ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -4ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

今日はお隣の市【豊橋】のことを書きますね。

今年の大河ドラマの主人公が「徳川家康」だけあって岡崎市は盛り上がっているみたいですが、先日豊橋市民の友人と話してたら、豊橋は最近は凋落の一途と嘆いていました。

 

市内のパワーゲームなのか市民病院・総合体育館などの主要施設が市西部に集中して、駅前をはじめとして他地区は閑散としているとのことです。

 

この豊橋市は実は1980年代までは名古屋市に次ぐ愛知県第2の都市で、ボクらが中高生の頃は歩行者天国などそれはそれは賑わっていて、豊川市民のボク達もせっせと「飯田線」に乗って休日は映画やショッピングやナンパに出かけていたほどです。

 

そんな豊橋の名産といえば、今でこそ「ブラックサンダー」や「豊橋カレーうどん」がありますが実はそれらの歴史は浅く、昔からあるものでは「うずらの卵」「菜めし田楽」しかし何と言ってもダントツは「ヤマサのちくわ」です。

子どもの頃から変わらない”弥二さん喜多さん”のCMは最近ではあまり見ませんが、それでもヤマサのちくわは今でも地元では超有名なブランドで、贈答品の王様です。

 

先日そのヤマサの直営の居酒屋に行く機会がありました。

 

お店の名前は「広小路でんでん」

訪れるまでは全然知らなかったのですが、そのメニューを見るなり”一同大盛り上がり”理由は”練り物一色”だったからです。

 

おでんはもちろんのこと、サラダにも練り物、極めつけは自分自身で焼く「手づくりちくわ」です。

 

検定もあるらしく、これがなかなか難しい。びっくり

こまめにクルクル回さないとすぐに焦げてしまいます。(焦がした奴は仲間からブーイングが。。。)

仕上がりはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

そして意外だったのが、刺身が超絶旨かったこととワイン・日本酒・焼酎の品揃えがとっても豊富でレベルが高かったことです。

 

おかげで会計時にはおよそ練り物とは思えない金額になってしまいましたが、それはさておきその味と雰囲気は保証します。

 

豊橋に来た際は一度どうぞ。

お土産話にもなりますよー。

こんにちはナカジーです。

 

みなさん遅ればせながら「明けましておめでとうございます。鏡餅

今年も(いや、今年こそはかなはてなマーク)良い年になるといいですね。

 

今年は例年とは異なるゆく年くる年にしてみました。

ひとつは大晦日に紅白歌合戦をはじめとしたテレビ番組を観なかったこと、もうひとつは久しぶりに初日の出を見に行ったことです。

還暦を迎えたことが影響あると思いますが、自然をじかに感じることがとっても心地よくなり、逆にテレビのバラエティ番組などが妙に耳障りになってきた気がするので、少し「いつもの年末年始の当たり前」から離れてみました。

 

 

 

 

 

話は変わりますが元旦に昨年結婚した娘と旦那さん(義理の息子ですね)それに息子とお嫁さん(義理の娘)つまり新しい家族たちと初めて我が家にて全員でお酒を飲みながら食事をしました。生ビール

酒に酔ってバカ騒ぎをしたのではなく、純粋に会話が楽しめたというのが本音です。

それどころかどうすれば目の前の人に興味を持つ、また興味を持たれるためのコツを義理の息子と娘に実体験で教わった気がします。

 

 

 

 

最初は春に産まれる予定の息子の子どもの名前いじりでふざけてたら、どうやらボクの緩い感じが伝わったみたいで、サッカーワールドカップ優勝国サッカーの予想と結果の話。映画「スラムダンク」バスケの話。3月に開催される野球WBC野球の話などから、それぞれの子どもの頃からのスポーツへの取り組みやそれに携わる親御さんの関わり合いなど、義理の娘や息子の昔を深く知ることができました。

 

そこで感じたことは「共感する」って本当に大事だと改めて思いました。

相手に気持ち良く話をしてもらうための”受け方”

ただ同意するだけでなく、話を”上書き”することとそれに必要な自分の”引き出し”。

それによって相手のことをもっと深く知りたいという気持ちが膨れ上がり、比例して「関係性」が深まっていくというメカニズム。

 

子どもらは4人とも30歳前後の「Y世代」ですが、人を称えることや褒めることが付け焼刃ではなく体の中にしみついていることがすぐにわかります。

 

もちろん年齢だけが原因ではありませんが、一方「X世代」またはそれ以上になると見事に「オレってすげぇだろう」を始めとして「オレは俺は」の話や「自分の都合」をする人間が多いこと、多いこと。(ボクもたまに出るけど。。。)

「はいご馳走様」って感じです。

そんな人と長く付き合いたいですか?

