グランディの独り言
会社猫のグランディと申します。
いよいよ梅雨入り…季節構わず、ひたすら眠い私です。
皆様、ご無沙汰しておりました。グランディは元気?とブログファンからもご心配の声。
何のことはない…お陰様でよく食べ、よく眠り、の煩悩ライフを送っております。
大好きなソファーの定位置を陣取り今日も夢見心地。
出張中の社長に代わり、久しぶりに私の「仏事雑学」タイムをしばし…。
お葬式では、「冥福」という言葉をよく耳にしますが実際のところ、意味をよく理解せず使われていることが多いかと…。
皆さん、いかがでしょうか。
「冥福」とは亡くなった方が行かれるという「冥界での幸福(を祈る)」、あるいはその幸福を祈るための仏事のこと。
ただし、浄土真宗の教えでは「阿弥陀如来さま」の他力本願により浄土へ導かれるので「冥福」という言葉は必要ないのです。
キリスト教のプロテスタントの一部も、死者は確実に神様のいる天国に行かれるそうで、「冥福」は使われない言葉。
皆さんも「冥福」という言葉、使わない宗派もあるのでお気をつけくださいませ。
グランディの仏事雑学タイムでした。
ここいらで私もちょっと天国へ……。
頑張るっ!女性シリーズ
今日は名古屋を経由して朝から研修会場に。
式典社員さんの『リーダーシップ』研修です。
式典の現場では今、女性が会館の支配人、館長などリーダー職や管理責任者をつとめることも珍しくはありません。
そんな中、蒲生幸子副館長とも随分長いお付き合いになりました!
副館長をつとめながら、ご遺族の打ち合わせにも出向き、女性ならではの心配りをしながら式のお見積もりから二日間の式典担当として活躍中。
さらに私が伺う研修カリキュラムを後輩社員さんやパートさんに伝え、指導する立場としても頑張っていらっしゃいます。
「スタッフのチームワークをもって最高の式典になるよう頑張っています!」
13年のキャリアだからこそチームワークの大切さ、式典に携わるスタッフが心を一つにすれば何倍、何十倍、何百倍の力となることを身をもって学んできた誇りと自信を感じます。
バレーボールで鍛えた精神力と身長170センチのスラリとした長身。
さらなる組織力、リーダーシップ、人間力を目指して…頼もしい限りです。
さて、研修のあとは、コーヒータイム。
名古屋を中心に中部エリアでコーヒー専門店を展開するコメダ珈琲店。
ブレンド珈琲は香り高く、深い味わいです。380円。
珈琲にサービスで落花生の豆菓子がついてくるのも名古屋流!?
公開収録は和やかに終了!
全国的にも有名な高級住宅街にたたずむ美術館さながらのセレモニーホール。
今日はジャパンケーブルネットの番組「大人の学校」の公開収録が一般のお客様を招いて行われました。
番組は「葬儀の作法」と題して2シリーズ分収録。
式場には素敵なお花とお棺がアレンジ。
バラのかぐわしい香りに包まれ、いよいよ収録スタート。
番組キャスターの中村さんからお葬式についてご質問いただきました。

葬儀の流れや注意点、お葬式の費用の内訳、使ってはいけない言葉や新しい葬送の形まで、公開収録という特徴を活かしながらお客様からの質問をまじえ、和やかに進行。
この模様はジャパンケーブルネットの番組「大人の学校」で来月7月10~23日まで2シリーズが繰り返しオンエアされます。
放送エリアは関東一円。
ケーブルテレビご覧の皆さん、オンエアはずいぶん先ですが、よろしかったらチェックしてみてくださいね!
以上、現場から木野島光美がお伝えいたしました!



