まずはこちら↓をポチっとして頂けると励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村

 

こんばんはパー

群馬在住、子育てサポート専門家の吉澤です。

私は手形足形アート/キッズコーチング/カスタムクレヨンの講師をしておりますニコニコスター

 

 

キッズコーチング講座を受講するママさんからのご質問・ご相談の中には、割とパパ関連が多かったりしますキョロキョロ

 

 

パパママで比較をすると、

ママたちは子育ての事、子どものことを結構調べたり学んだりします。

 

だからこそ、その得た知識をもとに頑張って子育てをします。

 

 

あなたもそうだったりしませんか?

 

学んだからこそ起きるパパへの不満というものがあります。

「パパが邪魔をする」と思っているのではないでしょうか・・・。

 

 

 

 

  そもそも役割は違う

 

そもそも、子育てにおいてパパとママは役割は別なのです。

 

パパは、子どもの社会性を育てる役割。

ママは、子どもの人間性を育てる役割。

※稀に逆転している場合もあります

 

 

例えば、あなた(ママ)がキッズコーチングを学ぶと

「気持ちを受け止めてあげるのが大事」と分かります。

 

だけど、パパが感情的に子どもを叱る人で、

「キッズコーチングでこういう風に学んだ」と話しても何も変わらない・・・

ということもあると思います。

 

 

それでいいです。

 

 

子どもも成長過程で、自分を否定してくる人と必ず出会います。

 

いつかは、社会はそんなに甘くないとどんな子でも学びます。

 

だから、社会性「そういう人もいるんだよ」と教えるのはパパに任せましょうちゅー

 

 

そして、ママは反対に寄り添ってあげるドキドキ

パパが短気で切れやすい人ならば、

ママは子どもの話を聞いたり、共感したり

じっくり子どもの心のケアとフォローに全力を注げばいい。

(おいしいところを持って行ってしまえばいい)

 

 

 

やり方を全く同じにするのは難しい。

ママはママなりに

パパはパパなりに

子どものことを考えてはいるから

大切にしたいことも違う。

 

 

細かいやり方は違って大丈夫。

だけど、ざっくりとした方向性は同じほうがいいです。

 

「自立に向かって子育てしよう」みたいな。

 

 

違っていたほうが

「そういう考えもある。」「そういう人もいる」と子どもは学べますグラサン

 

 

 

 

  パパは子どもとの会話がドヘタ

 

パパはママに比べ子どもといる時間が短いです。

(特に産休中でのママと比較するとなおさら)

 

平均1日1時間というデータがあります。

 

ママはママになった日から24時間体制。

もうその時点で24:1

当然、ママのほうが色々上手です。

 

でも、パパはパパなりに子どものことがすっごい知りたかったりします。

 

どんな友だちと何して遊ぶのだろうって。

だけど、ママからじゃなくて子どもから聞きたい。

  

その結果、子どもに尋問みたいな質問攻めをしちゃう。

 

「今日、どうだった?」みたいな。

「どう?」って聞かれてもねー・・・。

 

 

そんな時は、ママからパパにアドバイスしてあげて!

 

聞き出そうとするのではなくて、

「気づいたことをなんでもいいからいってあげて」と。

 

「髪切ったんだね」

「その服に合うじゃん」

 

そこから子どもとの会話が自然と始まる。(かも)

 

 

 

少しずつだけど、講座に参加するパパも増えています!!

 

パパなりママが気づいていないところで

努力している人もいるんだよ。

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

旗6/30までのお得なキャンペーン開催中

詳細は右矢印こちらをチェック

 

 

    

ペタペタアートアドバイザー講座
5月23日(木)10:00~12:00
オンライン受講
お申込みは右矢印こちら

 

 

これで子育て迷子卒業!
子どもに合わせた子育てが学べる

〇〇市と記載があるものは対面講座
それ以外はオンライン講座@Zoomです。

クリックすると詳細とお申込みフォームのページが開きます。

 

黄色い花無料説明会黄色い花

双葉キッズコーチング®

■2024年5月17日(金)

 Web

■他の日程はこちら

双葉ボディーバ

■2024年6月10日(月)

 Web

 

黄色い花体験講座黄色い花

双葉キッズコーチング®

『年齢別接し方ポイント』

■2024年5月24日(金)

 Web

■2024年6月30日(日)

 高崎市

『個性のタイプに合わせた子育て』

■2024年5月30日(木)PM

 Web

■2024年6月11日(火)

 Web

『子どもを導く褒め方・叱り方』

■2024年5月30日(木)

 Web

■2024年6月11日(火)PM

 Web

 

黄色い花認定資格講座黄色い花

※日程・対面開催リクエストはこちら

双葉キッズコーチング®

準2級右矢印Web5月31日(金)

   右矢印Web6月7日(金)

2級右矢印Web5/28(火)&29(水)

  右矢印Web6/4(火)&5(水)

1級右矢印Web6/12(水)-14(金)

エキスパート右矢印夏期(6-7月)希望者は事前連絡必須

双葉ボディーバ

準2級右矢印Web6月27日(木)
 

クローバー一般財団法人日本キッズコーチング協会については

こちら▶http://www.jakc.or.jp/

 

 

 

最後までお読みいただき 

ありがとうございました
 

もしよかったら

フォローしてね

ポチッとしてもらえたら嬉しいです飛び出すハート

 励みになりますお願い

 

 

スターインスタグラムはコチラ指差し指差し

 

 

下矢印応援のつもりで押していただけたらうれしいな照れラブラブ

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村