行政書士試験 ミニ問287 | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

野球高校野球、私的には理想的な結果になりました。照れ

 

ただ、準決勝が、、、東北勢でつぶし合いになるとは。ショボーン

 

史上初の東北勢同士の決勝、そんなのを夢見ていたんですが、神様も意地悪はてなマーク なんて思ってもみたんですが、、、

 

考えてみれば、1校でも確実に決勝に上げてくれたのかも知れません。

 

出来れば地元の仙台育英に勝ち上がって欲しいけど、明日はどうなるか。。。

 

今日は、総合問題をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

憲法

最高裁判所は、平成11年に導入された住民基本台帳ネットワークシステム(以下「住基ネット」という。)について、これが憲法13条の保障する自由を侵害するものではない旨を判示している(最一小判平成20年3月6日民集62巻3号665頁)。次の記述について、判決の論旨に含まれているかどうかを正誤判定してみましょう。

 

住基ネットにおけるシステム技術上・法制度上の不備のために、本人確認情報が法令等の根拠に基づかずにまたは正当な行政目的の範囲を逸脱して第三者に開示・公表される具体的な危険が生じているということはできない。

 

 

 

正解は?

○ 含まれる

 

 

 

参照

平成28年度問4 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政法

下記の〔設例〕に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

〔設例〕

Xは、旅館業法3条1項に基づく許可(以下「営業許可」という。)を得て、旅館業を営んでいたが、同法によって義務付けられた営業者の講ずべき衛生措置を講じなかったことを理由に、所轄都道府県知事から、同法8条1項に基づく許可の取消処分(以下「取消処分」という。)を受けた。

 

(参照条文)

旅館業法

第3条第1項

旅館業を経営しようとする者は、都道府県知事・・・の許可を受けなければならない。(以下略)

 

第8条第1項

都道府県知事は、営業者が、この法律若しくはこの法律に基づく処分に違反したとき・・・は、同条〔注:旅館業法第3条〕第1項の許可を取り消〔す〕・・・ことができる。(以下略)

 

Xに対してなされた取消処分は、営業許可がなされた時点では瑕疵がなかったが、その後においてそれによって成立した法律関係を存続させることが妥当ではない事情が生じたときに、当該法律関係を消滅させる行政行為である。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成28年度問8 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政手続法

処分または行政指導であって、その根拠となる規定が法律に置かれているものに関する次の記述について、当該事項を求め得ることが行政手続法に規定されているかどうかを正誤判定してみましょう。

 

何人も、法令に違反する事実がある場合において、法令違反の是正のためにされるべき行政指導がされていないと思料するときは、権限を有する行政機関に対し、当該行政指導をすることを求めることができる。

 

 

 

正解は?

○ 規定されている

 

 

 

参照

平成28年度問11 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政不服審査法

行政不服審査法における再調査の請求について、正誤判定をしてみましょう。

 

再調査の請求がなされた場合、処分庁は、職権で、処分の効力、執行または手続の続行を停止することができるが、これらを請求人が申し立てることはできない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成28年度問14 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政事件訴訟法

行政事件訴訟における法律上の利益に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

民衆訴訟とは、国または公共団体の機関相互間における権限の存否またはその行使に関する訴訟であり、原告は、自己の法律上の利益にかかわらない資格で提起することができる。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成28年度問17 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

地方自治法

普通地方公共団体の条例に関する次の記述について、法令に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

地方公共団体は、その権限に属する事務を分掌させる必要があると認めるときは、条例で、その区域を分けて特別区を設けることができる。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成28年度問22 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法1

AのBに対する甲債権につき消滅時効が完成した場合における時効の援用権者に関する次の記述について、民法の規定及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

Aが甲債権の担保としてB所有の不動産に抵当権を有している場合、同不動産をBから取得したGは、甲債権が消滅すれば抵当権の負担を免れる地位にあるが、このような利益は反射的なものにすぎないため、甲債権につき消滅時効を援用することができない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成28年度問27 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法2

養子に関する次の記述について、民法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

I・J夫婦が、K・L夫婦の子M(10歳)を養子とする旨の縁組をし、その届出が完了した場合、MとK・L夫婦との実親子関係は終了する。

 

 

 

正解は?

×

出題当時

特別養子縁組は6歳に達しているものはできず、この問題は、普通養子縁組の問題でした。

そのため、「実親子関係は終了する。」は、×でした。

現在

法改正によって、「特別養子縁組は15歳に達しているものは」に変更されており、この問題は、10歳の子ですから、普通養子縁組・特別養子縁組の両方ができることになります。実の親子関係は、特別養子縁組だと終了しますが、普通養子縁組だと終了しません

そのため、終了するは、×

 

 

 

参照

平成28年度問35 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

商法・会社法

商法の適用に関する次の記述について、商法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

当事者の一方が2人以上ある場合において、その1人のために商行為となる行為については、商法をその全員に適用する。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成28年度問36 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

夏の大会、準決勝での東北勢対決は史上初だとか。

 

今春の東北大会の覇者は、聖光学院

 

春からの成長はあるにしても仙台育英としては、挑戦者の立場。

 

みんなの優勝校予想でも数値は拮抗しているし、なにか良いデータはないかと探してみたんですが、、、

 

 

仙台育英の甲子園での準決勝の成績は、春夏通じて3戦3勝とある。ニヤリ

 

 

まぁ、過去のデータですけど。。。キョロキョロ

 

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。バイバイ

 

 

ポチッとお願いします。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

あし是非ともポチッと。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村