職場のおばちゃんとの会話~あなたは魂の存在を信じますか?
職場のおばちゃんが、宗教など信じないと言った。
更に付け加えて、
「わたしは何も信じない」
と言った。
おお、これはいい。
俺は少なからず、このおばちゃんに興味を覚えた。
俺はおばちゃんにこう質問する。
「死んだらどうなると思います?魂とかそういったものを信じますか?」
おばちゃんは、簡潔にわからないと答えた。
俺はその答えに、違和感を覚えた。
人は死んだらどうなるか。
魂は死後も、存在し続けるのか。
それとも、無に帰するのか。
「わからない」ですまされる問題なのか。
そもそも、人間の脳は、常に答えを求め続けるように出来ているという。
数学の問題が「わからない」というレベルではなく、己の存在の有無と言った問題には、
自分なりに片を付けなければ、精神的に安定しないのではないか?
拠って立つ場所がないまま、生きられはしない。
無理矢理にでも、納得しなければならない問題だろうと、
俺は考えていた。
だから、おばちゃんは嘘をついている。
実は、わかっているはずだ、答えはおばちゃんなりに出ているはずだと思った。
「死んだらどうなるか。それがとても不安なので、宗教が出来たんでしょうね、きっと」
俺はおばちゃんに言ってみた。
「死んでもいないのに、そんなことがわかるわけがないでしょう」
「わからないから、不安だから、魂は死後も、天国かどこかで生き続けると、宗教では教えるのでしょう?」
「そんなこと、わかるわけがないでしょう」
「その通りですね」
おばちゃんは、死んだら、何も残らない、無だ、と考えているのか?
「科学者ならばきっと、魂も天国も、存在しないと言うでしょうね?」
「そんなこと、わかるわけがないじゃない」
「……」
この、「科学者」という俺の物言いが、いけなかった。
おばちゃんは、声を荒げる。
「なんで、わからないと言えないのかしら?だれもそんなこと、わかるわけがないじゃない!」
「科学的に検証すると、魂の存在や、天国も含めて、物証がない、立証できないからでしょう?」
「だから、わからないのに、なぜ、無いと言えるわけ?なぜわからないと言えないのよ」
俺は、自分の言っていることが、破綻しているのではないかと、一瞬言葉を詰まらせた。
俺は、それでも話を続けた。
「科学は唯物論、物としてとらえることの出来ない現象を、認めないところがあるから……」
魂は、眼には見えないので科学的には、無い、とする。
俺はそう続けたかったが、おばちゃんは、俺の話を途中で遮って、話し始めた。
「ほんと、科学者って馬鹿じゃないのって思うわ。なんで、わからないと言えないわけ?まったく」
俺は、下を向いたまま苦笑した。
俺もう、おばちゃんから興味を失った。
物事、すべて「わからない」で済ませる事が出来るのならば、きっと楽だろう。
そんな世の中だったら、何一つ進歩しないだろうし、未来もないに等しい。
そうは思わないか?
わからないことは、なんとしてでも解明したいと願う。
それが人間だと思う。
魂の存在や、
意識、
自我、
この宇宙について、
それらはいずれ、科学が解明するのだろうか?
俺はおばちゃんに論破され、
科学の非力さを知った。
現実に、侵食する悪夢
冗談だろう?
俺はわが身の感覚を疑った。
これは現実なのか?
それとも、夢か?
慄然としながら、俺は辺りを見回した。
俺はその日の晩。
こんな夢を観た。
奇妙な部屋だった。
薄汚れた、木造住宅の一室。
まるでお化け屋敷だった。
壁に貼りめぐらされた板は、煤のようなもので黒く汚れていて、
やはり薄汚れた木の箱が、床にいくつも置かれている。
廃屋同然だった。
正面に、棚がすえつけられていて、その中に古いテレビが置かれている。
ガラス製の引き戸で、テレビは収納されていて、
それでも、映し出された映像は良く観えた。
白黒の映像が流れていた。
戦時中の映像だろうか?
旧日本陸軍と思われる男の画像が流れている。
ここはいったいどこなのだ?
