は っ ぱ っ ぱ -14ページ目

カズシゲ、65日目 ~遅れてきたルーキー

ミスターの威光の影に隠れ、超人キヨハラの黒光りしたボディにも負けてはいますが

カズシゲ、最近がんばっております。

成長著しい。


05-06-05_12-21.jpg  さて、今日のおしりはどうでしょう?




05-06-05_12-22.jpg

おおっ

ちょっとコレはいいんでないかしら?

 

 にょっきり、ぺろりって。

05-06-05_12-22~00.jpg

まるでペコちゃんの舌のよう!!

 

・・・・・・


相変わらず、成長してもグロいですね。。


で、今朝の様子。


05-06-06_22-58.jpg  色が違うのは照明の差。べろりってでてますね。


・・・・・・

・・・・・・・・

正直、名前をカズシゲから ぬ ら り ひ ょ ん に改名したくなってきました。


カズカズ、どう?


『今週末が植え替えよっ』


植物育てているクセに、こういうわかりやすいあからさまな生命力が

いつまでたってもニガテなのでした。



静養中

ミスター、入院中。
もし死んじゃってたら種の本体もダメになるよねぇ。
腐ってないってコトは、フッカツ、ありうるのでしょうか?

もりもり食べ野菜

あの、衝撃のなつかしCMフレーズからはじまりました。

鈴木あんじゅ、言わされている感満点でしたね。

メリーゴーランドの馬に揺られながらのこのセリフ、感慨深いものがあります。

(知らないヒト、未成年認定?)


ただでさえ、花好きの母、私のハーブ、アボカドに触発されたのか

最近野菜の鉢が増えております。


まずはこちら。


05-06-05_12-30~00.jpg  ←ニラ!


ニラです。あのくっさい。でも食欲そそるの。

ちいさいころ、バカボンのパパが『レバニラ炒めな~のだ~』といっていたのをみて以来

『レバニラ炒め』は私の憧れ料理の一品。

しかしレバーが苦手で、ワンランク下の『ニラ玉炒め』までしか征服できず。


母曰く、『店から買って来ると、帰る途中ずっと臭いし、冷蔵庫にいれてもにおいが気になるけど、これだったら使いたいときに採ればいいからすごくイイ!』

だそうな。


なるほど。家庭菜園の利点!


つぎはこちら。

05-06-05_12-31~00.jpg  はい、このブログでもおなじみ、小松菜です。



05-06-05_12-31.jpg

菜の花が咲き乱れています。



花の終った先端に、種がかなりふくらんできているので来年もお花がいっぱい咲きそうです。

小松菜のはっぱは、食べる予定はないそうです。

母の目的は菜の花を楽しむ!らしい。


おつぎは新顔登場。


05-06-04_12-23.jpg

赤茎ほうれん草です。


高知に帰ったときに、おばが庭で育てたのを食べたら、

こ じ ゃ ん と う ま か っ た 』 そうで、おばから 『種もろてきたきねー植えよう思っちょって

だそうです。


*ワタシは東京生まれの東京育ちのタメ、母の土佐弁、じゃっかん違うかもしれません。


今母の愛情メインはこのほうれん草みたい。


次も新顔。


05-06-05_12-32.jpg  ミニトマトです。


トマト、ワタシ大好物なんです。

で、なにげなく 『あ~ミニトマトも育てやすいらしいよ~』

といったところ、買ってきてくれたワケです。


『早く食べたいから花が咲いているのを買った!』


トマトの花もかわいいですよね~。


さてさて。

うまく 『もりもり食べ野菜』になるでしょうか。

6姉妹の思春期

成長の差がいちじるしいハーブ6姉妹。

ちっとも変化のなかったスペアミント、ようやく、ホントにちょろっとですが  がでました~


こちら


05-06-05_12-38.jpg  ←上のほうにちょろっと緑色の芽が★


これで一応、全部芽がでた~ 嬉しい~


カモミール↓もまだひとつだけですけど、なんとか頑張ってくれています。


05-06-05_12-37.jpg

みえにくいですが、ちいさな本葉もでてきました!



