設計事務所の中の人のブログ@岐阜 -6ページ目

3/19

非住宅の物件が増えているからか、最近消防署へ行くことが増えています。

今月も建築相談や申請の訂正で何度かおじゃましました。

計画中の増築物件も、規模が大きくなるため、必要な消防用設備も増えそうなので、注意してみていきたいです。


年度が切り替わる時期で、とてもバタバタしています。

そんな中、急に夫の異動が決まり、スケジュールを立てるのに頭がパンクしそうでした。

家族会議開いて、家族みんなで予定を共有して、整理して、なんとか乗り切れそうです。

話し合うって大事。



髙井

心の余白でゆとりを

 先日読んだ雑誌に『心の余白をつくろう』という記事がありました。


同僚の高井と同じように、私も来期のPTA執行役員になり、最近は気持ちが焦っていたのでふと目に止まりました。


やらなきゃいけないことをやらずにおくほうがストレス。

どこから手を付けたらいいのか漠然としているから不安になる。焦る。


正しくそれだ!と当てはまることがいろいろと。

漏れをなくしてやることを明白にするために、年間ToDoリストを作ることにしてみました。

リストをひとつひとつこなせば大丈夫。無駄に焦ることはないよ、と私にも少し心に余白が出来た気がします。


仕事でも、定期的に進行状況を仲間で確認しています。

一旦立ち止まって、全体を把握することは、改めて大切な時間だなと思いました。


松井

2023/03/04

昨日は、一戸建ての住宅の完了検査へ。

性能証明とフラットの検査もあり、
少しドキドキしましたが、
無事、週明けに完了済証が頂けるという事で、
ホッとしました!


今週は、我が家の長毛の子を、
毛玉の部分カットへ連れて行きました。



部分カットのつもりが、、、



丸刈りに仕上がっていました笑
かわいい。


1番大きかった子が、1番小さくなりました。



こちらは2年前。

丸刈りにするつもりで丸刈りした時です。


今利

手軽に出来る電気代対策③

電気代の明細が来ました。

 

1月分 1,043kw(2022年1月は819kw)

2月分 748kw(2022年2月は880kw)

1043-748=295kwの節電!

 

但し、節電を心掛け始めた時期と、電気代検針のタイミングがずれているので、正しい評価は出来ないですが。

 

自宅1階の事務所にある冷蔵庫、普段はドリンクを入れているだけなので切っちゃいました。

他にも冷蔵庫の冷蔵強度をチェックするとか、トイレの暖房便座、蓋の開閉など、見直すと色々と節約できる部分がありますね。

 

イワタ。

手軽に出来る電気代対策②

先日の記事(手軽にできる電気代対策①)で、色々な器具の電気代を調べてみました。

今回は、その続きです。

 

②どんな対策があるのか

③どんな効果があるのか

どんな対策、効果があるのかを色々と調べてみました。建築士の観点から環境工学の視点でも見てみたいと思います。

  1. エアコンは、タイマー機能を使って節電する。
  2. 居ない部屋、居ないスペースの電気を消す。
  3. 食洗機を出来るだけまとめて回す。
  4. LED電球に交換する。
  5. 光熱費を使わなくて済む食材を購入する。
  6. ヒートテックなどで着衣温度調整する。
  7. 湿度を高くする。
  8. 暖房する部屋の体積を減らす。
  9. 窓付近のコールドドラフト対策をする。
  10. 窓の断熱効果を上げる。
  11. 壁の表面の温度を上げる。
  12. ドライヤーの使用時間を減らす

 

思いつくままに書いてみました。その中でいくつかを解説します。

3,食洗機を出来るだけまとめて回す。

うちではほぼ毎食後に回していましたが、今は1日1回、出来るだけまとめて回しています。シンクに水を張った容器を置いておき、夜ごはんが終わったら回すという感じです。

 

6,ヒートテックなどで着衣温度調整する。

7,湿度を高くする。

快適な室内環境の要素に着衣量(clo値)があり、人が着ている衣服の熱抵抗や断熱性能を表します。また、室内湿度が高くなると温度も上昇します。これらをうまく取り入れて調整すると、体感温度を効果的に上げる事が出来ます。

 

8,暖房する部屋の体積を減らす。

物理的に部屋の体積を減らします。自宅2階はほぼワンルーム仕様で、勾配天井としたため、天井高さが3.5mほどあります。空調するにはまったくの不向きです。例えば人がいないスペースでカーテン、ロールスクリーンなどで分割する事も有効です。

 

9,窓付近のコールドドラフト対策をする。

10,窓の断熱効果を上げる。

窓付近は、冷気がたまりやすいので温度差が生じます。部屋で暖房をつけても、窓は断熱効果が低いためです。窓の断熱効果を上げる方法としては、窓にプチプチやプラダンを張るという方法があります。

ホームセンターで売っている2mmのプチプチを窓内側に施工。

外からの見栄えは。。。今はそんなことを気にしている場合ではありませんw

とにかく4万円の電気代を下げる事、これがミッションですから。

自宅2階、大きめのサッシの2/3程度を塞ぎました。上の方までは貼っていないので、景色が見える快適さは変わらず。

断熱効果が体感できたので、全ての窓に貼ってみました。

 

