職場のおばちゃんとの会話~あなたは魂の存在を信じますか? | 日々を生きる。~大切なものを失って得たもの。

職場のおばちゃんとの会話~あなたは魂の存在を信じますか?

職場のおばちゃんが、宗教など信じないと言った。


更に付け加えて、


「わたしは何も信じない」


と言った。


おお、これはいい。


俺は少なからず、このおばちゃんに興味を覚えた。


俺はおばちゃんにこう質問する。


「死んだらどうなると思います?魂とかそういったものを信じますか?」


おばちゃんは、簡潔にわからないと答えた。


俺はその答えに、違和感を覚えた。




人は死んだらどうなるか。


魂は死後も、存在し続けるのか。


それとも、無に帰するのか。


「わからない」ですまされる問題なのか。



そもそも、人間の脳は、常に答えを求め続けるように出来ているという。



数学の問題が「わからない」というレベルではなく、己の存在の有無と言った問題には、


自分なりに片を付けなければ、精神的に安定しないのではないか?


拠って立つ場所がないまま、生きられはしない。


無理矢理にでも、納得しなければならない問題だろうと、


俺は考えていた。



だから、おばちゃんは嘘をついている。



実は、わかっているはずだ、答えはおばちゃんなりに出ているはずだと思った。



「死んだらどうなるか。それがとても不安なので、宗教が出来たんでしょうね、きっと」


俺はおばちゃんに言ってみた。


「死んでもいないのに、そんなことがわかるわけがないでしょう」


「わからないから、不安だから、魂は死後も、天国かどこかで生き続けると、宗教では教えるのでしょう?」


「そんなこと、わかるわけがないでしょう」


「その通りですね」


おばちゃんは、死んだら、何も残らない、無だ、と考えているのか?


「科学者ならばきっと、魂も天国も、存在しないと言うでしょうね?」


「そんなこと、わかるわけがないじゃない」


「……」



この、「科学者」という俺の物言いが、いけなかった。


おばちゃんは、声を荒げる。


「なんで、わからないと言えないのかしら?だれもそんなこと、わかるわけがないじゃない!」


「科学的に検証すると、魂の存在や、天国も含めて、物証がない、立証できないからでしょう?」


「だから、わからないのに、なぜ、無いと言えるわけ?なぜわからないと言えないのよ」


俺は、自分の言っていることが、破綻しているのではないかと、一瞬言葉を詰まらせた。


俺は、それでも話を続けた。


「科学は唯物論、物としてとらえることの出来ない現象を、認めないところがあるから……」


魂は、眼には見えないので科学的には、無い、とする。


俺はそう続けたかったが、おばちゃんは、俺の話を途中で遮って、話し始めた。


「ほんと、科学者って馬鹿じゃないのって思うわ。なんで、わからないと言えないわけ?まったく」



俺は、下を向いたまま苦笑した。



俺もう、おばちゃんから興味を失った。



物事、すべて「わからない」で済ませる事が出来るのならば、きっと楽だろう。


そんな世の中だったら、何一つ進歩しないだろうし、未来もないに等しい。


そうは思わないか?



わからないことは、なんとしてでも解明したいと願う。


それが人間だと思う。



魂の存在や、


意識、


自我、


この宇宙について、


それらはいずれ、科学が解明するのだろうか?




俺はおばちゃんに論破され、


科学の非力さを知った。




ペタしてね