********************************************

で、他の年上のハーブちゃんたち。


05-06-05_12-35.jpg  ←タイム まだちっちゃい


05-06-05_12-35~00.jpg


レモンバーム

かわいいギザギザの葉っぱがでてきました。


 スイートバジル→ なんとバジルのいい香りがしてきた!

こんなに小さいのにすごい。05-06-05_12-32~01.jpg


で、最後が。イタリアンパセリ↓。
05-06-05_12-33.jpg  ひねくれちゃってグデングデンにのびてます。


まっすぐ伸びないの。根がついてないのかな?


まぁひとりくらいひねくれものがでても仕方ないね。


だってわたしたち、 思 春 期 ですもの。

みどりのある風景

我が家には、かなり花やらみどりやらが溢れています。

母の趣味ですが。


私の部屋には、この前かったばかりの パ ギ ラ ちゃん がいます。


05-06-05_12-39.jpg  壁にかかっている絵は、わたしが高2の頃の油絵。

アジアンな部屋を目指しているので、パギラちゃん、いい存在感だしてます。


玄関には グラジオラスと、白い花。(名前失念!)


05-06-05_12-36~00.jpg            05-06-05_12-36.jpg


なかなかカワイイ。


仏壇があるのでお花は絶やさないようにしているらしいのですが

まぁそれだけじゃなくて母が花好きなんでしょうね。

顔に似合わず。


南葛西のホームズで なんと 80円! で買った花。

寄せ植えにしたら結構かわいい~


05-06-05_12-30.jpg  オレンジ、ピンク、黄色と。いいかんじ。



*******************************


で、ちょっとオマケ。


05-06-04_19-25.jpg


うちのプチブライス。

親指姫な気分で。




キヨハラ、33日目 おしりフェチ

最初の日を記録していたので33日目だと判明。

しかし、それにしちゃ、デカいよなぁ、こやつ。


皮が、もうガマンできない、剥いてくれとばかりに、ぺろりんとしております。

ヒビいってる。


・・・・・・剥きたい。

ヒトのカタのところらへんの焼けたカワをピリピリムクのスキ。

自分のはイヤ


む、む、剥きたい。


でもガマンじゃ。ガマンするのじゃ。


では、こちらもおしりチェック。


05-06-02_21-17.jpg   ぎゃあっ


黒光りした皮の下に隠された実の白いこと!


てか、割れるのはやくね?

しかも、中のほうの根っこが、ぐぐぐんとカタチをなしております。


カズシゲの2ヶ月くらいと一緒ってどうゆうこと。


さすがキヨハラ。

試合にでていなくてもベンチにいるだけで注目されるワケです。


で、ぐぐぐっとよってみます。


05-06-02_21-18.jpg  ほらほらっ 芽だか根だかの核の部分がハッキリわかるでしょ?


てか やっぱりグロイなぁ。


あ、そうそう。


いろんなヒトのアボカドサイトめぐるんですが、私のように お し り に 執着しているヒト、みないんです。

みなさんのアボカド、おしりどうなってるんですか?


この状態から、どうやって。にょっきり根っこが伸びてくるんですか?


もっとおしりわれるのかなぁ。。。


う~ん。気になる。


おしりフェチではありませんよ?決して。



カズシゲ、63日目(記憶が正しければ)

カズシゲ、63日目。
20日目の写真からあまり変化がみられないのは
気のせいでしょうか。

ミスターの影でひとり踏ん張るカズシゲ。


ミスターは栄光。キヨハラは球界(アボカド種球界)の財産。


おまえは耐える男だ。がんばれカズシゲ。

いいから とりあえず お し り を み せ て み ろ 


05-06-02_21-13~00.jpg  うむを言わさず、ひっくりかえす。


・・・おお??

