道路が滑る朝
昨夜までの大雪は上がり除雪・排雪作業のまっただ中を走りだしてガイドの山小屋さんの仕事のため美瑛に向かっています。
札幌真駒内は晴れ(ざっと見渡して雲量40)マイナス2℃でしたが、岩見沢マイナス13℃茶志内マイナス6℃です。
悪天候も束の間のひと息、再び次の吹雪にみまわれる予報です。
年末年始に居座った低気圧は東に去りつつありますが、まだこの低気圧の西側の等圧線の込んだ部分が日本海にありますので日中は海上で北東~北北東の風が吹くようです。
道南の檜山から噴火湾に風向きの変わる線があり、レーダー、エコーやひまわりの画像を見ても雪が降っているようで、混んだ等圧線のなかに小さな低気圧が描かれています。しかしこの線も南下しぼやけるらしく十勝連峰に影響はなさそうです。この上空に、5000メートルの天気図でマイナス36℃のエリアがあってこちらの影響をうけて、ちらちらといい雪が降ることに期待したいです。
ただし風向きが北北東~北~北西にかわり始めると冬型になりそうなので注意したいです。
また、しばらく風の強い状態が続いていたので風衝直下のウィンドスラブには近寄らないようにしたいです。こちらは山に入ってからの情報収集です。
「えぇ沢」がえぇ結果をもたらす約束はない故(笑)。
一富士・二鷹・三茄子
おはようございます。未明から生暖かい札幌です。しかも強い風が換気扇のダクトやサッシで時折音を立てて不気味です。悪天候でガイドの仕事もキャンセルになって二度寝モードですが、暖かい寝床からケイタイネットサーフィン中。
さて一富士・二鷹・三茄子(いちふじ・にたか・さんなすび)は初夢に登場する縁起ものですが、皆様の夢には登場しましたか?茄子の夢ってどんなんや と思いますが、梵の初夢は漁船に乗って操業する夢でした(笑)。しかも途中で乗っている漁船が故障してしまい陸に上がって護岸の上から竹で水面を叩いて僚船の援助をするというものでした。なかなか2010年は前途多難な船出であります。
昨日に引き続き北陸地方を中心に24時間降水量が水換算で50ミリを越えています。豪雪ですね。
滋賀県柳ヶ瀬59.5ミリ(積雪前日比+22センチ)岐阜県関ヶ原49.5ミリ(積雪前日比+33センチ)富山県宇奈月56.0ミリ、富山県猪谷52.0ミリ、長野県飯山55.0ミリ(前日比+39センチ)新潟県湯沢55.0ミリ(前日比+33センチ)群馬県藤原52.0ミリ(前日比+42センチ)そのほか滋賀県米原31.5ミリ(前日比+42センチ)鳥取県岩井28ミリ、兵庫県温泉34ミリです。
こうなると各地スキー場の積雪が気になります。
まずは四国徳島県の井川スキー場に105センチ粉雪、愛媛県石鎚山60センチ粉雪、広島県恐羅漢105センチ粉雪、鳥取県大山国際100、島根県瑞穂ハイランド100センチと中国地方や四国の人工雪がメインのスキー場でも天然雪のお正月営業のようです。
滋賀県がスカイバレイ110cm・ベルグ余呉130cm・奥伊吹110cmと京阪神にほど近いエリアでここ数日の新雪が楽しめるようです。
岐阜県内ドカ雪なのかスノーウェーブパーク白鳥高原330cm・ウィングランド白鳥260cmとびっくりの数字。
ほか近隣のダイナランド・高鷲・たかす・郡上高原・イトシロシャーロットタウン・ひだ流葉・山を挟んだ福井県スキージャム勝山200cmを越える数字を発表しています。
また新潟県のスキー場は軒並み100cmをクリアしています。多いのは奥只見丸山250cm・かぐら220cmでしょうか。
長野県は白馬に近いエリアが元気で栂池250cm・八方250cm・白馬コルチナ国際300cm・五竜255cmとここ数年のお正月と比べると贅沢な数字ですが、八ヶ岳山麓や塩尻付近は積雪がままならないところもあるようです。妙高や野沢温泉は200cmを発表、志賀高原は120前後が多いようです。
東北と北海道は北陸に比べると積雪量は少ないですが、まだまだシーズンが始まったばかり。
とはいえマーケティング的にいえば関東京阪神という人口の多い地域の人を呼び込むには数字は大きなマイナス。数字をカバーするだけのイメージ・アクティビティ・クオリティなどの付加価値を売り込んでいかないといけませんね。少なくともお客さんがこない口実にしたり、安易な価格ダンピングに走らないようにしなくてはいけません。
東北地方
八甲田135cm・夏油高原160cm・秋田八幡平150cm・グランデコ120・たかつえ150cm・蔵王70cmなど
北海道