俺は不安に襲われた。
そして、信じられない光景を目の当たりにする。
箱の中から、皮膚がしわだらけの死人が、複数這い出だしてきた。
凝然としながら、その光景を見やる。
ゾンビどもが、部屋中を埋め尽くし、俺はこの現象の元凶を、
何故かはっきりと、理解していた。
テレビに映る、男の映像。
こいつが首魁だ。
俺はどうしようもない恐怖に、身を震わせた。
途端、ゾンビどもはいなくなり、俺は部屋にうずたかく積もったごみの中に、埋没していた。
俺は仰向けに寝ている。
紙くずや、わけのわからないごみの類。
外からかすかに日の光が入っているようだ。
寝たまま、ごみの中で左手を動かしてみる。
何かが左手に当たった。
それを握り、ごみの中から引っ張り出す。
なんなのだ、これは??
それは、切断された人間の左腕だった。
薄緑色の、手術着の断片が腕にまとわり付いている。
血痕が、まばらに散り、まだ固まってはいなかった。
?????
誰の腕なのだ?
ここは、誰の部屋なのだ?
ああ、ここは俺の部屋、だよな?
衝撃とともに、俺は目を覚ました。
と、その瞬間、俺の頭から右頬にかけて、何か白いものが、撫でてゆく。
あ、がががっ。
声にならない悲鳴を上げ、
俺は跳ね起きた。
枕の周りを手で探り、自分の頭に触れてみる。
明らかな、触れられた感覚が、確かにあった。
そんなばかな。
夢に違いないとは思ったが、頭から頬にかけて、まだその感覚が残っていた。
もう一度、辺りを見回す。
何かが、上から物が落ちるはずもない。
その痕跡もなかった。
あれはいったいなんだったのか?
俺はしばらく、呆然としたまま、眠ることが出来なかった。
頭痛~5DAYS
薬を飲んでも、頭痛は消えなかった。
今日で五日間、痛みは続いていた。
おかしなことになっている。
俺の脳みそはどうなってしまったのか。
医者に行きたいところだが、金がない。
(カードが使える病院があればいいのだが)
痛みに耐えるしかなさそうだ。
金をくれと、娘の母親に、言いたくはなかった。
金やその他。
俺が何かを要求したときの、娘の母親のツラ。
ゴキブリか、汚物か何かを見たときのような、不快感を露にしたツラ。
あのツラを見ると、殺してやりたくなるくらい腹が立った。
俺はまだ、刑務所には行きたくはなかった。
そう。
今の生活自体が、すでに監獄だった。
昨晩もそうだったが、ひどい頭痛のせいで、晩飯すら食えない日が続いていた。
それでも、食欲はなかった。
今朝。
目覚めると、娘の母親が、DVDの教材を見ている気配が俺の部屋にまで伝わってきた。
ステップ運動の器具を使いながら、お勉強のようだ。
のんきなものだ。
暖かい部屋で、
温かい飲み物を飲みながら、
好きなものを作って、
好きなものを食って、
好きなことをして。
俺は布団から上半身だけを起こすと、しばらくじっとしていた。
吐く息が、白かった。
ここは、部屋の中だよな?
外と変わらない気温なのか?
頭痛と、風邪特有の関節の痛みと、けだるさ。
そんな中、俺の中で何かが揺らぎ、急に涙があふれ出してきた。
どうして泣いているのか。
自分でもわからなかった。
とめることもできなかった。
ひとしきり嗚咽すると、涙は枯れた。
俺は布団から身を引き剥がすと、
キッチンへ行って、水を一杯飲んだ。
頭痛のせいで、食欲はなかった。
たとえ食欲があっても、食い物など、どこにもなかったのだが。
車のライトが、片方切れてることを、俺は思い出し、
俺はカー用品店へ行った。
電球をひとつカードで買い、自分で球を交換した。
それだけの作業なのに、ひどく疲れてしまい、車の中で横になり、体を休めた。
頭痛がひどくなりそうだった。
外は、晴れ渡っていたが、風が冷たかった。
やたらと寒気がして、俺は風邪をひいているのだということを、思い出した。
ルームミラーに視線が行った。
小さなキーホルダーが、揺れている。
父が他界したとき、父の車に、同じようにして揺れていたものを、
俺は自分の車にぶら下げた。
俺のお守りだった。
目を瞑った。
感傷的な気分には、ならなかった。
どうしようもない、絶望感。
バイトも、
仕事も、
娘の母親も、
すべてを捨てて、
逃げ出したかった。
俺は目を開け、微かに揺れるキーホルダーを見やる。
そうだよな。
この世に、
逃げ場なんて、ありはしないのだ。
そう。
そっち側に、行く以外は。
