小説 猫と女 第三話
前回までのあらすじ
寂しい僕と、
はぐれ猫との生活。
ある日猫は、女を連れてきた。
酷薄は冷笑を浮かべ、女は猫を連れ帰る。
女は淫猥なビデオに出演しているのか。
「僕」はレンタルビデオ店で、女に瓜二つの女優を眼にする。
僕は女が出演しているビデオを、ひとつ借りてきてプレーヤーで再生した。
残虐なシーンの連続だった。
女は男につばを吐き、殴り、陵辱した。
下品な言葉で、男を徹底的に罵っているのだが、なんと男は恍惚とした表情で、うめき声を上げていた。
僕は、アダルトビデオの本来の使用目的を達成することは出来ずに、DVDをプレーヤーから取り出した。
とんでもない女だ、あれは。
僕は戦慄した。
もちろん演技であると、考えられないこともないが、女の冷淡な表情からは、とても演技とは思えない真に迫った迫力があった。
「嫌だな、こんな目に遭うのは」
僕は苦笑して、レンタルDVDを返却用の袋に放り込み、立ち上がった。
こんな変態じみたビデオなど、一刻も早く返却してしまいたかった。
上着を着込み、玄関に向おうとしているとき、チャイムが鳴った。
新聞屋の集金か。
そう思い、無造作に玄関を開けると、僕は飛び上がるほど驚いてしまった。
なんと、
女が、片側の口角を僅かに上げ、冷笑していた。
「猫、ここに戻ってなくて?」
「……」
僕が唖然としていると、女は首を伸ばし、部屋の中を眺め回した。
「あっ」
僕は思わず声を上げてしまった。
女の目が、DVDの収められた袋に向いたからだ。
女は僕を押しのけるようにして、さらに体を半分、無理矢理玄関にねじ込んできた。
女の胸が、僕の腕に触れた。
「猫、戻ってきたの?」
すぐ目の前に、女の顔があった。
呼気が顔を打つ。
成熟した女の香りなのだろうか。
甘い匂いがした。
「いいえ、戻ってませんよ」
「ほんとうなの?」
「ええ」
「なら、あがって探しても、よくて?」
「あああ、いや、それは……」
僕がうろたえると、女は僕を押しのけ、靴を脱いで、部屋に上がってしまった。
「ななな、何するんですかあ」
女はトイレやクローゼットを開け放ち、猫の存在を確認して廻る。
僕は、あっけにとられたが、とっさに女を追いこし、汚れた下着などが放置してある籠を取り上げ、女の目に晒されるのを防いだ。
女の視線の先を、追う。
女の視線が、一箇所で凝固した。
洗濯物よりも、それを、片付けるべきだった。
僕は、頭から血の気が引いてゆくのを感じた。
女は僕の変化に気付いたのだろう。
冷淡に笑い、DVDの袋をつまみ上げ、ゆっくりと開いた。
ビデオには題名と、出演女優の名前が記されている。
今度は、僕の方が、女の驚く表情を観察する番だった。
「あなた、こんなもの観ながら、大事な青春期を、無駄に過ごしているわけね?」
予想と反して、女はなんの反応も示さず、平然と言ってのけた。
女の蔑んだような視線が、僕を射貫く。
たまらなかった。
「あの、このビデオの……」
女は、僕が言わんとする言葉を遮り、何か嫌なものでも見るかのような視線でこういった。
「変態ね。こんなものを見ているなんて。あんたそういう趣味なわけ?」
ビデオのタイトルは、内容を容易に想像できるものだった。
「ち、違いますよ!」
女の顔が近づいてくる。
眼は半眼で、軽く開いた口から白い歯が覗いていた。
さらに顔が接近し、唇をすぼめ、目が閉じられた。
「ちょっ、あっ……」
背中に無数の芋虫が、ぞろぞろと這い上がるような感覚。
これは、快感、なのか?
鼻と鼻が触れあうくらいに接近すると、女はいきなり目を開き、声を上げて笑った。
「馬鹿ね。からかってみただけよ。童貞君」
僕は顔を赤らめ、顔を伏せた。
視線の先に、むき出しの、女の大腿部が見えて、視線を女の顔へ戻す。
「猫が戻ったら、連絡してくれるかしら?」
女は、名前と携帯の番号だけ書かれた名刺を僕に渡した。
当然といえば、当然なのか。
DVDに記されている、女優の名前とは、違っていた。
「新見美和、さん?」
「そうよ、よろしくね。あなたの名前、まだ聞いてなかったわね」
「長倉、です」
「下の名前は?」
「純一」
女はその後、すぐに帰った。
ビデオの中の女は、この新見美和と名乗る女ではなかったのか?
世の中、似たような顔の女がいても、不思議はないだろう。
しかし。
僕は、放心したまま、新見美和の微かな残り香に、陶然とし、身動きが出来なかった。
やっぱり、別人だよな。
僕は自嘲しながら家を出た。
DVDを返却するために。
そして。
二日後、猫が戻ってきた。
映画を観て、泣いている自分は弱いのか?(泣ける映画紹介)
ブログネタ:泣きたいときの定番は?
参加中All About「ストレス」「ガンになる性格」を知っていますか?
