行政書士試験 ミニ問288 | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

高校野球、今日は決勝

 

試験と同じように相手を知り攻略法を考えどう言う試合展開にするかはてなマーク

 

肝は同じですね。

 

弱いところを克服するのかはてなマーク 強いところを完璧にするのかはてなマーク

 

あなたはどっちはてなマーク

 

今日は、総合問題をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

憲法

人権の享有主体性をめぐる最高裁判所の判例に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

憲法が保障する教育を受ける権利の背後には、子どもは、その学習要求を充足するための教育を施すことを、大人一般に対して要求する権利を有する、との観念がある。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成29年度問3 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政法

砂利採取法26条1号から4号までによる「認可の取消し」に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

3号による「認可の取消し」および4号による「認可の取消し」は、いずれも行政法学上の撤回である。

 

(参照条文)

砂利採取法

(採取計画の認可)

第16条 砂利採取業者は、砂利の採取を行おうとするときは、当該採取に係る砂利採取場ごとに採取計画を定め、(当該砂利採取場の所在地を管轄する都道府県知事等)の認可を受けなければならない。

 

(遵守義務)

第21条 第16条の認可を受けた砂利採取業者は、当該認可に係る採取計画・・・に従つて砂利の採取を行なわなければならない。

 

(緊急措置命令等)

第23条第1項 都道府県知事又は河川管理者は、砂利の採取に伴う災害の防止のため緊急の必要があると認めるときは、採取計画についてその認可を受けた砂利採取業者に対し、砂利の採取に伴う災害の防止のための必要な措置をとるべきこと又は砂利の採取を停止すべきことを命ずることができる。(第2項以下略)

 

(認可の取消し等)

第26条 都道府県知事又は河川管理者は、第16条の認可を受けた砂利採取業者が次の各号の一に該当するときは、その認可を取り消し、又は6月以内の期間を定めてその認可に係る砂利採取場における砂利の採取の停止を命ずることができる。

1 第21条の規定に違反したとき。 

2 ・・・第23条第1項の規定による命令に違反したとき。

3 第31条第1項の条件に違反したとき。 

4 不正の手段により第16条の認可を受けたとき。

 

(認可の条件)

第31条第1項 第16条の認可・・・には、条件を附することができる。(第2項 以下略)


 

 

正解は?

× 3号(撤回)、4号(取消し)

 

 

 

参照

平成29年度問8 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政手続法

処分理由の提示に関する次の記述について、法令及び最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

情報公開条例に基づく公文書の非公開決定において、行政庁がその処分理由を通知している場合に、通知書に理由を附記した以上、行政庁が当該理由以外の理由を非公開決定処分の取消訴訟において主張することは許されない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問12 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政不服審査法

行政不服審査法の定める審査請求の対象に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

個別の法律により再調査の請求の対象とされている処分は、行政不服審査法に基づく審査請求の対象とはならない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問14 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政事件訴訟法

許認可の申請拒否処分の取消訴訟に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

申請拒否処分の取消訴訟において、当該申請拒否処分の取消しの判決が確定した場合には、その判決の理由のいかんにかかわらず、処分庁は、再度、申請拒否処分をすることは許されない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問17 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

地方自治法

地方自治法が定める公の施設に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

普通地方公共団体が、公の施設の管理を指定管理者に行わせる場合には、指定管理者の指定の手続等の必要な事項を条例で定めなければならない。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成29年度問22 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法1

自然人A(以下「A」という。)が団体B(以下「B」という。)に所属している場合に関する次の記述について、民法の規定及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

Bが組合であり、Aが組合の業務を執行する組合員である場合に、組合契約によりAの業務執行権限を制限しても、組合は、善意無過失の第三者には対抗できない。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成29年度問27 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法2

遺言に関する次の記述について、民法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

成年被後見人は、事理弁識能力を欠いている場合には遺言をすることができないが、一時的に事理弁識能力を回復した場合には遺言をすることができ、その場合、法定代理人または3親等内の親族二人の立会いのもとで遺言書を作成しなければならない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問35 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

商法・会社法

商人および商行為に関する次の記述について、商法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

商行為とは、商人が営業としてする行為または営業のためにする行為のいずれかに当たり、商人でない者の行為は、商行為となることはない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問36 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政書士試験まであとヶ月

 

今年、試験を受ける、そんな方のブログを結構見るんですが、、、

 

がむしゃらに勉強してる、そんな印象がある。

 

弱いところを何度もやったり

 

あれもこれもやらなきゃって書いてあったり、

 

 

その戦略、大丈夫ですかはてなマーク

 

 

どうも合格は当然として良い点数で合格を目指してるのかなと思えちゃうんですが、、、

 

足切り回避して、180点、それで合格できるんですよ。

 

完璧を目指す必要は、ない

 

そう言う戦略で臨んだ私です。

 

得意なところ、不得意なところ、戦略は必要です。照れ

 

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。バイバイ

 

 

ポチッとお願いします。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

あし是非ともポチッと。お願い

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村