ビジネスの世界でも信用できますか?物申す

 

若い世代の「共感力」を見習い、年齢や立場を超えた崇高なコミュニケーションを心掛けて新しい年を過ごしてゆきたいと思います。

必要なアイテムは相手をもっと知りたい、深まりたいという気持ち。

そのために称えることから始めようです。ニコニコ

 

親バカに戻りますが、本当にお互いに良いパートナーに出会えてよかった。

もちろんこれからの人生は試練がたくさんあるだろうけど、君たちなら大丈夫。

 

そんな幸福な元旦でした。

こんにちはナカジーです。

いよいよ今年も終わりですね。

みなさんも本当にお疲れ様でした。キラキラ

 

今年はボクにとって還暦を迎えた年であり、年男であり、厄年でもあったなにやら盛りだくさんの年でした。照れ

 

42歳の厄年の時は特に何も起こらなかったし体の変調も感じなかったのですが、当時会社の社長に「厄年は悪いことが必ず起きるわけではなく、今まで当たり前に出来たことが、段々出来なくなる身体の変わり目だから、生活習慣に気をつけなさい。」と言われたことはよく覚えています。

 

そこで今回の厄年です。

案の定ボロボロです。笑い泣き

自分で言うのもなんですが、ボクは精神的にも無邪気ですし、体力的にもまあまあ自信があったのが、もう木っ端微塵。。。

 

年の前半は精神がやられ、夏ごろからは身体のあちこちが痛くなって、趣味のランニングも走行距離・スピードともに大幅ダウンを余儀なくされました。あせる

 

そんななか3月末に購入した”ガーミン”が健康維持のいい目安になってくれました。

 

心拍数をチェックしながらのほどほどのランニングに、ストレス発散のために始めた山登り。そして好きな歴史や心理学などを聴きながらのウオーキングなどで積み重ねたディスタンスは約9か月で2,180㎞に及びます。



 

以前みたいに無理矢理距離を意識することはありませんが、やはりこれから充実したシニアライフを送るには足腰が丈夫なことは必須です。

 

なんだか言うことが年よりじみていますが、皆さんも今年一年無事に過ごせた自分の身体にどうか感謝してあげてください。ラブラブ

 

そして来年は「卯年うさぎ

今年よりはたくさん走ろう。

たくさんの山にも登ろう。

そして多くの出会いも楽しみ。

 

でもウサギのように元気に跳ね回るためには健康なカラダがあってからこそです。音譜

 

さあテンションが上がってきたところでアップ

”良い年を”愛

 

こんにちはナカジーです。

あすはクリスマスイブですね。お祝いケーキ

今年は戦争や物価高など決していい年とは言えなかったですが、みなさんハッピーなクリスマスを過ごしましょうね。ラブラブ

 

個人的なことですが、サッカーワールドカップの優勝国を前回のフランスに続き、今回のアルゼンチンといずれも開催前の予想で的中させることができました。

このインスピレーションがどうせなら「年末ジャンボ宝くじ」の大当たりに活かせればと思う今日この頃です。ひらめき電球

 

先日久しぶりに愛知県から関東地方にクルマで出張に出かけました。

埼玉県・山梨県・神奈川県と移動したのですが、山梨県甲府市で宿泊先を探すと駅周辺のホテルはかなり埋まっていて、予約可能なホテルも普通のビジネスホテルで2万円以上とほぼ通常の倍以上の価格で、「いくら何でも経費では落ちないな。。」と思い、少し離れてはいますが、河口湖で「朝食つきで6,000円」のホテルに泊まりました。

このホテル、大浴場は”天然温泉”のうえ、朝食バイキングもメニュー充実で大変良かったです。

「ルートインホテル河口湖」さん大変お世話になりました。

 

到着したのがちょうど日没時だったので、駐車場からこんなキレイな富士山とサンセットが撮れました。

いかがですか❓

 

 