 

但し、建築基準法などで規制を受ける建物、部屋についてはご注意下さい。

・内装制限を受ける建築物

・カーテン等に防炎物品を使用する必要がある建築物

・火気使用室(ガスコンロ、暖炉等)の居室

これらに該当する場合は、プチプチやプラダンは、NGとなる可能性があります。

 

12,ドライヤーの使用時間を減らす

ドライヤー、結構時間かかりますよね。

ファンヒーターやエアコンの効いている部屋で、自然乾燥を取り入れるのも一つです。

8割くらい乾いたかな?と言うところでドライヤーを使えば、使用時間を減らす事が出来ます。

 

 

他にも節電対策が無いか、考えてみようと思います。

イワタ。

2/18

先週、ある改築物件の現場の調査に行かせてもらいました。

おおまかなレベルは分かっていたので、現場写真をとったり、必要な寸法などを測りました。

それを基に描いた立面図を使って模型を作るようで、これからどんなふうに生まれ変わるのか、とても楽しみです。


さすが2月。

本当に、逃げるように、日が過ぎていきます。

来年度、小学校の子供会と、中学校の部活の役員に選ばれていて、今の時期、引継ぎや文書の作成で忙しく、あっという間に1日が過ぎてしまいます。

メモしておかないとすぐ忘れちゃったり、集中力が続かなかったり、、体の衰えを感じる今日この頃ですが、仕事と同じく、焦らず丁寧に取り組みたいです!



髙井

手軽に出来る電気代対策①

凄い勢いで、いや、もの凄い勢いで電気代が高騰しています。

色々な世界情勢が関係している事はヤフーニュースなどで伝えられているのでバッサリと割愛します。

 

建築士としては、

・断熱性能の良いサッシに入れ替えましょう。

・省エネ効率のいいエアコンに入れ替えましょう。

・断熱材のグレードを良いものに入れ替えましょう。

などとお勧めするべき立場ではあるんですが。。。

 

なかなか叶えられる方ばかりじゃありません。コストも時間もかかりますよね。

 

①何に電気代がいくらくらい掛かっているのか

②どんな対策があるのか

③どんな効果があるのか

④建築士目線の注意点

 

とりあえず上記の4つに関してお伝えしていきます。

 

①何に電気代がいくらくらい掛かっているのか

電気代が計算できるシュミレーターがあります。こちらのサイト等、色々と公開されているので探してみて下さい。
参考シュミレーター⇒電気代シュミレーター
使用している機器のワット数、使用時間で調べる事が出来ます。
我が家の例で調べてみると。。。
 
・エアコン(天井カセット型) 4.5(1.2~5.9)kW 18時間 20,088円
・ドライヤー 1500W 15分 348円
・食洗機 洗浄及び乾燥の合計 90分*3回 1,620円
・ファンヒーター2台 370W 8時間 5,504円
・電気カーペット2台 480W 5時間 4,464円
 
※とりあえずメインのものを抽出。1日のうちの使用時間により、1ヶ月の電気代を算出。最大ワット数にて算出しているものがある。サイトによると1kWhあたりの電気代を31円として計算。
 
エアコンが一番高いのは想像通りでした。
我が家は天カセエアコンが3台。と言ってもすべてが稼働状態となるケースは無いのですが、とりあえずワンちゃんがいる部屋は日中の日差しが入ってくる時間以外は付けています。。ちまちました電気代対策では切り詰める事が出来ません。効果的な節電を行う為には、どこに電気代がかかっているのかを知っておくのも大切です。
 
後日、「どんな対策があるのか」を書きたいと思います。
 
イワタ。
 

勉強会


今週は、社内の勉強会がありました。


テーマは【基本入力の見直し】。

改めてみんなで話し合いをすると、見えてくる改善点がいくつかありました。

確認した点を意識して、より丁寧に入力していこうと思います。


社長がCADの作図時短操作も教えてくれました♪

これで、平面詳細図を作図するときにモヤモヤしていた所が、スムーズに進められそうで嬉しいです。


松井






2023/01/22

先週は、構造計算の入力が主な作業でした。

スキップフロアのある物件もあり、
矩計図を見ながら集中して入力しました。


年明けから、主人が具沢山のお雑煮や、
豚汁などを作ってくれます。

初めて作ったという事で、気持ちが嬉しいです。
完璧にレシピ通りに作ってくれたものが、
本当においしくて。
わたしは初回から目分量でオリジナリティを
プラスするタイプなので、

基本って、大事だな。と思いました。




ベストポジション。

今利

2023

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。


年末年始、家族が流行りの感染症に罹り、楽しみにしていた冬休みがほぼ療養&待機期間になってしまいました。

ここ何年か長期休みの前に、気が緩むのか、家族の誰かが体調を崩しているので、気を付けないとな、と思います。

今年の目標は、健康的に過ごす!

そして、みんなが平和で健やかに暮らせますように。

お仕事では、日々の業務を丁寧に、謙虚に、取り組みたいです。



髙井