キロロ260cm・ニセコ東山210cm・グランヒラフ205cm・アンヌプリ200cm・国際170cm・朝里130cmと日本海沿岸は積雪に恵まれていますが、富良野140cm・夕張70cm・トマム125cm・サホロ140cmと内陸部は意外と少ない(平年並み?)です。
皆様よいお歳を
2009年もあと僅か。
明日の天気を悲観してこんな時間まで、紅白とマンUの試合の録画を見ながらダラダラ過ごしています。紅白は殆ど知らない歌手ばかりで新しい勉強をさせてもらっています(笑)。
北海道はそれほどではないですが、北陸~北アルプス~妙高~只見あたりまでとんでもない雪のようです。24時間降水が水換算で60ミリ。昨夜も夕方から降ったところもあるので数字以上に降ったところもあるかもしれません。今月の18日から19日にかけてもこの地域に大雪がありました。二回のドカンドカン雪で北海道より雪があるかもしれませんね。北海道で雪があるのは日本海沿岸だけですから。
今回はひまわりの画像を見ると、朝鮮半島の付け根のロケット基地があるあたりからいつも出る筋状の雲とウラジオストクから出る筋状の雲が若狭湾の沖で収束して雪雲になっているのがよくわかります。
年明けから遭難のニュースが新聞の見出しを踊らないことを祈りながら、自身の厄年にどんな気持ちで望むかを静かに考えて新年を迎えたいと思います。
新年もかわらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
皆様よいお歳を。
明日の天気を悲観してこんな時間まで、紅白とマンUの試合の録画を見ながらダラダラ過ごしています。紅白は殆ど知らない歌手ばかりで新しい勉強をさせてもらっています(笑)。
北海道はそれほどではないですが、北陸~北アルプス~妙高~只見あたりまでとんでもない雪のようです。24時間降水が水換算で60ミリ。昨夜も夕方から降ったところもあるので数字以上に降ったところもあるかもしれません。今月の18日から19日にかけてもこの地域に大雪がありました。二回のドカンドカン雪で北海道より雪があるかもしれませんね。北海道で雪があるのは日本海沿岸だけですから。
今回はひまわりの画像を見ると、朝鮮半島の付け根のロケット基地があるあたりからいつも出る筋状の雲とウラジオストクから出る筋状の雲が若狭湾の沖で収束して雪雲になっているのがよくわかります。
年明けから遭難のニュースが新聞の見出しを踊らないことを祈りながら、自身の厄年にどんな気持ちで望むかを静かに考えて新年を迎えたいと思います。
新年もかわらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
皆様よいお歳を。
沿岸は暴風雪・内陸は?
車の窓から七竈の木にツグミが大量に餌を取りにきているのを見ました。
七竈の実は紅葉の頃に口に入れてひと噛みすると…すこぶるまずいのですが、霜に当たってだいぶまろやかになると聞いて、口に入れてみると…渋みはないですがうまくもまずくもない。
しかしこの寒い冬を森ですごす鳥や動物たちにとっては貴重な栄養源です。
この実を食べにギンザンマシコが札幌市内の公園にきているという話もあります。2月に寒さが緩む頃には連雀の群が、フクジュソウのころにはヒワの群が七竈の実に集まります。
それにしても私たちの身近な環境ですが、暖かい部屋でおせちやご馳走を食べることと比較すると野生生物の環境は非常に厳しいものですね。
今日の北海道の日本海沿岸はだいぶ荒れました。
天気図を見ていたらなんとなくですが、内陸部や道東・日高は高い場所でなければ風が強くない感じですね。日本海は等圧線が混み合っていますが、低気圧の東側は中心が間伸びしたようになっています。まあだからと言って旭岳や十勝のような高いところが良いかといえば別問題ですが…
ニセコ雪崩情報ではないけど
「ゲレンデの状態は非常によい」のかもしれません。
風を避けて動物の痕跡を求めて森にいくのもいいかもしれません。
七竈の実は紅葉の頃に口に入れてひと噛みすると…すこぶるまずいのですが、霜に当たってだいぶまろやかになると聞いて、口に入れてみると…渋みはないですがうまくもまずくもない。
しかしこの寒い冬を森ですごす鳥や動物たちにとっては貴重な栄養源です。
この実を食べにギンザンマシコが札幌市内の公園にきているという話もあります。2月に寒さが緩む頃には連雀の群が、フクジュソウのころにはヒワの群が七竈の実に集まります。