ちなみに翌朝も珍しく早起きして日の出前からシャッターチャンスを狙いましたが、残念ながら太陽が一緒に入らない角度でイマイチ。。。(でもこれはこれで味があるのかな)

 

 

 

 

 

ところで到着日の夜、夕食場所を探したところホテルの周りは真っ暗だったのでクルマでセブンイレブンに行ったところこんなご当地メンを見つけ購入。

 

吉田のうどん

 

 

 

ほうとうと並ぶ山梨県のご当地メンで、以前から何度もお店で食べているボクの”お気に入り”です。

特徴は常識を大きくその麺の超えた硬さと太さ。

それに馬肉とキャベツと味噌から出る甘めの味と、相反する「すりだね」と呼ばれる超スパイシーな薬味が食欲をそそるのと、とってもリーズナブルな価格。

 

それではこのインスタント麺はどうかというと、そこまで麺のコシはなかったものの味は良く表現できていました。

まあお店で出る本物の吉田のうどんは別格ですからね。

今後の改良に期待します。ニコニコ

 

その勢いで翌日のお昼は美味しい”ほうとう”を小作さんにて頂いたところ鴨肉入りでとっても温まりました。

 

地元の郷土料理を食べるのも出張を楽しむコツですね。

 

それではメリークリスマス音譜クリスマスツリー

こんにちはナカジーです。

12月も中旬になり、今年も残りわずかですね。

あと10日間ばかり仕事を頑張りましょう。

 

さてタイトルに書いたとおり、豊橋市の東部から静岡県湖西市にかけて300~450mぐらいの低山がいくつか重なり、様々なルートを縦走できる自然歩道が形成されています

 

この自然歩道を知って初めて歩いたのがおよそ1年前、「梅田親水公園」から”神石山”を登り、普門寺で「愛知県で一番遅い紅葉」もみじを観たのが始まりでした。

そして間髪入れずに石巻山から富士見岩、そして赤岩寺から赤岩自然歩道を通り多米峠へ。

そして今回およそ9か月ぶりにここに戻ってきました。

 

今回はスタートとゴールを愛知県サイドではなく、静岡県湖西市にある「おちばの里親水公園」から登ることにしました。

昨夜美味しい日本酒を飲みすぎたこともあり、午後からゆっくり自宅を出てクルマで30分程で同公園に到着、季節もちょうど”落葉の季節”に加え車もまばらでなんとも寂しい雰囲気ですが、トイレも清掃が行き届いていて登山者にとっては嬉しい限りです。チョキ





 

そこから大知波峠廃寺跡を目指しますが、以前豊橋側から登った道と比べると、タフなことハードなこと!!

悪路のうえに急こう配のつづれ折りが延々と続きます。

おまけに峠に着くまで見晴らしはゼロで、ひたすら我慢我慢の60分でした。あせる

 





峠に到着するとまだ時間も体力的にも余裕があったので、欲を出して30分先の富士見岩まで行くことにしたところ、妙齢の登山二人組に声をかけられました。

どうやら帰り道が分からなくなったみたいです。

ボクが念のため持っていた登山mapと案内標識を見つけて帰り道を教えましたが、やはり低山といってもなめてはいけませんね。

この時午後3時ごろでしたが、冬の山はすぐに夜が訪れるので、最悪遭難てなことも考えて準備をしないと怖いものです。

決して他人事ではありません。

 

その後時間を短縮するために小走りで「富士見岩」に到着です。

以前にも訪れた場所ですが、やはり景観は100点満点で100点、眼下に”浜名湖”そして遠くにはうっすらと”富士山”が拝めました。(ただし高い所は苦手なのでお尻の穴がキュッとしていましたが滝汗。。。)







 

日没も近いので早々に富士見岩を後にし、来た道とは別のルートで下山を始めると、どうやら当たりのルートらしくOK、下山途中の景色、紅葉そして急こう配の「クサリ場」まであり、飽きることなく駐車場に到着。



結局出発してから2時間半から3時間の道のりで、体力づくりにはうってつけのコースだと思います。

 

それにしても地元にこんないいところが数多く存在していることを全く知らなかったことを考えると、20年ぐらい損をした気分です。爆笑

 

みなさんも地元の自然や山河をあらためてチェックしてみるときっといいことがあるかも。プレゼント