇すると、大人がすることは

①手を出したほうを叱る。

 

行動を見て行動で判断する。

これはあまり良くないです。

 

手が出ることは確かにいけない事です。

ですが、手を出したほうが必ずしも悪いとは限りません。

 

 

 

次にすることは、

②状況を把握しようとして両方の意見を聴く。

 

一見良さそうに見えます。

 

だけど、気づいてください。

どちらが悪いかを決めようとしていませんか?

 

 

そもそも、両方の意見を聴いたところで、意見がかみ合わないなんていうこと、みんさんご経験があるのではないでしょうか?

 

小さな子どものケンカは衝動的なことが多く、どちらにも非があったりします。

 

 

 

そして、最後に必ずするのが

③謝らせる。です。

つまり、喧嘩両成敗です。

 

 

これは、その場を収めたい単なる大人のエゴ。

 

 

つまり、この3つは大人の自己満足にしかなりません。

 

「2人とも一緒にごめんねしようね~」なんていって、お互いに謝らせたとしても、子どもにとっては何の解決になっていません。

 

子どもは単に謝らされただけ。

子どもの心はモヤモヤしています。

 

 

 

もし、子どものケンカに遭遇したら、親として(大人として)することは、気持ちを受け止めてあげることです。

 

 

 

 

例えば、「お兄ちゃんがあっちいけーって言ったえーん」と言われたら、「お兄ちゃんなんでそんなこというの!ムキー」ではなく、「お兄ちゃんがあっちいけって言ったのね。あっちいけって言われて悲しかったのね」と対応しましょう。

 

 

大人が解決するのではなく、子ども自分で問題解決できるように導いてあげてウインク

 

 

子どもを未来に向かって導ける大人になる為に学びませんか?

 

 

 

 

ヒマワリ群馬県×イオン 特別講演会ヒマワリ

 

星詳細は右矢印こちら

 

これで子育て迷子卒業!
子どもに合わせた子育てが学べる

〇〇市と記載があるものは対面講座
それ以外はオンライン講座@Zoomです。

クリックすると詳細とお申込みフォームのページが開きます。

 

黄色い花無料説明会黄色い花

双葉キッズコーチング®

■2024年7月29日(月)

 Web

■他の日程はこちら

双葉ボディーバ

■開催リクエストはこちら

 

黄色い花体験講座黄色い花

双葉キッズコーチング®

『年齢別接し方ポイント』

■2024年8月7日(水)

 高崎市

■2024年8月9日(金)

 Web

『個性のタイプに合わせた子育て』

■2024年7月31日(水)PM

 Web

■2024年8月5日(月)

 Web

■2024年9月2日(木)

 高崎市

『子どもを導く褒め方・叱り方』

■2024年7月26日(金)

 Web

■2024年8月23日(金)

 Web

 

黄色い花認定資格講座黄色い花

※日程・対面開催リクエストはこちら

双葉キッズコーチング®

準2級右矢印Web8月22日(木)

   右矢印Web9月6日(金)

2級右矢印Web8/15(木)&16(金)

  右矢印Web8/20(火)&21(水)

1級右矢印Web8/6(火)-8(木)

エキスパート右矢印秋期(9-10月)希望者は事前連絡必須

双葉ボディーバ

準2級右矢印Web8月29日(木)

 

クローバー一般財団法人日本キッズコーチング協会については

こちら▶http://www.jakc.or.jp/

 

詳細は右矢印こちらをチェック

 

 

 

最後までお読みいただき 

ありがとうございました
 

もしよかったら

フォローしてね

ポチッとしてもらえたら嬉しいです飛び出すハート

 励みになりますお願い

 

 

スターインスタグラムはコチラ指差し指差し

 

 

下矢印応援のつもりで押していただけたらうれしいな照れラブラブ

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村