それにしても私たちの身近な環境ですが、暖かい部屋でおせちやご馳走を食べることと比較すると野生生物の環境は非常に厳しいものですね。
今日の北海道の日本海沿岸はだいぶ荒れました。
天気図を見ていたらなんとなくですが、内陸部や道東・日高は高い場所でなければ風が強くない感じですね。日本海は等圧線が混み合っていますが、低気圧の東側は中心が間伸びしたようになっています。まあだからと言って旭岳や十勝のような高いところが良いかといえば別問題ですが…
ニセコ雪崩情報ではないけど
「ゲレンデの状態は非常によい」のかもしれません。
風を避けて動物の痕跡を求めて森にいくのもいいかもしれません。

大晦日 みぞれ雪
皆さんおはようございます。
北海道の西海岸は雨まじりの朝。
雨が雪にかわるころには強い風が吹くという天候の予報です。
雪をもたらす寒波は東北北部上空にはいり、今日いっぱい低気圧の中心部の影響を受ける北海道は、低気圧の渦でもたらされる暖気の影響を受けるという予報を立てているところもあります。
経験的にはこのような天気の時には標高をあげてもあまり気温が下がらないですね。5000メートルくらいまで標高を稼げれば空気塊が違うのかもしれませんが、札幌近郊の標高ではあまり気温の違いがありません。
湿度の高いときの空気が持ち上げられて膨張して結露するとき凝固熱を放出するので乾燥した空気の半分の0.5℃/100mの気温減になるという高校の地学で習うロジック以上に、現実は複雑です。
北海道の西海岸は雨まじりの朝。
雨が雪にかわるころには強い風が吹くという天候の予報です。
雪をもたらす寒波は東北北部上空にはいり、今日いっぱい低気圧の中心部の影響を受ける北海道は、低気圧の渦でもたらされる暖気の影響を受けるという予報を立てているところもあります。
経験的にはこのような天気の時には標高をあげてもあまり気温が下がらないですね。5000メートルくらいまで標高を稼げれば空気塊が違うのかもしれませんが、札幌近郊の標高ではあまり気温の違いがありません。
湿度の高いときの空気が持ち上げられて膨張して結露するとき凝固熱を放出するので乾燥した空気の半分の0.5℃/100mの気温減になるという高校の地学で習うロジック以上に、現実は複雑です。
今朝の札幌
今朝の札幌は薄曇りでいまのところ穏やかな天気です。昨夜からの降雪もないようです。
今日日中までは天気が持ちそうですが、これからだんだん風がでてきて荒れるようです。
明日の大晦日と明後日の元旦はこれから通過する低気圧が北海道の北東(今年はここに停滞する低気圧が多い気がします)でぐんぐん発達して、風(北~北西)と寒気の影響で外にも出られないくらいの風(日本海海上25~)と雪と低温の予報が出ています。
ここ数日の東アジア北部の天気サイクルは、シベリアの平原に大きな寒気団があってそこから東進して供給される寒気が日本海で低気圧を次々と発達させているという解説でした。
このまま冬型が決まってくれればいい雪が降りそうですが冬型が長く決まらないで、このまま低気圧の通過を繰り返すようなら最悪ですね�。
お正月はスキーや登山にならないでしょうが、天気ばかりはどうしょうもありません。それでも入らなければならない方は耐寒訓練のレベルで帰ってきてくださいね(笑)
冬型が決まって緩んだタイミングで山に入れたら最高です。Xデーは1月3日くらい?4日くらいでしょうか?
皆さんよいお正月を!
今日日中までは天気が持ちそうですが、これからだんだん風がでてきて荒れるようです。
明日の大晦日と明後日の元旦はこれから通過する低気圧が北海道の北東(今年はここに停滞する低気圧が多い気がします)でぐんぐん発達して、風(北~北西)と寒気の影響で外にも出られないくらいの風(日本海海上25~)と雪と低温の予報が出ています。
ここ数日の東アジア北部の天気サイクルは、シベリアの平原に大きな寒気団があってそこから東進して供給される寒気が日本海で低気圧を次々と発達させているという解説でした。
このまま冬型が決まってくれればいい雪が降りそうですが冬型が長く決まらないで、このまま低気圧の通過を繰り返すようなら最悪ですね�。
お正月はスキーや登山にならないでしょうが、天気ばかりはどうしょうもありません。それでも入らなければならない方は耐寒訓練のレベルで帰ってきてくださいね(笑)
冬型が決まって緩んだタイミングで山に入れたら最高です。Xデーは1月3日くらい?4日くらいでしょうか?

皆さんよいお正月を!