All About「ストレス」あいさつで変われる人、ストレスを増やす人
映画を選ぶときに重要な選択基準は、感動できるかどうか、だ。
そして、感動とは、心を揺さぶられるか、どうか。
言い換えれば、泣けるか、泣けないか。
俺の場合はそうだ。
笑える映画もいいかもしれないか、俺は得意ではない。
元来、暗い性格からなのか、出来の悪いコメディーでは笑うことが出来ない。
だから、レンタル代を無駄にしないためにも、
「泣けるかどうか」という基準で、作品を選ぶことが自然と多くなる。
泣くということは、弱さなのか?
と、そんなことを時々、俺は思う。
いつも映画を観て泣いている俺は、しみったれの弱虫親父じゃないのか?
男なら泣くな。
そんなことを、がきの頃言われたようなきもする。
しかし、泣きたいのだからしょうがない。
さて。
俺が見た中で、「泣ける」という条件を満たした映画を紹介しよう。
おそらくは、映画史上で最も強い父親を描いた作品。
ライフイズビューティフル。
- ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
- ¥2,253
- Amazon.co.jp
息子と二人、ユダヤ人収容所へ収監され、息子に生きる希望を与える付けるため、
父親は嘘をでっち上げ、仮想の世界を息子の前に展開する。
なんて強い父親なんだ!
これは、世のすべての父親、そして男どもに観てほしい作品だ。
フォレストガンプ
- フォレスト・ガンプ [DVD]
- ¥1,036
- Amazon.co.jp
この映画は、説明不要か?
見終わった後、無性に走りたくなる。
フェノミナン
- フェノミナン [DVD]
- ¥940
- Amazon.co.jp
さびしい中年男が、あるとき、とんでもない能力を身につけてしまう話。
静かに進行する悲劇と、恋。
俺が好きな映画五指に入る作品。
パンズラビリンス
- パンズ・ラビリンス (通常版)
- ¥3,591
ファンタジックなパッケージにつられて観ると、痛い目にあう作品。
過酷な現状に耐える少女。
ファンタジー小説を読みふける少女の前に、パンという魔物?が現れる。
~いくつかの試練を乗り超えたならば、お前を迷宮に招待しよう。~
これは少女の作り出しだ、幻か。
それとも現実なのだろうか。
ラスト。
あまりの切なさに、涙が止まらない。
- 海を飛ぶ夢
- 海を飛ぶ夢 [DVD]
- ¥5,160
- Amazon.co.jp
生きる意味とは。
人間の尊厳とは。
全身麻痺の男の唯一の願い。
それは、安楽死だった。
主演のハビエルバルデムが、見事に爺を演じきっている。
俺は本当に爺さんだと思っていたが、この俳優はあの「ノーカントリー」のあの役者だった。
老人臭が漂ってくるよう演技。すごいな、役者って。
テラビジアにかける橋
- テラビシアにかける橋 [DVD]
- ¥2,530
- Amazon.co.jp
貧乏で友人のいない少年の前に、現れた少女。
彼女もまた孤独だった。
二人は、創造の中で遊ぶようになり、次第に親しくなってゆく。
実際には、ファンタジー世界の住人はすべてこの二人の想像の産物であるという割りきりが、
この映画の特徴で、俺が好きなところだ。
予断だが、主演の少女がとんでもなく愛らしい。
ここで邦画も紹介せねばなるまい。
火垂るの墓
- ¥2,950
- Amazon.co.jp
救いようのない物語。
それは、戦争とはそういうものだといってるようにも思える。
あまりにも、切な過ぎる。
そして、これから公開されるであろう日本映画の紹介。
同名の小説の映画化で(実話の物語)
借金が払えずに、50万とワゴン一台で、「おっちゃんと一緒にいたい」と言い募る癌の妻と一緒に、
職探しに出かけるお話。
職探しは最初だけで、後はひたすら昔行った思い出の地を、妻と二人でまわるだけ。
癌の治療で離れ離れになることを拒み、逃避行に同乗する妻の心情。
日に日に衰えてゆく妻を見つめる夫。
本で涙が止まらなかったので、映画化されても、必ずや、泣ける作品に仕上げられるだろうと思います。
しかし、主演が三浦友和と石田ゆり子とは。
石田ゆり子よりも、俺のイメージだと久本なんだけどなあ。
泣ける映画を、あげればきりがないので、この辺で終了とします。
読者の皆様。
あなたの泣ける映画は?
隠れた名作や定番も。
よかったら教えてくださいね。
詩「僕の願い」
君は僕の手を、やさしくさすりながら、
温泉に行った事や、
遊園地に出かけて、喧嘩した事や、
君のお父さんが僕を嫌っていたが、
今回のことは、大いに同情していること、
そして、
今も僕を愛していること。
外は夕暮れなのかな。
視界の隅に、オレンジ色の日の光が差し込み、
天井に長い影を引いている。
人工呼吸器の音が絶え間なく病室に響き、
僕は動かなくなった腕を、動かそうとして苦笑した。
心の中で。
僕がこうして意識があることすら、君にはわからないだろう。
私の言っていることがわかる?
ある日君は、泣きながら、僕に言った。
僕はそのとき、二度、瞬きをした。
~僕の願いを聴いておくれ~
お願いだから。
僕の願いを、聞いておくれ。
数ヶ月が経ち、
ある日、君は酷く錯乱し、人工呼吸器のスイッチを切ろうとした。
すぐに看護士が駆けつけ、君をスイッチから引き剥がした。
「この人は、こんな状態で生き続けたいなんて、思っていないんだから」
そのとき僕は、二度瞬きをした。
そう。
君なら、僕の願いを叶えてくれそうだった。