ちょっとお写真では確認しづらいんですが、割れっぷり、立派なうえに

内部から なにか 根のようなモノが でてきてる??


よし、いいからもっと し り を み せ ろ


05-06-02_21-15.jpg  ぐはっ なんかエグイ!


ミスターのおしりとはやっぱり違うのね。

個体差があるのね。


ミスターは、中までぱっくり割れてても、この中の根っこがなかなか下に伸びなかったの。


でもカズシゲ、あんた、以外と地味に伸ばしてきてるじゃないか!?


ガンバレ、カズシゲ。


ミスターの威光を背に、おまえはおまえの道をゆくんだぞ!

東京の空、高知の空

東京には 空がない
智恵子はそういってましたね。
東京の空って、なんか東京ドームみたいじゃない?
ふたされたかんじ。
なにかに覆われてるのです。
東京全体が、ひとつの繭みたい。
そんな東京の空、夕方の雨上がりの虹です。

ちょっと前 5月18日くらいかな?

駅から家へと向かう途中でこの写真をとった後に、自宅についてベランダから空をみあげたら
なんと、半円状の虹になっていました。
オズの魔法使いみたいなの。
ちょっと感動。
もうだいぶ暗かったので、残念ながら写真には残せませんでした。
さて。
ところかわって南国高知の空です。
05-05-22_09-11.jpg
雨が今にも落ちてきそうな天気だったのですが、海も空も青い。
朝の9時くらいに、つれていってもらいました。
ほんとは浜に降りたかったけど残念ながら時間もなく。
こうやって比べると、東京はやはり、灰色ですね。
高知は雨模様の空でも、ずいぶん青いですね。
 
空気の層の違いかな。
あ、雨、そして今の時期、好きです。
生命の恵みの雨が、しとしとと降っているので。
今日はちょっと ノスタルジック な雰囲気で。

やえみ<ハハ>ご自慢の八重ゼラニウム


母が大好きなゼラニウムです。

ハーブの種類だそうで、葉っぱからは独特の香がします。

お花のいいにおいは残念ながらしない!


05-05-28_16-50.jpg   ←真っ赤なゼラニウム。



05-05-28_16-50~01.jpg

これは白いゼラニウム

05-05-28_16-50~00.jpg  ちょっとオレンジっぽい朱色です。


母の自慢は、店頭で売っているゼラニウムはほとんど一重なんですが

うちのは全部八重です。




05-05-28_16-49~02.jpg

バラみたいにいっぱい花びらが重なっててキレイなんです。

ゼラニウムは挿し木でどんどん増えるし虫にも強いので
うちのベランダは毎年ゼラニウムがどんどん増えてます!
そういえば玄関にピンクのゼラニウムもあったんだ!!

観葉植物

ベランダも山ほど花が咲いているんですが、ウチの母は観葉植物も大好きです。

これはサンセベリア

05-05-28_22-16.jpg 


はじめは一番右手前の鉢はなかったのですが、なんとサンセベリア増えるんですね!

はっぱの横からぴょこっと出てきたのと、長くなった葉を切ってさしたら増えたそうです。

マイナスイオンを出すっていうことで、一時期大人気でした。

今でも人気あるのかな?


あ、サンセベリアといえば今度写真アップしますが、うちのサンセベリア、2年程前に一度、白くて小さな花を咲かせたんです!

すごくめずらしいそうです。


写真にうつっている白いのは、綿の枝です!クリスマスのときにもらいました!


05-05-28_22-10~00.jpg


こちらは、新しく買った パ ギ ラ


名前がキュートですよね。

写真暗くて申し訳ないです(泣)


根本がぽこっとしていてはっぱも心なしかもこもこでかわいいんですよ~

大きさもそんなに大きくなく、お手頃です。

近所のホームセンターで1780円でした。


ミスターやカズシゲやキヨハラも、はやくおおきくなって観葉植物になってほしぃなぁ~